https://www.keinet.ne.jp/center/average/22_index.html
教科/科目/満点/2022年度予想平均点/前年差
【外国語】
リーディング 100 62 +3
リスニング 100 60 +4
【数学】
数学1・数学A 100 38 -20
数学2・数学B 100 42 -18
【国語】
国語 200 107 -11
【理科1】
物理基礎 50 31 -7
化学基礎 50 28 +3
生物基礎 50 24 -5
地学基礎 50 34 0
【理科2】
物理 100 58 -4
化学 100 49 -9
生物 100 47 -26
地学 100 49 +2
【地理歴史】
世界史B 100 64 +1
日本史B 100 54 −10
地理B 100 58 -2
【公民】
現代社会 100 64 +6
倫理 100 61 -11
政治・経済 100 57 0
倫理,政治経済 100 70 +1
【総合型】
5教科7科目文系型 900 513 -42
5教科7科目理系型 900 522 -49
大学入学共通テスト2022 予備校の平均点予想は「昨年より急落」 数学・国語など難化
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a45ca61c57aa1c8c4eb71a7480d47fee5334d58
河合塾も、同様の文系平均点を513点(同42点低下)、理系平均点を522点(同49点低下)と予想している。いずれも、昨年より「大幅に難化」したとみており、平均点が急落するとみている。
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642349209/
>>1
共テ(旧センター)に奇問なんかいらない。
文系の子がますます数学嫌いになっちまうぜ。
>>1
日本ガキ の 知能が 低下しただけってオチだろ
>>181
>理系の現場仕事でも受験数学なんてまず必要ない
技術・研究・開発者には絶対になれない。他者が作成した結果:ツールだけ使っていてください。
解答能力の無い人材は淘汰され、ロボット自動化に置き換えられ解雇される!
>>194
受験数学が必要な状況ってなに
数学じゃなく
受験数学とかしてない海外の大学生はどうなってしまうわけ?
>>205
>受験数学が必要な状況ってなに
>数学じゃなく
>受験数学とかしてない海外の大学生はどうなってしまうわけ?
多くの学歴厨は
オックスフォードやハーバードの入試は東大以上に難しい受験戦争を
やってると思いこんでいる
実際は「コサイン30度はいくら?」とかしか出題されないのになw
>>205
受験数学って何をもって言ってるか知らんけど
電気なんか複素数わからんと仕事にならんでしょ
糞ほど使う
英語なんかよりよっぽどね
>>263
>受験数学って何をもって言ってるか知らんけど
>電気なんか複素数わからんと仕事にならんでしょ
①ちゃんと大学の勉強をしましょう
②大学の勉強をするために受験勉強は不要
(出典 imgur.com)
私中学までは数学が大得意で常にほぼ100点満点だったんだけど
数学2・Bあたりでこういう問題だらけになって全然できなくなって
進路に詰んで人生終わったわ
なんでできなくなるんだろう…
>>2
サインコサインタンジェントが未だになんだかわからんわ
>>6
直角三角形の辺の比だ
それだけ
>>12
ムダ知識でしかない
>>17
人によるやろ
基礎教養だ
>>23
そんな痩せた無意味な基礎教養知ってる必要ない
>>30
さすがに無駄じゃないだろ
>>33
理由を書いてないレスが一番ムダ
>>30
知識のないところに飛躍はない
まず知識。それから考え方
>>43
話のすり替えワロス
誰が知識を否定した???ワシは受験の否定しかしてないのに
>>56
入試を教科書レベルにしたらテストのレベルも知識量も下がるが
>>61
余計なモノが排除されてそれで丁度ええのや
余計なモノで競い合ってもムダ
>>67
結局知識否定しててワロスw
>>81
受験しか否定してないが?
受験という機会でしかモノを学ぶことが出来ないのか?あなたは
>>89
何回同じこと言うんだよ
オウムかお前は
>>94
同じ事言ってるのはあなただろ
ワシが受験を否定しただけで
あなたは「それは知識を学ぶ事の否定だーー」←こればっか
>>107
受験がなければ勉強しないのが高校生だからな
付属からのエスカレーターの連中のクソバカ具合知らねえだろ
>>132
高校生は授業が「理解できなくて退屈になる」じゃない程度の理解をしてたら十分
>>6
知ってる必要ない
本当に興味が湧いたら学問的な数学書を読むべき
>>6
わからなくたって金は稼げる
よくない
>>6
正味東大よりその辺の飲食店の店長のが稼いでる
>>32
物事の価値にカネは関係ない
>>2
それ「点くれ問題」やっちゅうに・・・
>>2
こういう長ったらしい回りくどい問題ってわざとなん?
長いのがダメとは言わないが、文章構成がごちゃごちゃしていて頭にすっと入ってこない
>>101
国語が出来ない奴を排除しにきてるなw
>>119
問題作ったやつが国語できないだろ
>>2
数直線の点の位置を座標yで表す、とかもっと簡潔に書けるよね
>>3
どうせ電通とかのワンカット50万の作品だろ
>>8
それを地方のデザイン会社に2万で外注に出すんだぜ
>>8
間にベネッセとかホイチョイとかいろいろ入ってると思う
>>22
ホイチョイwww
>>3
少子化たいさくもかねているんだ
>>3
こんな部屋着でJKと並んでるってのはちょっとありえないシチュ
>>3
二次関数グラフでこんな笑顔になれる女は頭がおかしい
二次関数苦手だった事思い出して吐き気がしてきた
>>28
セックスの時に僕が気持ちよくなるときと彼女が気持ちよくなる時間差を無くそうと話し合ってるのでは
>>36
オーガズム曲線か、なるほど
>>52
団地妻の誘惑を思い出した
>>36
こんな素っ気ない顔して男の方が早漏で快感深度高いんだな
アメリカ「優秀な人材が世界中から来てワロタ」
日本「数Ⅰが~」
>>7
異なる時点を比べてどうすんの?
アメリカは優秀な理系の技術者がgafamを筆頭にCEOなのに日本は大学のとき遊んでた文系
そりゃ負けるわ
>>15
CEOは前沢みたいなタイプで大丈夫
重要なのはCTO
>>31
Chief Texting Officer?
Chief Tweeting Officer?
>>31
CTOが権限持ってなきゃダメよ
>>15
アメリカの去年の財政赤字は、300兆円以上。
貿易赤字は、過去最悪レベル。
アメリカという国自体は、衰退してるわ。
>>48
ATM日本は金払いが悪くなったな
>>15
NTT研究所の所長がね、NTTはGAFAに勝てるとか言うよなことを言ってたのね
技術者のトップを自認してる人が研究所の所長やってる時点でダメだろうと
なぜ起業せずにサラリーマンやってるんだよって思ったなぁ
技術を世の中に出していく手法を大学で学べないんだろうな
>>15
それって起業精神に欠ける日本の技術者が糞ってことなのでは
>>15
日本のトップが偏差値50ないような文系の大学行ったりもしてんだぞ
>>15
でも彼らの起業を支援して投資してるのは銀行じゃね?
数学力+文章読解力を問う試験なので
集中力ない人は排除されるのかも
>>18
そんなくだらん事に集中しなくて結構
>>18
所詮輸入された数学使うのに文章読解は要らんよ
>>18
ムダに問題文が長くて、設定も煩雑だし
あれで思考力を見れると
文科省や大学入試センターは考えているんかな。
数Aの整数問題って一番難しいんだよな
>>20
定型パターンがないからな
無限に難易度上げられる
>>20
整数問題は二次含めて難問の歴史だらけだね
もっとも今回のは難易度的には難しくない
計算処理が面倒くさくしてある
理系や数学みたいな浅い学問やってるとか人間レベルが低い
>>35
受験数学が浅いだけだろ
ジャップさんいよいよヤバイレベルでバカになる😂
これ仮にも最高学府への試験でしょ?🤣
>>40
さっさと、習近平思想を学習しろ
バカじゃないの?
日本の受験英語は世界一難しいのが伝統だが
日本人は世界一英語が出来ない
長文も読めない
>>44
受験数学も仲間に加えてやってくれ
受験の難しさは韓国やら日本の東アジアがトップクラス
何の意味もないトップクラス
>>44
共通テストで発音問題と文法問題消えて
リスニング配点が50%になり
日本の英語試験もまともな方向へいきつつあるよ
まだ私立大や二次試験は相変わらずだけど
>>88
聴覚障害がある人は、どうしてるんだろうか?
やっぱ、リスニング偏重は、問題があるかもな。
>>102
APDなどで症状が酷ければ、申請によりリスニング免除が認められることがあるが、
そうでなければかなりキツいね。
リスニング配点の圧縮がある大学を目指すんじゃないかな。
低学歴 勉強なんて無意味
高学歴 勉強だけできても無意味
日本海溝より深い溝がある
>>54
戦時中は竹やりの訓練をして、軍曹、将校と上がるのが国力増加に役立った
現代はクイズを解かせて、課長、部長と上がるのが国力増加につながる
って洗脳は一緒
>>60
よく分からんが高卒自衛官はコマだろ
指揮を任せて全滅したら困るし
判断するには学習がいるだろ
>>70
いや、駒は働いてるみんな
>>60
モノを識らなすぎ
兵卒と士官は分けられていたし、士官は士官学校の成績が重視されてた
>>95
いいたいことはそれじゃない
駒は勉強しても搾取されるだけってことだよ
>>104
勉強という公正な指標で評価させるのだから平等だろ
人柄なんかで評価されたら世襲のやりたい放題じゃねえか
>>147
>勉強という公正な指標で評価させるのだから平等だろ
>人柄なんかで評価されたら世襲のやりたい放題じゃねえか
ムダななぞなぞが得意なだけという歪んだ指標で評価する必要ない
そもsも大学受験なんて何も評価する必要なし
>>162
お前の人柄を丸ごと評価してくれる人がいると良いね
一般的にはお母さんってひとがいるよ
>>223
>お前の人柄を丸ごと評価してくれる人がいると良いね
>一般的にはお母さんってひとがいるよ
評価なんかされる必要一切ない
なんでそんな話持ち出したの??
A とかBってなんなんだい。
Ⅰ、Ⅱ、Ⅲに代数、幾何、基礎解析じゃないのか
>>57
マークシート作問に不向きな分野を3Cに押し込めた
>>74
数学Cがなくなって何年立っただろうか
新高1から数学C復活するね
>>62
これな
無能すぎる
>>111
センター式作問の制約がとれたからね
>>111
わざとじゃねえかな。コロナで二次試験中止も
当然考慮してのことだと思うよ。
英語も文字数激増。数学も読解問題
地歴も分量ハンパない。
とにかく大量の情報で受験生を圧倒させるねらい。
>>59
ここ20年ほど大学受験英語に関してはひたすら長文化が進んでる。今回の共通テストのはTOEICみたいな感じだな
とにかく処理能力を競う。頭の回転の速い奴が得点する
でも、昔の「英文解釈教室」とかで難解な英語を解読してたような時代と比べると、難しい英文を読み解くスキルは求められなくなった
つまり、文学や哲学の難解な原書の翻訳とかは出来なくなる
簡単な英文ならGoogle翻訳でサッとできる
しかし難解な原書はGoogle翻訳で翻訳出来ない
こんなんでいいのだろうか?
>>177
処理速度重視なんて完全にアスペ除けなんだよな。
一部の奴しかはねられないと思っていたらお前ら全員そうじゃんとなっただけ。
>>177
今の社会で求められる英語力は
大量の英文記事を読解する力か
難解な英語の原書を読み解く力か
考えてみればいいよ
>>177
頭脳知能じゃなくて早打ちゲームになってるな
順位の意義がAIのそれに近付いてどうするんや
>>177
英語6年間やったのに日本人はだれも英語しゃべれない
クソだぜ!なんて散々批判されてきたからね。
翻訳なんてせずに反射的に英語を英語のまま読み、聞き、話し、書けるようになる
をめざしているわけだ。
思考力じゃなくて英語の反射神経とか英語の筋トレって感じ。解釈力より語彙力。
>>177
哲学の原書の翻訳できるのに
新聞も読めないし
ニュースも理解出来ない
日本式英語教育とか
それこそ異常だと気付かないと。
平均点38とか試験作成者が
無能すぎることを自覚させろ
>>62
多分まだ難しいかったろうとほくそ笑んでる段階だな
ダンゴになってる所どーすんだろうな
高1 数Ⅰなんとか分かる
高2 数ⅡBわからないところがでてくる
高3 数Ⅲ さっぱりわからない 捨てた
40年位昔の法政二高
>>71
高校数学では、数1が一番難しい気がしたわ。
俺も、中年だけど・・
文系でも数学必須にした方がいい
経済学部で微分積分の基礎からやらないとあかんと教員が嘆いていたぞ
>>76
数学を学べば良い
受験数学問題を攻略するのは時間のムダ
>>76
>文系でも数学必須にした方がいい
逆だろ
文理とも受験数学は廃止
>>76
そもそも21世紀の大学に
文系学部いらんだろ
どんどん削減しろよ
>>76
点数取れなければ自動的に不可にすれば良い
卒業させようとか思うから駄目なんだ
>>76
だからいらん知識に時間を割いてんなと言ってる
数学なんてその一番だわ
代数や幾何って実生活で使う場面なんてねーわ
だから数学って選択科目でいい必須にする意味がわからん
>>108
数学って中学レベルくらいまでならまだしも
高校レベルとかいらんよな
理数の専門に進む奴らは勉強したらいいけど
そうじゃない人ってなんか役に立つことあるか?
>>108
逆だろ
全科目の受験を廃止
高校数学はただ授業を楽しめばいい
>>121
無駄な教員を食わせる義務はねンだわ
>>135
ムダな教員って誰?高校数学の高校教師?
高校教師がムダとか言うなら高校行かなくていいよ
>>153
受験は必要
教科は無駄が多い
指導も授業も質が悪い教師を受験と言う尺度評価なしに
食わせてやる義務などない
>>167
>受験は必要
>教科は無駄が多い
>指導も授業も質が悪い教師を受験と言う尺度評価なしに
受験が好きなら河合塾とか行けよ
高校に来なくていい
>>191
わざと逸らしてるのかね
金払うほうだよ
お前の授業はクソだから退職しなさい
>>153
むしろ高校は無駄で
灘筑駒開成のトップ層はまいとし
100人飛び級させた方がいいよ
>>175
>むしろ高校は無駄で
>灘筑駒開成のトップ層はまいとし
>100人飛び級させた方がいいよ
早く学んでもムダ
早く学ぶことに何の意味もない
赤ちゃんがアルファベット知っててだからなに
>>76
それなりに難関の国立経済学部はみんな数2微分積分くらい出来るけどな。
マーチはしらん。
>>76
文系も数学必須はいいと思う
今年の受験数学は文系も理系もアカン、もっと簡単にすべき
>>76
国公立はまだ良いよ
GMARCH出身の若手社員が比率計算とか出来ないのを目の当たりにして驚愕した
中学受験とかでやってるはずなんだけど
>>137
比率計算ってどういうレベルの?
まさか単純なやつ?
>>149
そう
もちろん紙で計算させたわけじゃなく、見積書をパッと見ての概数を出しながらの会話の中なんだけどね
そういう難易度高い大量のときは
最初から自分ができる問題だけやって
半分を取ることだけ考えればw
>>90
いや今回のはそれがきかないようにできてる
他の連中も低いんだから何も問題がない
>>98
それ大事。
整数問題って何やったっけレベルで完全に脳から消えてたw
でもありがたいことにググればいくらでも解説が。
はー今の時代に受験したかった!!
>>105
受験の整数問題なんて本当の整数問題じゃない
出来るようになる必要ないし
解説なんかいくら読んでも受験で勝てる保証もない
>>112
本当の数学じゃないんだろうなってのは何となくわかる
でも受験勉強に限れば、セルフで先生を持てるような世界なわけで
Google先生がいるってことは大きい
5ちゃんに質問して教えてもらえる可能性も広がるしw
>>150
受験自体がムダ
因みにgoogle先生がいたくらいじゃ受験数学の勝者にはなれない
「頭の良い意味で不器用な人」は膨大なムダな訓練が必要
>>179
言ってる意味はわかるよ?
でも自主トレって言葉もある
問題見たけど、こんなので平均38点とか何しに学校行ってんだ?
>>110
問題を見ただけで、解いてもいないんだろ www
>>110
高校は予備校じゃないよ
あなたは受験産業崩れのウンコさんですか?
>>110
70分で解けというのが難しい
個別に見たら大したことないが問題文が無駄に長い
数学はおそらく5教科の中で段違いに勉強時間が必要な科目
感覚的には7割近い
もっとほかに勉強しなくちゃいけないことあるだろ
>>118
お前が数学音痴ってだけじゃ
経済学部で必要な数学なんて簡単に仕上がる
仕上がらないのは受験数学なんだよ
大いなる時間の無駄
>>141
文系で受験数学なんて使わないからな
それこそ微分積分と線形代数が出来ればいい程度
国立文系なんてコスパが悪すぎる
>>156
理系の現場仕事でも受験数学なんてまず必要ない
>>161
嘘つけ
研究職でなく開発くらいでも結構使うだろ
>>168
使うのは数学
計算はもう必要ない
いままでも必要ないけど
>>168
>嘘つけ
>研究職でなく開発くらいでも結構使うだろ
受験数学なんか一切知らなくても大学以降の数学を勉強できるという意味
>>141
大学で教えてる経済の友達は院生のときにMathematica買って遊んでた
彼の専門は微積と確率統計とかは必須だそうな
>>176
必要なときに必要な勉強をする
これ現場仕事の王道
>>189
それが出来る下地があるか問うのが二次試験と思ってる
京大の理科は大学内容を問題文で解説して解けるかな?ってのがおおかった
>>196
受験したことなさそう
上位国公立だと数学1A2Bは必須
>>217
>それが出来る下地があるか問うのが二次試験と思ってる
>京大の理科は大学内容を問題文で解説して解けるかな?ってのがおおかった
二次試験なんか解けなくてもなにも困らない
出てくる問題がいくら新規でもやらせる事はワンパターン
この点数は問題製作者に問題があるだろ
上位と下位との差を詳らかにできない
>>144
いや、そもそもセンター試験で間に合ってたのに
珍妙な方針の共通テストを導入したやつに責任がw
色々議論してるけど、社会に出てみろ
勉強したことの95%は使わないから
>>158
会社に入ってそういうこと言ってる負け犬にはなるなと子供に指導してる
>>166
そもそも会社に入ることが負け組だと思うんだが・・・
>>178
好きな分野の研究職ならまだ
>>188
ああ、そういうこと
どこまでが負け組かにもよるけど、テレビのキャスターだって全然学んだことつかってねーじゃん
>>203
それで愚痴ってたら負け組だな
>>209
負け組ってなんなんだ?
仕事は楽しいが、勉強は無駄だったなーってのなら違う気がするが
>>218
16年勉強してきたものがその後の人生にいっさい役に立たずに愚痴ってんだろ?無駄で無意味な16年だな。それで楽しいと思ってるならバカで済むけど愚痴ってんだろ?負け組やろ
>>240
月に何百万も稼いでたら?
>>248
本人が無駄だと愚痴ってるなら負け犬だな
金は金、知識は知識
区別が付かないのが高卒
>>268
多分お前よりは学歴あるわ
勝手に決めつけんな
>>240
お前は確かに勉強したことは無駄になってないが
毎日朝から晩まで働いて年収1000万とかなんじゃねえの?
じゃあ、それってお前の勉強は無駄じゃなかもしれんが、
お前の人生は無駄やろ
>>265
金ならあるが
だからなんだ
>>272
あ、マジ?
どれくらい?
>>275
聞いてどうする
>>282
負け組かどうか判断してあげるw
>>288
もう一度言う
金は金知識は知識
区別が付かないのが高卒
>>272
年収2千万とかで金持ちとかいうなよ
>>284
ホント高卒ってテンプレートのように金の話しかしねえよな
無教養の極み
大学行って良かった
>>209
なんか、企業の研究開発の狭い範囲の言い分に聞こえる
河合塾の口コミ年収分布
~300(3人)
301~400(18人)
401~500(19人)
501~600(4人)
601~700(1人)
701~800(1人)
口コミ1015件 年収給与78件 評価 3.4/5
>>163
予備校講師の年収は225万円~1000万円
東進の年収:712.3万円~
河合塾の年収:400万円~
駿台の年収:340万円~
解るかね?
学校や営利事業が“過当競争”を加速させてるだけで
高学歴の増加は単に正当な利益を遠ざけるだけの無駄骨ということを
今の二次産業劣化と同じ原理で社会全体が劣化し続けている
>>225
駿台はたしか数学だと旧帝大修士以上の学位がないと書類で落ちるのに年収めちゃくちゃ低いんですね
>>237
そんなの誰が働くんだろう
うわっ・・・文章ながっ
っていうかチャリでおいついたのにまた戻るとかこの謎の動きまじでなに・・・?
とか試験中に思って集中力切れたら負け。
>>164
次のページに図示がある
おまけに誘導問題つき
そこから読めば簡単
よくあるテクニックの一つだね
今時の受験事情はさっぱりだけど
親戚の子が「英語捨てる!」って言った時は泣いた
捨てる科目ちゃうw
>>180
理系でも逃げられないのが英語だわな
理系トップ層なら論文読むくらいの英語はいる
>>190
ですよね
>>201
いやいやもっと無理w
>>190
>理系でも逃げられないのが英語だわな
>理系トップ層なら論文読むくらいの英語はいる
数学や物理の英語や仏語の論文なんて
中学英語の教科書よりも(語学的に)簡単
>>180
二外を頑張るって意味なら間違ってなくもない
数学の問題って数学以前に問題文が難解過ぎるんだよな
出題者として能力が低いのを誤魔化す為に難読にさせてると俺は思ってるんだが
>>184
話題に出てる歩行者自転車問題も「くそ単純な等差数列」というのを見えにくくしてるだけだからね
そもそも数Aなんざ受けるやつは専門レベルのFラン
数AでOKな所なんざ少ない
Fラン文系のやつが少し算数得意でした位のやつが点数稼ぎに受けるから実態に合ってない
最低限理系は数B
生物公民と同じで微妙な奴らの底辺争いの選択科目
出願させてくれる学校は相当限られる
>>196
何の話ですか?w
>>196
生物が底辺争いの選択科目って?
何言ってるのかな?
>>210
この記事トップ見てこいや
平均点理科科目最下位
地学生物で受験させてくれる学校そのものがFラン
普通レベルの理系は理科選択は化学物理以外受け付けない
文系が日本史世界史にしないと選択肢狭くなるのと同じ
平均点にそれが現れてんの分からんの?
社会人こそ、数学を勉強すべき。
ハロワの求人とか、理系と文系は給料がまったく違う。
理系が、高いでしょ。
>>199
社会人こそ、哲学を勉強すべき。
「何でも疑ってみる」思考の訓練をしてないから、簡単に5chで洗脳される。
・親ガチャで人生は決まる
・日本は韓国に支配されている
・女は男をATMとしか思っていない
・SNSは「マウント」の取り合いだ
・老人は安楽死させればお金が節約になる
以上のような5chコピペ思想で頭が埋まってる奴は、哲学やれ。
洗脳から自分をプロテクトするために。
「むじゅかちくて無理でしゅ」という理系脳の人は、せめて文学やれ。
そこまで平均点が下がる感じだと
数学のテストで心くじかれてあとの科目にも響きそうだな
コロナでろくに学校も行けなかった今年の受験生とかすごい貧乏くじだ
>>202
平均点が悪いってことは数学得意なやつ以外は平等にできなかったってことだからそんなに憂慮することじゃないかと
社会人こそ、数学を勉強すべき。
>>224
数学してるだけでいい
点数追いかけても意味ない
アメリカのSATでは電卓使用可なんだよな。
しかも関数電卓もつかってOK。
日本でもそろそろ受験数学の形式を改造すべきや。
>>232
アメリカの去年の財政赤字は、300兆円以上
貿易赤字は、過去最悪レベル。
アメリカは、衰退する国の代表格になろうとしている。
日本は、マネをする必要はない。
>>232
関数電卓を受験でも使っていいかってなると扱い方を教える必要もあるけど
まぁ教育課程においてあってもいいんじゃないかなっては思うね
>>232
アメリカのSATレベルだと中韓日の高校生なら余裕過ぎる内容だね
アメリカの大学に入ってから大変というのは中韓日なら高校でやってたところを必死で勉強しなくてはならな位という面もあると思う
トップ層は移民も多いから優秀な人材を世界から集める能力や資金や制度があるのが素晴らしい
彼らの大学以前の教育は微妙だと思ってる
ドラゴン桜でも
基本教科書をしっかりマスターしてればそこそこの大学行けるって言ってたよな
傾向が違ってきたのか受験生のレベルが落ちたのかどっち?
>>235
ドラゴン桜がまちがっているんじゃない?
うちらの時代は教科書レベルでは受かる大学なかった。
思考力を問うとか大学入学してからで良いと思うんだがな。
日本の大学にはそう言う機能は誰も期待してないのが後進国たるゆえんなんだけどね。
日本のサラリーマンが入社時に求められるのはむしろ思考停止だからなw
>>239
別に思考停止なんか求めてないよ
中小企業の営業会社ならいざ知らず
思考停止じゃなくて感情コントロールして言えってことを求めてるだけ
普通に難しかったw
↓の問題すら俺の頭じゃ解けなかったわw
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
>>258
花子と太郎の無駄話まじで読まなくていいんだね
>>258
太朗と花子でいいのか今の時代とか考え込んでしまったw
トランスジェンダーの花子さんは心は男なので口調も男であるとか
太朗さんはゲイなのでオネエ口調がいいかもとか
寝る
>>258
「実はゆがんでましたー」とかいうのはタチが悪いと思ったね
しかも三角比の表なんぞ使わせて
いらだたしい
新聞見て
ちょっと問題よんでみたけど
まったく分からんし面白くないわ
こんな勉強するってつまらんな
社会でてもやくにたたない知識
>>262
それはお前の分野で必要ないだけであって
分野によっては必要だよ
特に科学技術系は生涯ずっと数学を扱う
>>262
あなたの直感は正しい
受験勉強はやったらアホになるだけ
学問とは正反対の作業
一番いらないのは英語
考えてみろよアメリカに生まれただけでどんなスラム街のゴミでも
しゃべれるようになるんだぜ それも勉強しないで
>>274
文系だと比重が高いから英語できるだけで一気に受験が楽勝モードになる
大学でやる学問との関連が強い世界史、政治経済のほうが文系科目だと遥かに大事なんだがな
英語できるだけで難関大も余裕なのは問題
コメントする