1 朝一から閉店までφ ★ :2022/08/12(金) 12:54:22.20ID:wtLUarFY9
2022.08.12

細野豪志に直撃

小倉 健一イトモス研究所所長

細野 豪志(ほその ごうし) 衆議院議員
昭和46年8月21日生まれ、滋賀県出身。京都大学法学部卒業。三和総合研究所研究員 (現三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング)。環境大臣、内閣府特命担当大臣(原子力発電所事故再発防止・収束)、総理大臣補佐官などを歴任。




なぜメガソーラーはトラブルが絶えないのか

ロシアによるウクライナ侵攻、そして、円安によってエネルギー価格が高騰している。さらに、日本では、太陽光発電を中心とする自然エネルギーを普及するために莫大な補助金を支出しており、わたしたちは「再エネ賦課金」(再生可能エネルギー発電促進賦課金)として、電気代に上乗せされる形で徴収をされている。

問題は電気代の値上がりだけではない。その太陽光発電・メガソーラーが、全国各地で、環境破壊を起こしトラブルが頻発しているのだ。

元環境大臣である細野豪志元環境大臣は、3.11の東日本大震災時には、内閣総理大臣補佐官とし菅直人政権を支えていた。その後、原発事故担当大臣として東電に常駐しながら事故対応にあたり、その年に、環境大臣に就任。自然エネルギーの推進を図りながら、大飯原発再稼働に向けて当該地域の知事への説得役も担ってきた。

原発処理を担当した大臣として、自然エネルギーを推進する立場にあった環境大臣経験者として、「メガソーラー・太陽光発電」をどう考えているのか。イトモス研究所所長・小倉健一が、直撃インタビューを敢行した。

https://gendai.media/articles/-/98576




39 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:01:34.08ID:qODFCZDW0
>>1
メガソーラーが環境破壊とかw
いい加減に杉花粉をどうにかしろ

46 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:02:23.01ID:vBZAiaz20
>>39
スギ花粉発電はまだか?

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:13:25.98ID:fGi3dbMN0
>>92
どういうこと?
菅直人と孫正義は統一協会の信者ってこと?

104 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:13:52.05ID:kMkbMqgQ0
>>100
細野が壺ということも隠さなきゃ行けないの?

101 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:13:33.21ID:pMtrkIb20
>>1
今頃?
霞が関には情弱エコ野郎しか居なかったのか。

114 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:16:27.05ID:vBZAiaz20
>>101
ビルの窓ガラスは透明ソーラーパネル敷き詰めて自社の電気まかなえよ。

146 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:24:01.65ID:kokRbMdc0
>>1
騙したな~!
缶、損、お前らチョウセンジンは全員○んでくれ!

153 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:24:47.79ID:uWOPd0bn0
>>1
アベノミクスは
再エネ推進していた民主政権の逆張りで
(再エネよりも高い)原発輸入を経済成長の柱にして
諸外国から高すぎて売れず失敗
三菱、日立(東芝は言うまでもなく)大赤字に

アベノミクスによる再エネ冷遇で日本市場を潰した結果
日本のパネルメーカーは生産から撤退した

この8年の間に再エネは世界中で普及して今や一大産業になっている
日本は国産パネルを壊滅させたことで
再エネ市場の恩恵を受けられず
コストが3倍のかかる後進国に落ちた

211 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:34:47.94ID:KWE/QUF90
>>1
そもそも、ひとつの発電装置での供給は無理
ソーラー発電は夜間発電は出来ず、曇りや積雪での発電はも出来ない
そんなエネルギーは全体割合なら増やす事は出来ないと少し考えたら分かるのに
発電効率採算が良いなら民間施設から購入なぞしないで電力会社が自前でやるよ

234 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:38:48.48ID:zmHFMZhL0
>>1
そういった指摘あったろ?
原発よりクリーンエネルギーだ!と推進したのは政府

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:54:52.16ID:vBZAiaz20
メガソーラとは?

192 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:31:38.88ID:lnOlIYk40
>>2
産業廃棄物です

196 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:32:07.84ID:wcqtCr0Q0
>>192
放射能のゴミは?

197 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:32:20.55ID:lnOlIYk40
>>196
産業廃棄物です

200 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:33:28.11ID:wcqtCr0Q0
>>197
なるほど他の産廃と同じように捨ててええんか?
ええんか?
ほんとにええんか?
捨てちゃうぞ

207 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:34:13.65ID:lnOlIYk40
>>200
それぞれ適切な処理をして廃棄してくださいね

214 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:35:34.30ID:wcqtCr0Q0
>>207
わかりました
では適切に処理して最終処分場に持ち込みたいと思います
どこに持ち込めばよろしいでしょうか

218 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:36:21.23ID:lnOlIYk40
>>214
各種専門業者がありますのでそちらにお問い合わせください

237 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:39:11.40ID:wcqtCr0Q0
>>218
ええ適切に処理しました
破棄したいので最終処分場の場所を教えて下さい

え?ない?え?まじで?
嘘でしょ?産廃を処分する場所がないものを作ってたってマジですか?
頭大丈夫なんですか?
捨てるとこがない産廃って信じられないのですがぁ

252 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:41:10.56ID:lnOlIYk40
>>237
各種反原発団体があるのでそこでお話を聞いてもらってください、少しは気が晴れるでしょう

258 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:42:28.46ID:wcqtCr0Q0
>>252
聞いたら
産廃の処分場もないのに産廃として捨てろという人は頭がおかしいと言われました

290 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:46:29.95ID:lnOlIYk40
>>258
資源エネルギー庁にたずねて見たらどうでしょうか高レベル放射性廃棄物の処理を取り扱ってるみたいですよ

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:55:15.89ID:EjKK8ePV0
しってた

北海道全土やっても原発一個より低いんじゃな

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:10:34.31ID:A5EOf5j60
>>3
そんなわけあるか
どこで聞いたから知らんが自分で計算して確認してみろ

113 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:16:23.22ID:dvAgx/n90
>>3
太陽光発電のコストは化石燃料に比べると4倍くらい掛かるってね
10円で売る電気を作るのに40円掛かるって
パネルを作るエネルギーが膨大だってさ

168 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:27:05.32ID:SCSae3rq0
>>3
夕方から朝までは、能力0という真実
一日7,8時間、曇り、雨はだめ、雪はだめ。

単なる調子がいいやつだからね。

172 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:28:05.62ID:CxcJQ3y90
>>168
南の島の子供らみたいな

風が吹いたら遅刻してー
雨が降ったらお休みでー

202 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:33:43.15ID:pG7QKHVT0
>>168
夕方から朝まで能力0な訳がないだろう
正しくはマイナスだ

226 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:37:28.10ID:pLsYzlzy0
>>3
>>212
マジレスしてあげるけど東京電力管内の太陽光発電は1500万kW
原発は大型の物で100万kW
算数できるなら分かるよね?


(出典 i.imgur.com)

266 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:43:15.24ID:qCL4/M/A0
>>226
マジレスに返すけどソーラー発電量ここから半年でどれぐらい増量できるの?

277 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:45:04.00ID:pLsYzlzy0
>>266
いくらでも増やせるやろ山林国なんだから原発なんぼ増やしてもせいぜい需要の10%だぞ算数の問題だぞ

271 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:44:10.15ID:JTpgto7z0
>>226
蓄電技術に投資した方がいいね

282 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:45:20.90ID:pLsYzlzy0
>>271
それはもうほんとにそう

245 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:40:25.76ID:pLsYzlzy0
>>3
>>212
もう1個教えてやるよ
処分まで含めた場合、原発は大赤字だ
福島は22兆円だ
算数だぞ?お前みたいなバカでも分かるよな?


事故前の原発の電力売上年1600億
福島原発の後処理に現時点で22兆円
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/93538

(出典 i.imgur.com)

281 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:45:19.74ID:fDIL77pg0
>>3
さすがにそれは無知すぎるだろ😅

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:55:23.83ID:5FLsNNd90
ちょっとすまんのやけど、いきなり知らない外人がtwitterにこんな↓リプしてきおったんやけど何て書いてあるん?

It is rumoured that beneath the Kyoto old imperial palace lay the huge underground ‘human farm’, where shinto priests fed the slave race for the ritual sacrifice.

Greater part of these ‘cattle humans’ are criminal Japanese, or foreign captives, or descendants of such people. On the other hand, the farm is said to have propagated offspring of the archaic humans who are commonly believed to be extinct like Neanderthals or Piltdown men.
Since the birth of the civilisation (or perhaps, since several centuries before that), Japanese imperial priests propagated and fed those cattle humans there, merely to slay them for the sacrifice for the emperor.

And It is also the fact that, horrifically enough, such a slave city is gossipped to exist still now in the dim and bloody underground space below the current palace in Tokyo.

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:57:23.00ID:vBZAiaz20
>>5
京都御所の地下には巨大な「人間牧場」があり、神職が生け贄の奴隷種族を養っていたという噂がある。

この「家畜人間」の大半は、犯罪を犯した日本人か、外国人捕虜、あるいはその子孫である。一方、ネアンデルタール人やピルトダウン人のように、絶滅したと思われている古代の人間も、この牧場で繁殖していたと言われている。
文明が誕生して以来(あるいはその数世紀前から)、日本の皇室の神官は、天皇の生け贄として殺すためだけに、それらの家畜人間をそこで繁殖させ、食べさせていたのである。

そして、恐ろしいことに、そのような奴隷都市が、現在の東京の宮殿の下の薄暗く血なまぐさい地下空間に今も存在すると噂されていることも事実である。

243 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:40:13.19ID:y8q8p0s60
>>14
その実態は、いしいひさいちが名作「死斗!地底人対最底人」で余すところなく描き出している。

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:04:38.04ID:UAa1PugJ0
>>5
チョーセン
ゴーホーム
って書いてある

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:11:09.94ID:31XNEdA10
>>5
お前の秘密は握った
言うことを聞かねばガーシーに情報を送る

209 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:34:40.45ID:dl/3L7U90
>>5
オカルト出羽守はどこの国にもおるわいな

274 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:44:40.39ID:GDuYkA8v0
>>5
高校生が書いたのかな?

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:55:48.94ID:eKzq/jN70
セクシーじゃないんかーい

90 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:11:16.51ID:pz7pugl/0
>>6
環境票田もカルト

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:55:56.29ID:0O6Z1ONc0
一部のメガソーラーに相応の問題がある事はそうでしょうが、全部がそうではないですし、問題の多くは対処可能です。又当然ですが火力や原発にも相応の問題があり「メガソーラーには絶望しかない」「残された道は原発再稼働一択」は明らかに論理が飛躍しています。がっかりです

162 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:25:16.86ID:MHke4Odx0
>>8
シナ工作員乙w

213 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:35:08.20ID:K6bWLC/w0
>>8
日本には合わないという解釈で良いのでは?

砂漠の様な平坦な土地がいっぱいある大陸と違い
島国でその多くが山岳地で平地が狭い日本には
向いて無いでしょう

資源の無い日本にはやはり原子力発電所がベスト
新しく開発された小型原子力発電所をいっぱい作れば良いね

247 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:40:57.57ID:Y7TOXj4V0
>>213
資源がないから再生可能エネルギーでしょw
70年前の教訓をもう忘れたの?w

300 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:47:18.63ID:X1kPa+qg0
>>247
金属なんかも輸入に頼ってるから今の日本は
孤立したら何もできなくなるよ
太陽光パネルの製造なんか自国の資源のみでできるものじゃないし

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:56:06.20ID:vBZAiaz20
地熱発電は?日本の風土にあってるだろ?南海エネルギー変換できんのかい?

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:01:38.22ID:QU6e1GDT0
>>10
業務スーパーの元社長が起業して頑張ってるよ

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:07:43.29ID:fpb1Szdq0
>>10
温泉地だから利用するのが大変なのでは

194 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:31:57.71ID:fOuhXl280
>>10
ソースで細野がこう言ってる

>細野 環境大臣時代には、地熱発電に期待していたこともありました。
>温泉や火山がこれだけある国土ですから、可能性を感じていたのです。
>ただ、実際に設置場所を考えたときに、景観を破壊せず、そして既存の
>温泉施設が近くにないという条件がネックになって、限定的なものになってしまいました。

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:58:09.98ID:h6g0R+p60
原発推進派って十把一絡げに太陽光叩くよな
わかりやすい

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:59:35.76ID:Os7ehfKG0
>>18
何言ってんだ?
最初から判ってた事だぞ。

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:58:59.33ID:yqxHePKw0
ど田舎で、地面に太陽熱温水器置いて
風呂にでも使うように出来んかな

219 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:36:22.43ID:5qRYBxtR0
>>22
それくらいなら出来る、ってか塩ビパイプとペットボトルで出来るからググってみ

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:59:05.85ID:j45yAMvm0
ツーリングしてると
ツギハギみたいなメガソーラー山を
よく見かけるが、山が可哀想
まず美しくない。絶対エコじゃないと思う

改造人間とかシュトロハイムとか
アンドロイドとか、そういう無理矢理感ある

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:02:05.85ID:J2KAtB+/0
>>25
舗装道路走りながら何いってんだ

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:03:03.54ID:qODFCZDW0
>>43
だよな

127 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:18:34.57ID:AI+jt6JW0
>>43
舗装道路は交通往来を生むという重要な役割がある。自然の破壊も最小限の線状部分にとどめている。
メガソーラーは大してエネルギーを生まないし、山林の植物を犠牲にし土地の自然な雨水の循環も阻害している。
ちょっと似た全く別次元のことを引き合いに出して、すべて論破した気分になっているのは左巻きのよくやる手法。

132 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:20:50.06ID:wcqtCr0Q0
>>127
放射能という環境破壊を無視して君は一体何を言っているんだぃ?

159 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:25:08.33ID:morbJ1aS0
>>132
野生の原子炉は存在するんだよ
人間などの生物にとって有害だが自然界に存在しないものではない

170 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:27:10.95ID:wcqtCr0Q0
>>159
じゃあそこで発電してろ
で?そこの野生の原子炉は80兆円もの金がかかるのかね?

しかもその所有者でなく関係してない無関係の人が金を負担してるのかね?
どうなんだい?

221 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:36:47.77ID:wJtV3Kr10
>>159
山火事が発電に使えるか、と同質のたわ言
ウラン鉱山で見つかった特異点(高濃度鉱脈)を
工業と同レベルで論じてるに過ぎない

181 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:30:00.87ID:g+t/6mwG0
>>132
なに急に関係ないこと言ってんの怖い

184 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:30:27.59ID:wcqtCr0Q0
>>181
放射能とどっちが怖い?

220 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:36:38.17ID:c6bpSzNJ0
>>184
俺は人を疑ってかかる性格してるから自民党に騙される事は無かったんだけどさ、
放射能も人間に恩恵もあるが健康被害もあるものなのに、
放射能はサタンみたいな絶対的な悪にしてるのら利権絡みなんじゃないかと疑ってるんだよな
もちろん原発も利権はあります
この場合、どっちが利権で悪どい事をしてるかの審議よりも、
日本に向いてるやり方を審議するのが正解かと思われます

248 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:40:59.44ID:wcqtCr0Q0
>>220
日本に向いてるやり方なら
自国でエネルギーを生み出せる再エネ一択だろ
火力も原発も燃料を輸入しなければ動かない
資源のない国で燃料を輸入に頼るとか先の戦争て懲りないもんかね

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 12:59:54.91ID:ImT2UcBl0
堤防に太陽光パネル設置して河川氾濫の原因になってたしな

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:02:33.77ID:qODFCZDW0
>>30
太陽光パネルは関係ない

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:02:38.35ID:Os7ehfKG0
>>30
鬼怒川だな。
仙台でも斜面が崩れて国道が暫く通行止めになった。

34 ただのとおりすがり :2022/08/12(金) 13:00:30.54ID:1S38vQjB0
福島の惨状を経験してもプルトニウムを再利用しようとバカなことをまだ言うのか

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:01:15.34ID:vBZAiaz20
>>34
原発事故起きても修復はロボットがやる。

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:02:26.47ID:RrxFJfBb0
>>35
機械うごかんだろ

123 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:17:49.31ID:d49nuuVt0
>>34
新しい原発を福島原発のそばに建てれば良いんじゃね?

147 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:24:02.21ID:d49nuuVt0
>>123
福島原発だけじゃないな。
新しい原発を既存の原発のそばに建てる。
これで原発事故が発生した場合の被害地域は限定される。

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:02:08.71ID:RtKKl6RS0
ソーラーは環境に優しいとか言って鼻息荒くしてたヤツどこ行った?

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:03:10.61ID:vBZAiaz20
>>44
売電売電メガソーラ

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:02:42.95ID:QvVrdnSF0
原発は割に合わん。今頃、何を言っている?
つうか、誰でもできる計算。

1日24時間、365日休み無く40年稼働しても、
赤字。

んじゃ、60年?
水力発電ならば、100年使えるけど、高温、高圧に
晒される火力、原子力では、40年が妥当。
それ以上になると、メンテナンスコストが馬鹿にならん。

止めておけ。

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:09:32.45ID:RrgpwaAF0
>>50
つっても、一般水力で日本最大出力の奥只見ですら
56万kwやで

しかも残ってる適地がもうそんなにないし、
ダムはダムで反対派も多い

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:03:15.88ID:bHdLtfoO0
細野じゃ読む前から分かるというw
原発も今年のヨーロッパじゃ川が熱すぎて冷却出来ないとか笑える話もあんだけどな

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:06:48.04ID:Os7ehfKG0
>>54
ソーラーも暑すぎると発電能力が低下するんやで。
鳥の糞とかついたまま放置してると素子が焼けて発電量が下がる。

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:06:25.47ID:YafHgmks0
洋上風力発電が原発駆逐しちゃいそうだから焦るわなそりゃ
11円/kwhじゃ勝負にならんて

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:08:20.89ID:YByEdHAb0
>>63
1月のイギリスみたいに突然海風が止まって発電ゼロの日が続いたら終わり

118 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:16:40.36ID:QvVrdnSF0
>>63
その数字で大飯3号原発をモデルに40年分の総発電量を
算出したら、5兆円も稼げなかったわ。

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:09:05.34ID:kZyuVWu40
夏は高温になるアスファルトを発電に使えんかな

83 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:09:58.35ID:vBZAiaz20
>>74
ヒートアイランドか、発電変換する工程でco2がwww

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:09:38.22ID:jLB05lEu0
あのソーラーパネルって使えなくなったら廃棄するんだろうけど、廃棄時のコストすごそう

97 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:12:31.84ID:Y7TOXj4V0
>>81
原発廃炉費用より安いよ

85 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:10:42.05ID:YByEdHAb0
太陽電池 昼しか発電しない。雨が降ったら昼でも発電しない
風力発電 風が止まったら発電しない
原発 事故ったら終わり
火力発電 地球温暖化加速
地熱発電 大規模発電がしにくい

どれを取っても未来がない

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:12:27.60ID:X2upS3Z50
>>85
ああいう100年に1度レベルの災害以外では事故らせないようにしつつ
事故っても被害の少ない地域でやればいいから原発でいいじゃん

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:12:31.55ID:vBZAiaz20
>>85
たくさんのヘリウム風船で持ち上げて空中発電は?

108 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:15:12.40ID:vBZAiaz20
>>85
水力発電が抜けてるぞwww

115 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:16:33.99ID:YByEdHAb0
>>108
水力発電は、既に建築可能な場所全てに作っているので新設は不可能

141 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:22:45.67ID:wJtV3Kr10
>>85
>>火力発電
化石燃料燃やしたら「過去の太陽エネルギーの解放」になるけど
海外の砂漠地帯で太陽光発電で水素精製して
アンモニアの形で日本に輸送
火力発電で水素燃焼で発電するなら
現在地球に降り注ぐエネルギーの形を変えたものだから
トータルでは温暖化加速にはならない

217 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:36:01.84ID:8k5qqggY0
>>85
疑似科学に騙されそうな典型

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:11:27.27ID:hcCgcpir0
細野も山尾も玉木も民主から離れたら憑き物落ちるんだな

99 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:12:57.56ID:kMkbMqgQ0
>>91
むしろ壺が憑いてるの間違いだろ。

225 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:37:01.77ID:LtwrutVn0
>>99
壺入りする、が正しい

107 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:14:08.38ID:YByEdHAb0
メガソーラーは工場の屋根とか空き地に作るのなら良いけど

わざわざ山の木を切り倒してそこにソーラー発電パネルを敷き詰めたら
地球温暖化が加速する。

112 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:16:22.87ID:rBDB9B010
>>107
育ちきった山の木でできた森は二酸化炭素を排出する方が多い
若木の森ならその通り

125 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:18:12.35ID:YByEdHAb0
>>112
日本の山で育ちきった山なんて殆どない
寿命600年の木が、たかが植林してから80年ぐらいではまだ若造

129 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:19:49.01ID:wcqtCr0Q0
>>125
そこから二酸化炭素吸わなくなるんだよなぁ

80年くらいから吸わなくなる
意味がないのよ?

134 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:21:13.74ID:YByEdHAb0
>>129
なら、太陽電池パネルなんて敷き詰めずに
成長しきった木を切り倒して新しく次から次に植林すれば良い

160 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:25:09.11ID:wcqtCr0Q0
>>134
ヒント

京都議定書にもあるけど
二酸化炭素吸収の計算は植林して切り倒す管理された森で計算にするので
日本の自然林または放置林は二酸化炭素の吸収に全く考慮に入れない
科学的にも無意味なもの
森林切り倒して環境が~という馬鹿は
森が朽ちると二酸化炭素を吐き出す存在ということを知らない

だからこそ切ることとその二酸化炭素を固定化した木材を利用することが大事

167 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:26:37.57ID:RrgpwaAF0
>>134
花粉スギ置き換えも出来るしな
林業にも賦課金出したら復活するかな?
いわゆる3Kだろうし、厳しいかな?

110 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:15:16.78ID:rBDB9B010
実際のメガソーラーのトラブルって銅線盗まれるくらいしか聞かないな

116 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:16:37.59ID:fGi3dbMN0
>>110
土砂崩れだの反射光で室温が50℃越えだの

124 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:17:54.27ID:GClVyKQt0
原発事故で国土の一部を失ったのに
原発推進って頭おかしいやろ

135 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:21:39.05ID:qCL4/M/A0
>>124
チェルノブイリ経験した国々も絶賛稼働中ですわw

130 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:20:17.09ID:iPIWx5Up0
 
原発利権いい加減にしろ!統一利権だろが!

原発利権いい加減にしろ!統一利権だろが!

原発利権いい加減にしろ!統一利権だろが!

139 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:22:38.50ID:dATCfIEn0
>>130
キモい

136 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:21:45.45ID:c6bpSzNJ0
本能的に不快感を覚えるんだよね
山ばかりの日本には不向きなんじゃないの

(出典 livedoor.blogimg.jp)

152 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:24:30.87ID:QvVrdnSF0
>>136
山を切り拓いて設置はいただけないが、埋立地は
積極的に導入すべきだわな。

大阪の夢洲もメガソーラーにしておけば、確実に
稼げる。

空絵ごとのカジノなんかよりね。

175 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:28:53.14ID:c6bpSzNJ0
>>152
山は土砂崩れがあるので平野に作ってみました
八ヶ岳が一望できます

(出典 up.gc-img.net)

180 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:29:51.16ID:wcqtCr0Q0
>>175
ええな

これかなりの発電できるやろ

198 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:33:12.30ID:QvVrdnSF0
>>175
使っていない平地ならば問題ないでしょ?
あと、土壌汚染で人が住むには適さない場所も。

その他、鉄道の遊休地とかね。
地方へ行くと操車場跡は荒地で放置されてるし。

144 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:23:14.46ID:qCL4/M/A0
メガソーラーに期待するから絶望するんだよ
ソーラー発電もきっちり増やして整備していきながら原発も再稼働すべき

161 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:25:09.78ID:CxcJQ3y90
>>144
原発爆発した時もそうだけど
馬鹿はすぐ極論に走るからな

ソーラーのゴリ押しも全く同じ

186 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:30:41.92ID:uWOPd0bn0
>>161
極論ではなく
原発はコストが高いから選ばれなくなった

エネルギー安全保障の観点だと
ウランは輸入なので論外
プルトニウムの再利用も頓挫して
プルトニウムの再処理技術はフランス頼みだから
安全保障でも全く使い物にならないから

195 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:32:03.35ID:CxcJQ3y90
>>186
外国任せを止めれば良いんだよ

何もかも反対するお前らみたいなのがコストを上げてんだよ

227 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:37:37.83ID:QvVrdnSF0
>>195

>>118見てね。
大飯3号を40年無休で稼働させても5兆円も稼げない。

実際の稼働率考慮したら、とても使えない。
メンテでカネ食うし、核燃料は100%輸入。

トドメに廃炉費用。

福島原発なんざ、10年経っても目処が立たん。

240 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:39:51.12ID:CxcJQ3y90
>>227
だから、日本で加工できない様に
コストが上がる方に誘導してんのは反対派だろ

良い加減にしろ

254 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:42:03.23ID:QvVrdnSF0
>>240
加工も何も、ウラン鉱石そのものが輸入でしょって。
人形峠を掘れってか?

262 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:42:51.03ID:CxcJQ3y90
>>254
原料で輸入するのと
濃縮加工まで丸投げするのと
どんだけ違うと思ってやがる

154 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:24:55.50ID:fIFSySNS0
俺宮城だけど、メガソーラー、バイオマス、風力、もう全部ダメだよ
地元の反対とそれを煽るマスゴミ河北
河北はそもそも原発も反対だし、てめえら電気使うなや

166 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:26:28.13ID:qCL4/M/A0
>>154
全部ダメだと思うのは期待しすぎてるからよ
なんにせよ研究は進めないと
原子力発電含めて全方位で

173 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:28:19.96ID:A+uHmsfP0
>>166
原子力なんか終わった産業なんで若い研究者は見向きもしません

177 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:29:23.42ID:CxcJQ3y90
>>173
別に核分裂だけが原子力じゃ無いんだけどなあ

201 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:33:35.71ID:A+uHmsfP0
>>177
研究者は高齢化してるしヨーロッパよりはるかに遅れてる
核融合なんか実用化するまでにみんな死んじゃうよ

235 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:38:59.61ID:CxcJQ3y90
>>201
ソレでもやらなきゃ

日本で核分裂による原発コストが高いのは
燃料濃縮施設や加工の一切などを外国に丸投げしてるから

如何に原爆による核アレルギーがひどいと言っても
エネルギー政策をどうするのか真面目に考えないと

230 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:38:01.21ID:uWOPd0bn0
>>177
核融合なんて
最低でも100年以上はかかるだろ

高温高圧にして水素を核融合させるが(水爆は原爆を使って高温高圧を生み出している)
それに耐えられる炉材が見つかっていない

242 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:40:09.58ID:CxcJQ3y90
>>230
100年後でもやらなきゃ

185 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:30:38.83ID:qCL4/M/A0
>>173
人気なくなったなら積極投資するしかない
処理もあるのに全然終わってない

265 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:43:10.03ID:A+uHmsfP0
>>185
日本の衰退は理系の衰退
そういう意味では積極投資には賛成だが若い人を原子力の研究者にしようと思うと医者より高い報酬と社会的名誉がセットじゃないとムリだろう

155 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:24:55.57ID:+P0HpwMM0
基本的には原発反対派だけど
かつての誘致先のように
多少の実権ある立場で不思議なお金が泉のように湧いてくる、そんな立場になれたら大賛成する。

169 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:27:08.28ID:A+uHmsfP0
>>155
都会とか海外に別荘買って逃げられるようにしとくなw

171 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:27:47.31ID:xXvM8kpq0
再生エネルギー自体は絶対に必要なもの。
やりすぎにならなければ良いんだが、現状では中国のパネル業者、韓国系の設置業者の懐に手っ取り早く金をいれる仕組みを広めてるに過ぎない。
耐久性や処理方法を完璧にしてから、だんだん普及させるべきもの。
山や川を削って不完全な状態で普及を急いでるから批判される。

176 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:29:13.94ID:wcqtCr0Q0
>>171
日本のソーラーをなぜ買わないんだぃ?
そういうネガキャンして日本のソーラーを殺して中韓のソーラーだけにしたのは君なんだよ?

179 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:29:35.64ID:qCL4/M/A0
>>171
流行みたいに今からは〇〇だー!と乗せられるから無駄に利権に食われるんだよな
原子力含めて腰を据えてやるべきよな

208 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:34:31.98ID:uWOPd0bn0
>>171
アベノミクスの再エネ冷遇で
日本市場を潰して
日本メーカーを撤退に追いやった成果だなw

買取制度を潰したことで
日本が得意な発電効率の高いパネルより
安い中国製が台頭する事になったが

190 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:31:16.83ID:ECqQAnri0
太陽光と白アリは胡散臭い業者しかいない

193 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:31:49.17ID:wcqtCr0Q0
>>190
よし風力やろうぜ?

204 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:33:46.22ID:pLsYzlzy0
でもイギリスみたいに電気代月10万円になったらお前ら発狂したように太陽光パネル買い求めるんだろ?
結局平和ボケなんだよソーラーガーガーいうてる老害は

212 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:34:58.90ID:qCL4/M/A0
>>204
一刻も原発稼働させろと政府に詰め寄ることになると思うよ
ドイツのように

215 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:35:38.87ID:7i2EtzqS0
メガソーラーの設置を許可するときは、撤去費用を法務局に供託させるべき

殆どが単独の子会社で、収益性が圧下したら倒産させてトンズラするよ
壊れたソーラーパネルが周辺を汚染させるのがわかってて許可を出すように仕向けた菅直人が1番の罪人

メガソーラーの会社の資本関係を明記させて

223 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:36:56.06ID:wcqtCr0Q0
>>215
でも原発にはなんで言わないの
そしてなんでお前も俺もなぜかその金負担してるの?

お前がソーラーの撤去費用と賠償を負担してるならまだわかるが

224 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:36:57.53ID:ImT2UcBl0
原発反対派の家庭の電気代を高くするか電気止めちゃえばいいよ

233 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:38:43.35ID:zIHtVuJp0
>>224
火力発電でいいんで

249 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:41:02.26ID:ImT2UcBl0
>>233
火力発電が原油高の原因になってる

256 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:42:16.15ID:zIHtVuJp0
>>249
石炭火力発電でいいです

269 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:43:49.05ID:wcqtCr0Q0
>>256
まあ石炭は日本で唯一産出するエネルギー資源だから
二酸化炭素排出の課題はなんとか解決したい話でもある

270 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:43:52.77ID:zVJWKDxG0
>>224
俺はソーラー電力だけでいいからwwwww
原発推進派は福一の汚染水を毎日飲んで処理しろよwwwwwwww
というか福一の1だか2だか3号機だかの核物質泳いで拾ってこいよwwwwww
今すぐwwwww
夏だし、お盆だしちょうどいいだろwwwwwwwww
そのまま、お墓にいけよwwwwwww

275 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:44:55.13ID:jUb1Fyfe0
>>270
ソーラー発電しかない国に移住したらいいじゃん
誰も止めてない

287 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:46:06.86ID:ImT2UcBl0
>>270
産業用の電力はソーラー発電では無理
お前は製品や産業界の納税を一切使わないのならいいけど無理だわな

295 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:46:51.28ID:c6bpSzNJ0
>>270
こういうのが深刻なエネルギー問題の邪魔をするんだよ
恐怖を煽って誘導する商売はカルト

228 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:37:39.78ID:RmIhu1iV0
環境に優しく安定的に電力が
供給できる原発一択なんだよ
福島の事故前までは環境を汚す火力を
減らして原発を増やす方針だったんだけどな

246 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:40:27.05ID:c6bpSzNJ0
>>228
稼働中の放射能は火力発電の方が上

229 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:37:48.11ID:HDbZ10OP0
必要なときに発電できず
国土を破壊し
再エネ賦課金で国民に負担をかける

太陽光発電はやめてください。

239 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:39:49.53ID:uWOPd0bn0
>>229
再エネ負荷金は今や
福島原発の廃炉費用に使われているよw

安倍晋三が再エネ名目なのに
原発の廃炉費用に流用する事を決めたから
廃炉まで100年以上負荷金は残る事になった

232 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:38:34.32ID:9ZIpvK660
太陽光発電の為に火力発電が必要な時点で
本当に温暖化対策になってるのか疑問だわ

260 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:42:43.70ID:uWOPd0bn0
>>232
単純に火力発電に依存してるから
そんなっているだけ

ソーラーパネルの製造に必要な電力は
ソーラーパネル2~3年経てば得られる
それを繰り返せば容易に生産が増えていく

285 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:45:35.60ID:9ZIpvK660
>>260
太陽光発電は安定した出力が得れないから火力発電で
バックアップするしかない

結局自然エネルギーは安定しないから停電も覚悟の上で
使うしか無くなる

257 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:42:27.32ID:xkQSZ1jg0
山切り開いて水害起こしてるの酷すぎる

272 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:44:27.79ID:uWOPd0bn0
>>257
あれ住宅地の土盛りでしたよ
しかも違法に産廃を使っていたから

そもそも川の周辺だから
水害はあるのは当たり前
そこを宅地開発したから被害がでた

267 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:43:15.76ID:JBefM/oN0
さあ原発再起動しようぜぃ
ソーラーでひと山狙っていた仕手屑どもを一掃しましょ

293 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:46:45.85ID:uWOPd0bn0
>>267
思想ではなく
コスト重視で合理的に動いてるから
原発は売れない
まずそれを受け入れないとだめ

日立、英原発から撤退 再エネ台頭で採算難しく
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63917400W0A910C2MM8000/

268 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:43:41.51ID:bHe4rbVR0
サタンの国には原発がお似合いです

273 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:44:34.72ID:CxcJQ3y90
>>268
おいおい、南朝鮮にも原発あるぞw

276 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:45:00.88ID:J7QlKpDF0
日本じゃソーラーなんか使い物にならないってずーーーーーっと前から言われてんだろボケナス

291 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:46:34.56ID:wcqtCr0Q0
>>276
んでもさぁ
電力会社からお手紙来ただろ?
ソーラーのおかげで昼間の電気料金下げます
夜の電気は値上げしますってさ

286 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:45:49.46ID:fvGygAz80
ダム作って水力発電こそ日本に最適な発電のような気がするけど

296 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:46:57.47ID:bHe4rbVR0
>>286
自分もそう思ってる

288 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:46:17.17ID:7iArI1rw0
中国のせいで地球があつい

299 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/12(金) 13:47:12.56ID:jUb1Fyfe0
>>288
報道されてないけど中国って今、計画停電せざるを得ない状況に追い込まれてるんだよ