話題のタネまとめブログ

日常生活において話題のタネとなりそうな記事を書き連ねていくブログです。
まじめなニュースから笑えるネタまで幅広く取り扱っています。



1 記憶たどり。 ★ :2022/02/23(水) 10:45:59.88

https://news.livedoor.com/article/detail/21721373/

牛乳に味を付ける「ミルメーク」は、学校給食で提供される。
誕生から半世紀が過ぎた今も、全国47都道府県で使われている。
半面、「知らない」という人も多い。

どのタイプを使った?(大島食品工業公式サイトから)

(出典 image.news.livedoor.com)


ミルメークには、顆(か)粒・粉末と液体と異なるタイプがある。
長い歴史のある製品だが、意外と知られていない面があるようで、
ツイッター上ではさまざまな驚きが飛び交っている。

1967年に誕生
日本乳業協会公式サイトによると、学校給食で脱脂粉乳に代わり
一部地域で国産牛乳が提供されるようになったのが1958年。
ミルメークはその9年後、1967年に誕生した。

実は、学校給食でなじみのある人と、全く知らない人に分かれる品だ。
周囲の人に聞いてみると、東京都出身者4人はいずれも給食では出なかったという。
20代Aさんは、「粉状しか知らないのと、昭和にしかないと思っていた」。
40代Bさんからは「つい最近、テレビ番組で見て知りました」との回答が。

新潟県出身の20代Cさんは、液体タイプが給食で登場したと話した。
50代のDさんは、小学生時代を静岡市、長野県松本市、栃木県宇都宮市で過ごしたが、
いずれでも顆粒・粉末タイプのミルメークが出たという。
一方、提供のなかった地域出身者のなかには、年代問わず「初めて知った」という声があった。

ミルメークを製造する大島食品工業(名古屋市)に取材した。
広報によると、学校給食の献立にミルメークを採用するか否かは、市区町村単位で判断される。
そのため、ミルメークが提供されない地域があるという。
それでも、「昔と変わらず、全都道府県でご愛顧いただいています」。

液体はパック牛乳用に開発
ミルメークは、顆粒・粉末タイプが初代だ。液体タイプは、同社公式サイトによると1978年に登場した。
「瓶牛乳からパック牛乳にかわる学校が増えたため、パック牛乳用に開発した
チューブタイプのミルメークを発売」とある。ストローの挿し口に合わせて注入できるようにしたのだ。

学校給食で、一番ミルメークを飲んでいる自治体を聞くと「長年、愛知県が1位で千葉県が2位です」。
そこで複数の自治体に、顆粒・粉末と液体どちらを提供しているか取材してみた。

トヨタ自動車の地元、愛知県豊田市の学校給食協会は、液体タイプのコーヒー味ミルメークだと答えた。
毎月1回提供しているそうで、「少なくとも、20年前から使っていると聞いています」。
千葉市の教育委員会事務局学校教育部保健体育課に聞くと、液体タイプのミルメークを
提供していると担当者は明かした。液体には「コーヒー」と「ココア」の2つの味があるが、
学校によって違うとの話だ。大阪府豊中市でも、液体タイプを出している。
味はココアで、前年が夏と冬に1回ずつ提供があったそうだ。


【【魔法の粉】今も給食で現役「ミルメーク」。粉末タイプと液体タイプ、全国で提供だが知らない人も】の続きを読む



1 愛の戦士 ★ :2022/02/21(月) 10:15:36.64

moneyplus 2/20(日) 18:36

多様性の時代、同年代であっても暮らし方は人それぞれ違いがあります。それは、70代であっても同様。70代というと、リタイアしてのんびりマイペースに年金暮らし、というイメージかもしれません。しかしその実態は、家族や住まい、健康状態などによって大きな違いがあります。
特に、働いているかどうかは大きな影響があります。
今回は、独身70代の平均生活費とその収支について、お伝えします。

70代が受け取る公的年金
70代の収入の柱は、公的年金になります。厚生労働省の「令和元年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によれば、会社員など厚生年金に加入していた人のうち、70~74歳は月額約14万6000円、75~79歳では月額約15万2000円です。

個人事業主などで国民年金に加入していた人は、70~74歳が月額約5万7000円、75~79歳で月額約5万6000円です。

老齢厚生年金(老齢基礎年金含む)
 70~74歳:月額 約14万6000円
 75~79歳:月額 約15万2000円
老齢基礎年金
 70~74歳:月額 約5万7000円
 75~79歳:月額 約5万6000円

厚生年金のほうが高額になりますが、その差は月額約10万円にもなります。とはいえ、厚生年金だけで生活するのは厳しいと思う人も多いでしょう。
では、実際どのような収支になっているのでしょうか。

勤労世帯の場合は?
70代でも、元気に働くアクティブシニアが増えています。働けばその分収入も増え、ゆとりのある暮らし方ができそうです。
総務省の「2019年全国家計構造調査」 のデータを見てみましょう。
独身だけのデータなので、社会保障等収入の金額は、さきほどの厚生労働省の数字とは若干異なっていますが、月額11万5094円受け取っていることがわかります。
それに加えて、仕事をしていますので勤め先からの収入が約12万7615円あります。現役世代と比べると金額は少ないものの、定期的に安定した収入が年金のほかにもあるのは心強いですね。
また、事業等収入があることにも注目です。多くは不動産収入で、事業等収入1万7153円のうち、1万4621円は家賃収入になっています。不動産を保有していると、70代になっても安定した収入のひとつになっているようです。
支出を見ると、他の世代と比較すると、全体的にコンパクトです。ただし、保険医療費については高額になりがちです。とはいえ、収入の範囲で十分暮らせることがイメージできる収支です。
特に、男性では収入が高い傾向です。
現役世代に高収入であれば、社会保険料も高くなりますが、年金を受け取る際には年金額が増えるからと考えられます。社会保障等収入は13万5435円、勤め先収入は15万5452円、事業等収入は3万5014円です。

男女別で細かくみてみましょう。

独身70代勤労世帯で男性の場合は?
勤労世帯の男性は、70代で仕事をした場合に収入が高くなっています。長年の経験を生かした仕事を選ぶことで、より有利な働き方ができるのではないでしょうか。

収入が多ければ、よりゆとりのある暮らしがしやすく、支出も多めになっています。特に、旅行や趣味、習い事などにかかる教養娯楽費に支出をさいていて、暮らしを楽しんでいる様子がうかがえます。

独身70代勤労世帯で女性の場合は?
一方、女性は働いていても、男性ほどにはゆとりは感じられません。
女性は男性よりも給料が少ない傾向であるため、厚生年金の金額も少なくなります。また、働いていても勤め先からの収入が男性の3分の2ほどにとどまります。社会保障等収入は9万7094円、勤め先収入は10万2981円、事業等収入は1346円です。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/71f4f912636dc1d3e61669cb41a8662b8ac00ef8&preview=auto

(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


【【年金】独身70代の平均生活費、老後の収入と支出は?働いている場合とそうではない場合、リアルなお金の中身を知る】の続きを読む



1 愛の戦士 ★ :2022/02/21(月) 09:51:42.34

乗りものニュース 2/19(土) 16:22

 新幹線は、1964(昭和39)年の東海道新幹線開業時より、主要駅に停車する速達タイプと各駅に停車するタイプがあります。その速達タイプでも、始発駅を出たら次は終点という「ノンストップ新幹線」がかつては存在しました。なお、ここでは通過駅が存在する列車が対象で、通過駅がない博多南線などの列車は除外とします。

 1992(平成4)年3月改正で誕生した東海道新幹線の東京発新大阪行き「のぞみ301号」は「名古屋飛ばし」とも言われ、名古屋駅と京都駅を通過しましたが、新横浜駅に停車したため「ノンストップ新幹線」とは言えません。

 いっぽう、東京22時ちょうど発の名古屋行き「ひかり」、1994年12月3日から2003(平成15)年9月30日までは、同じく東京22時ちょうど発の名古屋行き「のぞみ」がノンストップ運転を行っていました。

 JR東日本では、北陸新幹線の高崎~長野間が部分開業した1997(平成9)年10月1日から2002(平成14)年11月30日まで東京発長野行き「あさま3号」と長野発東京行き「あさま4号」が、上越新幹線では2004年3月13日改正で誕生した東京発新潟行き「とき1号」と新潟発東京行き「とき2号」が「ノンストップ新幹線」でした。

 ちなみに「あさま3号」は、東京駅を4分前に発車する大宮停車の「こまち+やまびこ」に大宮駅で追いつき、そこから分岐点までしばらく並走していたことで知られています。

 同じく2004年3月13日改正では、JR九州の九州新幹線新八代~鹿児島中央間が部分開業。新八代発鹿児島中央行き「つばめ1号」、鹿児島中央発新八代行き「つばめ18号」が、九州新幹線全線開業前日の2011(平成23)年3月11日までノンストップ運転を行っています。

 上越新幹線でのノンストップ列車は、2005(平成17)年12月10日ダイヤ改正から「Maxとき313号」「Maxとき314号」となりましたが、2013(平成25)年3月16日ダイヤ改正で大宮駅に停車。「とき313号」「とき314号」となりました。E4系から加減速の良いE2系にすることで、途中駅に停車しても所要時間が変わらないことが理由です。むしろ上り列車では1分も短縮しました。

 このように路線の延長や高性能の車両に変わることで「ノンストップ新幹線」は消滅してしまいましたが、復活する可能性があります。それは、2022年秋開業予定の西九州新幹線です。今回開業するのは長崎~武雄温泉間66.0kmで、途中駅は諫早・新大村・嬉野温泉の3駅。速達タイプの列車が設定されれば、九州新幹線部分開業時のようにノンストップ運転の列車が登場するかもしれません。

 復活すればおよそ9年半ぶりのこと。今後、西九州新幹線のダイヤの発表が待たれます。

乗りものニュース編集部
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/aae5e80285eafcb943538f33b4c4bb109f369822&preview=auto
「ノンストップ新幹線」は2013年に消滅
西九州新幹線のN700S「かもめ」(2021年12月22日、恵 知仁撮影)。

(出典 i.imgur.com)


【【鉄道】復活なるか「ノンストップ新幹線」 始発駅を出ると次は終点 カギは九州にあり】の続きを読む



1 スペル魔 ★ :2022/02/22(火) 20:13:42.19

 安倍晋三元総理大臣が、健康麻雀店を訪れた画像がTwitter上で拡散し、麻雀ファンが大盛り上がりする事態になっている。

 話題のきっかけとなった投稿は、日本プロ麻雀連盟に所属する藤原英司プロによるもの。自身が営む山口県下関市の健康麻雀店「ふくふく健康会館」を訪問、麻雀卓に向かう様子がわかる画像が、計4枚だった。

 記念撮影には、安倍元総理の手牌を伝説の役満と言われる九蓮宝燈にしたといい、「お、これは九蓮宝燈ですね!」と反応があったことから、「懐かしいなぁと言ってたので昔やってたんだろうな」とコメントも加えられていた。
https://times.abema.tv/articles/-/10015222


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


【安倍晋三、健康麻雀店を訪問「お、これは九蓮宝燈ですね!」「懐かしいなあ」】の続きを読む



1 スペル魔 ★ :2022/02/22(火) 13:22:39.83

三幸製菓・佐藤CEO 取材応じず
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/29245

新潟県村上市長政(ながまさ)の工場火災で従業員6人が亡くなった三幸製菓の
佐藤元保・代表取締役CEO(最高経営責任者)は21日、阿賀町内で新潟日報社が取材を求めたのに対し、無言で応えなかった。
三幸製菓は11日の火災発生後からこれまで会見を開いておらず、佐藤CEOから火災に関する具体的な説明はない。

21日はこの火災で亡くなった同社社員、渡部(わたなべ)祐也さん(22)の葬儀が阿賀町の斎場で行われ、
佐藤CEOも参列。終了後、新潟日報社が取材を求めたが応じず、
社員とみられる男性らとともに無言で車に乗り込んだ。

同社はこれまで会見を開いていない。
新潟日報社など、県内に拠点を置く報道各社が加盟する新潟司法記者クラブが18日、
記者会見の早急な開催を求めて文書で申し入れたが、
「ご遺族らへの対応を優先する」などとして、開催の予定はないと回答している。

◆新発田工場に立ち入り検査 地元消防

村上市長政(ながまさ)の三幸製菓荒川工場で6人が死亡した火災で、
新発田地域広域事務組合消防本部は21日、同社の新発田工場(新発田市佐々木)を立ち入り検査し、
避難経路の確保や防火管理状況などを調べた。

立ち入り検査は15日に続き2回目。
21日は、新発田消防署の職員ら8人が新発田工場内にある全ての建物に入り、
避難誘導灯などの消防設備や防火管理状況を調べた。
15日は火気を取り扱う建物1棟で、機械回りの整理整頓や避難経路の確保、日常的な訓練状況などを確認した。

同本部予防課によると、15日の検査で不備は確認されなかった。21日の検査結果は「今後精査する」とし、
「直すべき所は立ち入り検査通知書で指導し、重大な違反については改修報告書を提出してもらう」とした。

同本部は、11日に発生した三幸製菓荒川工場の火災を受け、管内(新発田市、胎内市、聖籠町)で
火気を取り扱う別の会社の4工場でも、防火設備などを確認する立ち入り検査を実施、注意喚起している。
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645496652/


【【三幸製菓火災】佐藤CEO 取材応じず無言で立ち去る これまで会見開かず説明せず…記者会見要請も「遺族対応優先」開催の予定はない】の続きを読む



1 七波羅探題 ★ :2022/02/20(日) 12:43:00.75

「素敵だと思った」スーパーで女性につきまとい待ち伏せも…"ストーカー行為"何度も繰り返し46歳男逮捕
北海道文化放送2022年2月20日11:30
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=26593

 商業施設で20代の女性につきまとうストーカー行為をしたとして、46歳の男が逮捕されました。

 ストーカー規制法違反の疑いで逮捕されたのは、北海道札幌市豊平区に住む、無職の46歳の男です。
 
 男は1月25日から2月15日までの間、札幌市豊平区のスーパーで複数回にわたり20代の女性につきまとうなどのストーカー行為をした疑いがもたれています。

 女性が「人に付きまとわれている」などと警察に相談し、被害届を出したことで事件が発覚しました。

 警察によりますと、男は店内で女性の後をついてまわったり、出入口付近で待ち伏せするなどの行為を3~4回繰り返していたということで、2月19日に逮捕されました。

 調べに男は「相手の女性が素敵だと思った」と容疑を認めていて、警察が詳しい状況を調べています。

 北海道警によりますと、2020年の北海道内のストーカーに関する相談受理件数は686件で、そのうち被害は20代の女性が34%と最も多くなっています。


【「素敵だと思った」スーパーで女性につきまとい待ち伏せも ストーカー行為、何度も繰り返し46歳男逮捕】の続きを読む

このページのトップヘ