1 nita ★ :2022/08/12(金) 12:49:14.99ID:BXxZF3949
2022年8月12日 06時00分

 今、大学生の半数近くが利用する奨学金。多くは返済が必要な貸与型だが、経済の低迷で収入が不安定化し、日本学生支援機構(JASSO)の取り立てに苦しむ社会人も少なくない。岸田文雄首相は「出世払い型」の検討を指示したが、中身はこれから。専門家からは「返済し続けるのが前提の構造が問題」との声も上がる。少子化対策の面からも、給付型の拡大を含め、早急な見直しが必要なのでは。(特別報道部・大杉はるか)

◆40歳まで支払い「結婚考えられず」


 「以前は具体的に人生設計をしていたが、40歳ごろまで支払いがあるため、結婚して子どもを持ちたいと考えることすらなくなった」

 若者の貧困問題に取り組むNPO法人POSSE(東京都)が、7月半ばからオンラインで実施した奨学金に関するアンケート。20~30代を中心とした男女約3000人の回答は、返済に苦しみ、人生プランが崩れたという悲痛な叫びであふれている。

 返済負担は次世代の将来も左右しかねない。「上の子が高校生になり、自分の奨学金の支払いのせいで、行きたい学校に行かせてあげれるか、とても不安」

 「取り立てが業務的で怖い」という指摘もあった。

 POSSEのメンバーにも、返済に苦しむ若者がいる。例えば計400万円を機構から借りて私立大に進学し、教員免許をとった女性(25)。月々約1万7000円を、20年かけて返済する計画で「やばいですよ。1日も早く返したい」と話す。

 卒業後、就職先の私立高校は職場環境が悪く、体調を崩して1年で退職に追い込まれた。その後は契約社員として企業の受付業務についたが、コロナ禍で在宅勤務が増えたため、6月末で打ち切られた。

 返済額を減らす申請をしたが、9月にならないと減額されない見通しだ。「奨学金もしんどいし、働くのもしんどい。生きるのが全部しんどい時代だと、社会人になってから思った。うちは4人きょうだいで、計1000万円以上借りている。返済のプレッシャーがめちゃめちゃある」と明かす。

◆大学進学率上昇、学費高騰…でも親の賃金は上がらず

 「『無理ゲー』(攻略不可能なゲーム)なんです」。POSSEの渡辺寛人事務局長(34)は、借り手を巡る状況をそう言い表す。

 「何とか返済しているが、若年層の雇用は不安定化している上、家族の介護や入院といった不意の出費もある。子育てや教育費の負担も重く限界です」。アンケート結果を集計し、債務の帳消しや制度改善を機構などに求めていく方針だ。

以下略、全部はソースで

https://www.tokyo-np.co.jp/article/195265

★1:2022/08/12(金) 07:00:27.60

前スレ
【東京新聞】貸与奨学金 返済に苦しむ社会人 「無理ゲー」「生きるのがしんどい」…「取り立てが怖い」との声も ★2 [nita★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660266447/




109 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:05:40.76ID:cWIioheI0
>>1
シールズの中心メンバーで毎日デモしてた奴が
「在学中に借金が2000万円ぐらいになった。返せる気がしない。貸す方が悪い」
みたいなこと言ってたな
アホかと…
就職できたのか知らんが、今どうしてるんだろう?

116 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:06:35.36ID:MoIit3Hy0
>>109
主要メンバーはブルージャパンって会社にいるらしい。

237 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:21:33.12ID:cWIioheI0
>>116
なんかあったねそういうの
所在も活動も不明のペーパーカンパニーだっけ
マジで何してるのやら

223 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:20:08.86ID:ZYkZ2V5T0
>>1
自分に投資したんだろ?成否に関わらず返せよ🤗

234 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:21:10.36ID:7wWEuo5V0
>>1
学費の元が取れるか否かの判断も付かない馬鹿が大学行くなよ。馬鹿。

299 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:28:50.71ID:wWTpTGM60
>>1

大学が無駄に多い中、進学すべきでない層が進学し奨学金を借りてしまう。
そういった悲劇を防ぐ意味でも、大学は絞るべきだな。

高校3年生10人のうち3人程度でいいだろ。
残りは高卒や短大卒で頑張れ

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:50:20.75ID:54LOhTP10
国から中国人留学生には毎月14万出してるらしいね

171 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:13:45.52ID:kokRbMdc0
>>6
しかもほぼただみたいな費用で国立の寮に住むことが出来る。

7 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:51:00.38ID:SRWxIh3D0
自己破産したらチャラになる
そこから資産形成頑張れ

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:58:07.48ID:7AeJUHPE0
>>7
チャラにはならない。
連帯保証人に請求が行く。
大概は親。

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:51:20.77ID:821onW1c0
どうせ死ぬなら
こんなクソみたいな社会に復讐してからにしようか
そういう人増えると思います

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:54:08.54ID:SRWxIh3D0
>>9
そういうやつは世間に復讐と言いながら山上みたいのは稀で
体制側でもない自分より弱いお年寄りや女、子供を狙うからな…

127 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:08:51.65ID:kREOj75E0
>>27
十分危険なんだが

260 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:24:36.98ID:4baw6bXO0
>>27
それを心配してる
治安が悪くなる

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:57:30.71ID:fGi3dbMN0
>>9
本当に死にたい奴はそんな面倒なことせずに死ぬ

202 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:17:22.87ID:oBw7Np+L0
>>9
終わってるのは日本じゃなくてお前。

279 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:26:38.22ID:FpzQjgAA0
>>9
膨らみすぎた風船もいつかは破裂するだろうね
彼らの心のように

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:51:25.11ID:O23z/Eow0
奨学金40歳まで繰り上げ返済出来ない人のしていたという「具体的な人生設計」がどんなだったのか興味ある

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:52:33.94ID:wFLsG2ye0
>>10
言ってやるなよw

123 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:08:10.73ID:n2yWFvZP0
>>10
でも無理して繰り上げ返済するメリットが正直あんまrない気がする
前のスレにも書いたけど432万借りてそれを18年かけて返済、繰り上げ返済は一切なしで
返済総額が460万くらい
これなら無理する必要もないなと思って結局完済まで一度も繰り上げ返済しなかったよ

131 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:09:28.49ID:GLlPDGvF0
>>123
気分もあるんじゃね
デメリットないなら早く終わらせる

157 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:12:06.31ID:n2yWFvZP0
>>131
まあ確かに背負った十字架をさっさと下せるから精神衛生上はいいよね
俺も残債が100万くらいになった時に、もうこれならボーナスと貯金を投入して
残りは一気に返してしまおうかって思ったこともあったし
結局やらなかったけど完済した今は身軽になった気がして気分がいい

135 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:09:54.18ID:DNx96EaS0
>>10
奨学金繰り上げ返済するメリットって何?

151 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:11:39.09ID:qkPDtcQ+0
>>135
結婚する際に繰り上げ返済多い

166 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:13:18.34ID:DNx96EaS0
>>151
メリットは?
奨学金繰り上げ返済する金あったら車のローンとかに回すやろ普通

186 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:15:45.82ID:v/J0rWTA0
>>166
結婚する前に借金キレイにしておくって感じじゃね?
ウチのカミさんは結婚後も5年くらい奨学金返してたな

190 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:16:25.43ID:4ZUKstqk0
>>166
その頃には金も貯まってるし車も持ってたしすっきりするために一括返済した

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:52:09.16ID:T1Kt6FLC0
400万なんて新卒入社2年で貯まったけど

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:57:00.82ID:Wf+CNSxa0
>>14
必ず現れるポンコツ。無能に給料出してくれた会社に感謝しろ

51 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:58:51.03ID:lnOlIYk40
>>43
ポンコツに負ける自称有能哀れである

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:01:14.13ID:Wf+CNSxa0
>>51
えっ!?稼ぎはあるか?銭を便所に捨ててやるから拾えよ

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:02:50.10ID:lnOlIYk40
>>70
え罵倒表現も自称有能に相応しい100満点の出来である

93 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:03:53.79ID:Wf+CNSxa0
>>82
うーん。知能が低い奴とは会話したくねえわ

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:04:36.58ID:lnOlIYk40
>>93
精神的勝利おめでとうw

256 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:24:06.28ID:AyV3qn6o0
>>14
お前2年もかかったのwww

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:52:48.53ID:SOZ0sAod0
借りといて無理ゲーはひどいだろ
高卒で働くべき

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:55:51.81ID:lnOlIYk40
>>21
どっちにしてもこの手のやつは上手くいかないよw死ぬしかないねw

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:53:41.08ID:XKx9FZZh0
そこまでして大学行く意味あんのかなーって最近思う

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:58:08.56ID:69zgE+w/0
>>26
子供に借金負わせてでも大学行かせるのが立派な親って発想のカス既婚者だらけなのが問題だろ

46 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:57:55.58ID:51GSNzHo0
年収400超えるまで返済停止OKだし、利息少ないし…
詰む理由がわからん
東京新聞はわかってて嘘書くのやめてほしい

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:59:18.45ID:SRWxIh3D0
>>46
生涯年収400万円超えない人もおるからな…
どうなるんだろ

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:01:05.57ID:51GSNzHo0
>>52
それでも1.6万ぐらい返せるだろ
俺も年収350の時でも普通に返済してたわ

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:58:08.14ID:2r9PLD+W0
奨学金を返すという概念自体がおかしいと思う
奨学金はすべて支給型にすべきでは?

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:59:48.00ID:MesH7vXG0
>>49
じゃあ奨学金制度なくそうかね

197 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:16:39.09ID:LTTtHrDA0
>>59
なくせばいいんじゃね?
今の返済型は「学資ローン」と明示して民間金融機関にでもやらせればいい
なんちゃって奨学金は廃止すべき

205 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:17:52.88ID:x+XDDIBi0
>>197
民間が年利0.1%で金貸してくれるとは思えない

215 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:19:15.09ID:lnOlIYk40
>>205
マジでこの融資の有り難さが分からない奴は何やってもだめだと思う

244 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:22:30.16ID:aSwcgbFe0
>>205
今年利0.1%なの?
慈善事業じゃねーか

昔は1種は無利子、2種は3%だったのに…
氷河期世代で苦労したけどちゃんと返したぞ。

261 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:24:40.72ID:NsxFMtIW0
>>244
いくら借りた?

277 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:26:18.58ID:aSwcgbFe0
>>261
200マソ

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:00:28.07ID:xq17K5EQ0
>>49
そうしたら貰える人が100分の1になるよ

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:59:40.43ID:hCdr/ef60
大学の統廃合を進める
総定員を減らす
共通テストで線引きして支援

今のままの大学無償化は反対

94 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:03:58.51ID:FQOZtPrE0
>>57
統一の次は
中国との関連で

日本の各大学内部も捜査が始まり
医療機関にもメスが入るとのことです。

英国は、孔子院大学と、TikTokを追い出すことを決めました。

130 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:09:14.73ID:aSwcgbFe0
>>94
ざんねんだけど日本にできるわけないやろ。
ホンマ外圧に期待するしかないわ、悲しいけど。

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:59:43.83ID:LB93bY1t0
米国は自己破産しても奨学金はチャラにならない。一生かけて払うか死ぬまで請求続くかの選択だ。

67 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:00:48.30ID:lnOlIYk40
>>58
日本もそうすべき卑怯者を逃がすな

61 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:00:14.92ID:RtKKl6RS0
月経たったの15000円の返済ができないとか何のために大学行ったのよ?
死んだ方がマシじゃね?

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:03:52.48ID:aSwcgbFe0
>>61
携帯代なら1万とか2万余裕で払うのにな

71 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:01:19.05ID:Fdxf3k2O0
400万の返済に20年て、それもう高卒で働いたほうが良くないか

103 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:04:41.90ID:MoIit3Hy0
>>71
高校卒業の生涯年収と大学卒業での生涯年収は平均で5000万以上違うから。

107 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:05:36.50ID:lnOlIYk40
>>103
Fラン大学生がそれ言ってたら爆笑するけどな

120 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:07:16.42ID:Wf+CNSxa0
>>107
完全にコンプレックス持ってるな

128 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:09:13.10ID:lnOlIYk40
>>120
よかったじゃん借金してFランブランド手にいてwちゃんと借金返せよ国に感謝するんだぞw

138 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:10:15.07ID:Wf+CNSxa0
>>128
借金なんかねえよ。妄想怖いわ

145 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:10:59.69ID:Eo4hEkAL0
>>138
大学コンプの高卒なんだろう
ほっといてやれよ

152 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:11:42.53ID:Wf+CNSxa0
>>145
スマン遊びすぎた

232 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:21:03.04ID:fRS9dqX+0
>>145,152
ここだけ反応が早いね、自演で幕引きかな。

254 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:23:58.04ID:Wf+CNSxa0
>>232
自演っておい!荒らすの控えただけだぞポンコツ野郎め

122 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:08:03.28ID:YKrwnRQm0
>>107
高卒?

129 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:09:14.47ID:MoIit3Hy0
>>107
Fランでも2000万くらい違うから、大学進学した方が将来的に稼げる確率上がるのは事実。

136 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:09:56.97ID:lnOlIYk40
>>129
じゃあ勝ちだろwなんで文句言うんだw国に感謝するんだぞw

149 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:11:34.17ID:wFLsG2ye0
>>129
奨学金返済で400万くらい引けばいい?

147 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:11:22.68ID:aSwcgbFe0
>>107
アベノミクスのおかげでランク以上の大企業にも入れたりしたからF欄でも勝組はいる

158 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:12:24.71ID:lnOlIYk40
>>147
だとしたら奨学金は素晴らしい制度じゃない

113 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:06:13.97ID:DNx96EaS0
>>71
利子がほぼないからゆっくり返してるって人がほとんどだぞ高卒w

72 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:01:27.24ID:naPKqr6S0
奨学金と言ってもせいぜい月2万くらいの返済だろ?
そんなの貯金や積立投資と大差ない額なんだから払えるだろ

112 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:06:11.56ID:CwCgLlGW0
>>72
学生時代の生活レベル引きずってるんじゃないの?
親の金でそこそこの生活をしてた人間が就職して金をそこまで稼げてないのに生活レベルを下げられなくて家計が火の車になってる気がする

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:01:29.69ID:DNx96EaS0
月々1万の支払いもできないとかどんな仕事してんだよw
逆に不思議だわ

121 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:07:42.84ID:cWIioheI0
>>73
働いてれば普通に返せるよなぁ

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:02:25.14ID:3L9r3mLd0
無利子で200万借りてあと少しで返し終わるけど、卒業と同時に借金があるのは大変だよ

92 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:03:53.72ID:51GSNzHo0
>>77
仕方ないけど、高卒より生涯年収はそれ以上に増えると思って頑張って

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:02:44.75ID:bDGyLRcn0
親に払わせろよ
本来は親が出す金だろ

89 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:03:41.26ID:lnOlIYk40
>>79
親も借金まみれでそれどころじゃないんだよwこの話見ればわかる

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:03:59.56ID:FlsUy6uu0
サラ金から金借りまくって
奨学金返して自己破産

これでいいんじゃないの?
サラ金の信用しか失わないから子供に影響出ないでしょw

105 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:05:11.91ID:51GSNzHo0
>>95
自己破産する遥か手前で返済停止出来る

137 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:09:57.73ID:aSwcgbFe0
>>95
サラ金なんか借りたら泡風呂に沈められたりせんの?

118 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:07:08.33ID:X0E5odb00
毎月家に10万入れながら奨学金の返済地獄すぎるぜ、いいな金持ちの家は

163 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:12:46.81ID:CwCgLlGW0
>>118
実家に10万円とは結構入れてますね
一人暮らしで家賃光熱費は賄えるぐらいですね
まあ、食費入れるともっとかかるけど、それなら一人くらしするな

167 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:13:23.85ID:aSwcgbFe0
>>118
実家住みじゃないと厳しいな。
だけど10万も入れてるのは偉いぞ。
大変だろうけど頑張れ。

195 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:16:35.86ID:wFLsG2ye0
>>118
うちはそんな裕福じゃないけど息子からは必要経費の4万程度しか取ってねえわ
嫁さんも多分使わず貯金してるし

144 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:10:29.99ID:8BArgC0e0
就職氷河期名物全国派遣寮巡りで延命したことを思い出すな

201 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:17:19.36ID:XCBtLknN0
>>144
メディア化待ったなし!

172 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:13:46.58ID:WOm5CNVX0
大卒じゃないと恥ずかしいから~とかいう理由でお望み通り大卒になったくせにガタガタ言うんじゃねぇ
高卒でもガタガタ言わないやつは立派だよ

198 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:16:44.81ID:aSwcgbFe0
>>172
自称進学校みたいな中途半端な普通科行くからそうなる

226 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:20:13.91ID:wFLsG2ye0
>>172
高校上がってからそんな話しても仕方ないんだよ
高卒で働く気があるなら実業系高校行かないと損
うちは中学生の頃まず大学行く気があるか聞いたぞ

173 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:14:07.74ID:hcCgcpir0
社会人でも大学通える仕組みを充実させたほうが

178 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:14:53.87ID:RtKKl6RS0
>>173
防衛大に行けばいいんじゃないかな

179 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:15:14.04ID:AECCuQkj0
>>173
必要な時に誰でも安く勉強できるようにしたらええのにな
コロナで通信とか使い勝手あがったんやし

175 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:14:33.21ID:0CXTpddr0
ほとんどの職業は大卒である必要ないじゃん

182 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:15:35.27ID:AECCuQkj0
>>175
ないね
高卒で十分こなせる仕事ばかり

196 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:16:39.03ID:LOVxz/PW0
>>182
マジレスするとそうだけど、選別しないとダメだから大卒なんだよ。

224 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:20:10.37ID:yVuFDKBr0
>>196
なんの選別?
有名大学出た奴を店長が雇ったら、そいつが「これ並べといて」って言われたら、一つ取ったら崩れ落ちるタワーにするし、レジ任せたら、エラー吐いた時にどーいう訳か客に会計させずにそのまま通すしでとんでもない無能だったぞ

225 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:20:13.10ID:LTTtHrDA0
>>196
大卒でも高卒以下の学力しかない奴もいるし
センター試験みたいに学力を数値化して点数が高い高校新卒を積極採用するようにするとかな

233 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:21:03.36ID:8THbAgAY0
>>196
マジレスするとそんなの高校までの学歴と面談で簡単に選別出来るよ

248 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:22:59.26ID:wFLsG2ye0
>>233
マジレスすると高卒就職は選別出来ない
大卒のように必要以上に人を集められないからな
これという高校を決めて求人票を出すだけ
書いた人数が送り込まれて取るか取らないかだけ判断

181 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:15:19.02ID:8C9Dx3Xr0
進学費用て親が用意するもんじゃないの?学資保険とかさ
うちは進学まだだけど上の子の分は4年分貯めたし下のもあと少し
奨学金借りるなんて一ミリも思いつかんかったし、借りたとしても親が返すもんだと思ってたわ

192 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:16:27.27ID:AECCuQkj0
>>181
どっちでもいいんじゃね?
国立大なら自力で払えない金額でもないし

213 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:19:03.45ID:qkPDtcQ+0
>>181
今は半分が奨学金
借りれるなら借りといて大学卒業したら一括返済でいい
充実した大学生活送らせたい
あと、いきなり大出費があると困るよ

187 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:16:07.42ID:UkLraZXV0
氷河期世代の頃は
腎臓、眼球は二つなくてもええやろ
一つ売って金返せや!なんて言われていた

200 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:17:07.99ID:lnOlIYk40
>>187
だから今の40代が眼帯率が嵩いのか

188 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:16:14.64ID:ZEO9K+nw0
国公立なら学費少なくて返済しやすいが奨学金制度利用して大して賢くもない私立大に行く馬鹿はなんなんだ

217 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:19:22.91ID:aSwcgbFe0
>>188
国公立だからって激安価格でもないからなぁ…
キレイな学校でキャンパスライフ✨とかお花畑なら私立行くだろ

191 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:16:26.19ID:/30vz/bL0
Fランは悲惨だからな
元から頭悪いのもあるけど大学で何も身につけられない
実質老けた高卒

育てるなら高卒の方がマシって判断されて就活は壊滅的

199 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:17:01.01ID:AECCuQkj0
>>191
給料も高卒のが高いらしいね

214 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:19:08.21ID:/30vz/bL0
>>199
初任給に差がある!とは言っても18歳と22歳の比較だからね
22歳同士で比べたら高卒5年目の方が高いし既に出世してる
そこからFランが抜くのは相当大変

246 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:22:43.38ID:LOVxz/PW0
>>214
は?
そもそも高卒が5年で出世なんてレアケース。

207 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:18:19.97ID:qOnZV20I0
大学生なんて子どもに毛が生えた程度だから、見立ての甘さは仕方ないと思うけど、親何やってんだろう?
収入低い家庭なら子ども手当だのあるだろし、生まれた時から学資保険入って毎月積み立てるとか、せめて毎月一万円ずつ貯金すれば200万円以上貯まる
この手の記事読むと学生本人は気の毒だが親何やってんのかと思うよ
病気とかなら仕方ないけど、まず親、何やってんの?

282 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:26:47.53ID:ALUxRx8p0
>>207
大学は義務教育しゃないから行きたいなら本人が借金でもしていくところだよ。親が学費払うなんて一部の恵まれた金持ちの話?

208 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:18:26.08ID:gYrYq/rM0
ネーミングって大事だよね
親の世代が貧困だけど優秀な人をバックアップするシステムだと思ってるから質が悪い

未成年に堂々と大金貸し付ける貧困ビジネスなのに

291 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:28:11.58ID:8THbAgAY0
>>208

> ネーミングって大事だよね
ネーミングも貧困ビジネスも全く関係無い
こんなの擁護している連中が貧困ビジネス

こんな低金利で借金の怖さを体験できるなら
むしろ良い社会勉強だよ

全く議論に値しない話し

210 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:18:40.87ID:jEaS8lzn0
貸す方が馬鹿!とか言ってるから
もう底辺大学生に金貸すな
底辺レベルなら頭脳以外の長所を伸ばせ

230 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:20:42.57ID:v/J0rWTA0
>>210
貸与型奨学金でも有る程度の成績無いと借りられない様にした方が良いのかもね
成績悪い人は最初から高金利のローン借りる感じで

211 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:18:42.69ID:wmZ9dGIY0
年利0.1%
ってマジっすか?

250 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:23:19.11ID:+oIfSoIr0
>>211
自分の時は0か3%だったな
申し込んで落ちたが今となっては感謝感謝
そのかわりバイトは当然やったけどな

219 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:19:38.61ID:UfwtGrbc0
日本の金貸しはリスク計算もできんのに低率金利で信用を与えるのがどうかしてるよな。見込みが甘すぎだわ。住宅ローンも同じ。与信超過で貸方もそのうちエライ目に遭うよ。サブプラの反省もできないんだろな。

236 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:21:21.10ID:JWO0lqzU0
>>219
リスク十分検証済み。
そのための連帯保証人だよ。
親の持ち家がなくなるだけさ

262 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:24:54.18ID:UfwtGrbc0
>>236
今後は連帯保証人のリスク見積も危ういな。

228 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:20:16.66ID:UIHFb98+0
そんなん踏み倒せばいいやん
返してもメリットないっしょ

241 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:22:04.99ID:JWO0lqzU0
>>228
踏み倒すと、連帯保証人に請求が行くわけだが

245 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:22:42.15ID:UIHFb98+0
>>241
学費もろくに払わないクソ親に押し付けられるなら押し付ければいいやん

255 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:24:05.50ID:JWO0lqzU0
>>245
親戚に泣きついても助けてもらえなくなる。
家族そのものが村八分状態。
それでいいなら逃げればいいと思うけど

安倍を殺した家族のような悲惨な状態しか待ってないよ

231 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:20:57.29ID:3AOdkCs70
400万程度なら車のローンと同じくらいと思えば、5年もあれば払えるだろ?
17000円を20年も掛ける方が馬鹿みたいだわw
ってかその月額すら払えないなんて、何しに大学行ったんだよww

どうせ服や交友費を節約してないのでは?

283 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:26:49.38ID:DNx96EaS0
>>231
高卒なの丸わかりで草

293 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:28:20.62ID:lnOlIYk40
>>231
金利安いから返済期間は長いほうが有利だぞ

243 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:22:14.97ID:MKKvRp6z0
日本人て真面目だから借りた金は命に変えても払わなきゃなんて人多いんだよな

金貸しなんて儲けるために貸してるんだから、借りてる方も余裕ができれば返すぐらいの気持ちで十分なんだよ

258 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:24:18.55ID:HLLL64q20
>>243
それはその通り。カネは基本的に貸すやつが悪い。

269 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:25:31.80ID:w+wBBNrG0
>>243
ヴェニスの商人を思い出したわ
アレも金貸しが悪だったよね

295 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:28:26.54ID:K3e4VPiQ0
>>243
いいね

オマエのようなやつは、早めに金融機関のブラックリストにのってほしい

251 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:23:19.41ID:FpyoaKwb0
すまんが大卒で普通に就職すれば余裕じゃないか?

257 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:24:14.61ID:lnOlIYk40
>>251
遊びまくってバイトぐらいしか出来ないんだろ

275 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:25:55.29ID:FpyoaKwb0
>>257
自業自得じゃないか

287 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:27:27.91ID:NsxFMtIW0
>>275
そうやって根拠なき仮定を一般化して結論付けるのはバカのすることだぞ
奨学金借りて大学で勉強してこい

252 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:23:50.08ID:qkPDtcQ+0
貧乏じゃなくても借りてる人は多い

259 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:24:32.80ID:XA1lWnKo0
>>252
所得制限あるのに?

281 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:26:40.39ID:qkPDtcQ+0
>>259
親が年収1000万以下でも借りられる
地方は年収1000万は貧困層には入らない

265 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:25:01.66ID:loeje8mb0
悪しき格差社会は是正しなくてはいけない

276 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:26:06.51ID:lnOlIYk40
>>265
しなくていい、もっと結果がはっきり出てもいいぐらい

268 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:25:28.60ID:I6sVX6+q0
免除制度を復活してやれよ、老人と留学生にばかり金を使うなよ

297 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:28:34.68ID:ZT2JvU/o0
>>268
免除制度は国が指定した研究職か教育職に就いて
15年間働くのが条件だから、記事で紹介されてる
人たちはカスリもしません

278 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:26:34.04ID:9cqAVgUK0
まだ何もよくわかってない高校生に何100万円と借金させる日本

290 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:28:01.20ID:8+5G+AT+0
>>278
借金=資産とか言って騙したんやろ

288 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:27:39.91ID:DMN70jG50
少子化対策として、結婚して子供2人産んだら奨学金免除してやろうぜ

300 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:28:52.02ID:qkPDtcQ+0
>>288
ほんこれ
二人目以降は免除か半額にして欲しい