1983年、任天堂から発売されたファミリーコンピュータの登場により、家庭用ゲーム機は爆発的に普及しました。そんなファミコンの登場から、もうすぐ40年。
【画像:ランキング29位~1位を見る】
そこで今回はこれまでに発売したゲーム機から一部を紹介します。
●ファミリーコンピュータ
任天堂より1983年に発売された家庭用ゲーム機。アーケードゲームで人気があった「ドンキーコング」をはじめとするさまざまなゲームが、家庭内で遊べるよう開発されました。
最初に販売されたカセットは、「ドンキーコング」「ドンキーコングJR.」「ポパイ」の3本。徐々に人気が上がり、1年間で300万台以上も売り上げる結果になりました。「なんで、2P側のコントローラにマイクがあるの?」と世代が違うと疑問に思うそうですが、実はこれでいろんなゲームの裏技が使えたんですよ。
●Nintendo Switch
任天堂が2017年に発売した「携帯型ゲーム機としての利用もできる据置機」です。キャッチフレーズは「カタチを変えてどこへでも」「いつでも、どこでも、誰とでも」。Joy-Conを生かし、従来のゲームではありえなかった楽しみ方ができるハードです。
一時は「あつまれ どうぶつの森」の人気も相まって、Switchが手に入りにくい状況となりました。ソフトのラインアップは「マリオ」「ゼルダ」などの人気シリーズはもちろん、インディーゲームも充実しており幅広い層に支持されるゲーム機です。
●ゲームボーイ
1989年、任天堂が「携帯できるファミコン」として発売したゲームボーイは、累計販売台数が1億台を突破した携帯型ゲーム機です。その後は小さくなった「ポケット」、カラー画面が楽しめる「カラー」、性能を大幅にアップさせた「アドバンス」「アドバンスSP」など、多くのシリーズが誕生しました。
初代のゲームボーイは、モノクロ液晶。現在からすると本体に対し画面が小さく、充電式ではなく電池で動く仕組みでした。
5/22(日) 10:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8b628823bfd7bd44c0beddd936b0d2b1b375518
(出典 i.imgur.com)
>>1
何故Ⅱコンを持たせた
>>1
ゲームボーイ 親に隠れてできた
PS1とスーファミ 俺の青春
>>1
ワンダースワン
>>1
64
>>1
ドリームキャスト以外にないんすけども;
>>1
のマイクのスイッチ赤いな こんなのも有ったのか
セガサターン
>>2
これ
>>2
これ
値段も高かったし
>>2
うむ
>>2
野々村病院やろうぜー
>>2
サターンのパッドは世界一のコントローラーだったと今でも思う
xyzボタンがabcと同じだったらもっと良かったのに
>>2で終わってた
ゲームはセガサターン
今でもPCのエミュでたまにワールドアドバンスド大戦略やアドバンスドワールドウォーをやるな
>>2
これ
バーチャ2でコントロールパッドで崩撃雲身双虎掌出せるくらいにはやりこんだ
>>2
負け戦だったからな…今はすっかりマインドコントロール解けてSwitch最高!
>>2
名作多いな
ゲハでやれ
>>3
あそこキチガイしかいないやん
>>3
あそこ基地外ばっかやん
スーファミ
勉強しなさすぎて母さんに隠された
>>33
学校行く前にスト2してたら破壊されたわw
>>34
芸能ネタがないからじゃねえ?
ゲームボーイやってたころは幸せだったわ。まだお母さんもいて、守られてたわ。
>>71
泣いた
この質問に64が出る人は友達多くて楽しい子供時代だったんだろうなあと思う
ボッチでRPG好きな俺にとっては超絶ゴミハード64
>>78
エヴァやるために買ったわ64
ムジュラもついでにやった(未クリア)
初代ゲームボーイはテレビが一家に一台茶の間でチャンネル権争奪戦、子供だから友達と外で遊ぶか家でゲームの2択の世代だからメチャクチャ驚いたの覚えてる
スーファミもゲームとしてファミコンの進化版みたいに洗練された内容と程よいゲームバランスで今でも最高傑作だと思う
>>79
部屋でこそこそ隠れてやったり
ライトボーイつけて深夜までやったり
修学旅行で教師に見つからないようにやったり
ゲームボーイは革命であった
>>79
てか携帯テトリス流行った頃、
ゲームボーイが普通にコスパいいと思った
制限あったんで隠れて12時まで遊んだ
小学生の時、サンタさんにゲームボーイ欲しいってお願いしたのに
枕もとにあったゲームギア、思い出深い
>>115
ゲームギアの方が高いんだぞ
カラーだし
>>123
みんなゲームボーイで対戦ケーブル使って遊んでる中
自分だけ友達と遊べない悲しさがわかるか!?
まぁ帰省中、車の中でゲームギア使ってテレビは重宝したし
シャイニングフォースは神ゲーだった
PCエンジンDUO
アルバイトして自分の金で買った初めてのハード
>>121
僕ちゃんはお年玉で買いました
任天堂テレビゲーム16。
テレビでテニスができるとは思わなんだ。
>>127
今、あらためて調べてみたらテレビゲーム15だったらしい。
歳はとりたくないもんだ…
ps2かな
あの頃は面白いゲーム多かった
>>132
正直ゲームはどんどん進化してて今のが面白いんだと思う
みんな歳をとるんだよ
昔のゲーム機はゲーム機そのものにキャラクター性があった。
こうして考えてみると
「思い出のスマートホン」ってのはないんじゃないかな。
どれも似たようなもんだ。
>>135
壊れたスマホに元カノとのハメ撮りが残ってるんだわ
ゲーム機なんかより特別な感情がある
>>135
初めて写メを送ったJ-SH4が思い出のガラケーという人は多いのでは?
xbox360
オブリビオン、FO3、FONV、COD、Halo3、ギアーズ、ロスプラ、デッドラといい洋ゲーに目覚めさせてくれた
>>152
日本のアーケードゲー移植もなかなかのものだよ
他ハードではお目にかかれないか激レア化してたシューティングがガンガン移植されてたし
アダルトDVDの普及に貢献したPS2
>>168
あ、記憶が蘇って来たw
SNKヲタだった俺。ネオジオ本体やネオジオ-CDは狂った様にやってた
>>207
カセットが高かったでしょ(´・ω・`)
金持ちだったんですねw
ゲームウォッチだな
>>214>>216
当時、小学生だったかな..
お年玉で「大地震」を買ったな
いまPS3買うならどの機種がいいの?
>>229
なんだかんだでPS2も動く初期型
でも故障率高い
さすがに3DOリアルや
PC-FXを買った強者はいないみだなw
>>249
ああいうゲテモノをもって思い入れと呼べるのかね?
>>249
友達が「Dの食卓」をプレイする為だけに3DOを買ってたな。3DOは次世代マシーンの先陣を切ってリリースされたハードだった。
>>261
ムービーゲーなんていまだに評価できんな
コメントする