1 ボラえもん ★ :2022/08/13(土) 13:51:07.32ID:ZN09hHSG9
 今の学生たちの多くは、「いい子症候群」なのか──。
金沢大学教授・金間大介氏の著書『先生、どうか皆の前でほめないで下さい いい子症候群の若者たち』(東洋経済新報社)が教育関係者たちの間で話題となっている。
同書の中で、金間氏が指摘している若い世代の「いい子症候群」の特徴を、いくつかピックアップして見てみよう。

「周りと仲良くでき、協調性がある」「学校や職場などでは横並びが基本」「5人で順番を決めるときは3番目か4番目を狙う」
「人の意見はよく聞くけど、自分の意見は言わない」「授業や会議では後方で気配を消し、集団と化す」「オンラインでも気配を消し、集団と化す」
「自分を含むグループ全体に対する問いかけには反応しない」「一番嫌いな役割はリーダー」「特にやりたいことはない」──。

 こうした「いい子」たちの傾向は、実際に金間氏が大学で教鞭を取るなかで目の当たりにしてきたリアルな姿だという。
同書のなかではさらに、「いい子」たちは自己肯定感が低く、「ほめられることが圧に感じる」こと、
「匿名にしたとたんに意見を述べる」こと、「板書はちゃんとノートに写す、ここは大事だと言われれば下線を引く」といった受動的な面が描かれている。

 もちろん、「若者」を一つの世代として括り、その特性を断じる「若者論」は、しばしば若者を過度に戯画化した「俗流若者論」と批判されることもある。
では、実際の大学に、金間氏が指摘するような「いい子症候群」の大学生たちはどれほどいるのだろうか。
複数の大学教員に話を聞いて、今の大学生たちの実像に迫った。

■“空回り感”との格闘で意気消沈
「私もこの本の存在を知り、すぐにネットで注文して読みました。冒頭から共感の嵐でしたね。
ここ4、5年間くらいで学生の性質が変化してきた気がしていましたが、それをうまく言語化してくれた気がします。
一番共感したのは、〈一言で言えば、活気がなく、リアクションが薄い。
慣れていない人(かつ意欲のある人)が初めて教壇に立つと、激しい空回り感にめまいを覚えるかもしれない〉という箇所。

 この空回り感、という言葉が非常にしっくりきます。たとえばかつては学生に鉄板でウケていた内容も、最近ではまったく無反応になってしまった。
『私語をしてはいけない』と一度注意をすると、今度は意見を求めた際にも無言のまま……。非常に反応と活気がないという印象です」(40代・関西私立大学教授)

■リーダーシップを取る学生が悪目立ち
「少人数の演習形式の科目の場合、かつてであればリーダーシップを取る学生が全体の1、2割ほどは存在しました。
彼らが呼び掛ければ、控えめな学生たちも協力してグループワークに参加したり、コメントをしたりしたものです。
ただ、3年くらい前からでしょうか、リーダーシップを取る学生がいても、その子に対して周囲が無反応を貫くので、
そうした子が“悪目立ち”してしまうようになった。とくに今年の1年生にその傾向が強い。

 過度に学習意欲が高い子に周囲の学生は“引いて”しまい、関わらないように距離を取りがちです。
個々人は発言をしないので、グループワークをさせて、そのグループとしての意見として表明させるとコメントは出るのですが、
その際にも『誰がグループの代表として発言するか』ということで、ブツブツ揉めている。
『私はやだよ、僕はいやだよ』と譲り合っている光景を何度も目にしています」(30代・都内私立大学准教授)

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/26e4345b26ec73232ec2d3c3178ebf86c9b70874




20 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:01:25.54ID:J9qXNpem0
>>1
いい子症候群とか命名しちゃう教授が無能

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:01:56.45ID:8179nYY30
>>1
何処に正体を隠してる通名の外国人がいるかわからないので怖いんだよ
そういった奴等に注目されても
被害を受け立証できないと、
個人で対応するしかない

というのは言い過ぎかもしれないが、
LINEを主体としたSNSで本人が知れないうちに攻撃されるのが怖い

実際、罪日の奴等は影でやることがエグい

そうだ 通名廃止にしよう!

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:02:03.87ID:HVOJnuH/0
>>1
今はいいけど
仕事始めるとね

本人も勝手が違ってすごく困るみたいだけど
周りはもっと困る

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:22:34.35ID:V4qQ6uYw0
>>1
こういうやつは見えないとこでこそこそ汚いことやってるから一番嫌い。
秘密主義の地味めのブスに持ってかれてるバカ男ほど憐れなものはないわ

157 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:46:32.54ID:WhPL3iEO0
>>91
そう?目を付けられて叩かれるのめんどくさいじゃん

111 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:29:17.75ID:oIVHOg5x0
>>1がなぜこんな本書いたかというと
「モチベーション論」が専門なのに
従来の心理学のカテゴリーの「モチベーション」を持ってくれない人種が出てくると
おまんまの食い上げなのね

だから10章で必死に説教して
自分が勉強してきたモチベーション論に若者を引き戻そうとしてる
無理なんだってばw
アメリカのモチベーション理論が日本で適用できるのは
サイコパスのエリートだけ

アングロサクソンは「金と名誉」のために頑張る
日本人は「安心と安定」のた目に頑張る

金沢大学の何とかくんはそこがまったくわかってない

151 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:44:40.42ID:UGXEGrYY0
>>111
なる程 昔から日本の学校ってこうなのに何で今更って思ってたけど 
だから全員に目を閉じさせたりグーチョキパーで全員に手を挙げさせたりとアナログの頃から工夫してたし
全員がモチベーション持ってキラキラ輝いてるなんてどの国に行ってもあり得ないし >>1に書かれてる事は40年前から言われてるし目新しくも何ともないのにな

117 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:31:28.41ID:nYLSE+Jg0
>>1
いまさらなんだが
こんなの30年前にすでに話題になったことだろ

149 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:44:08.44ID:DJ3G88fK0
>>1
社会に出たら良い子は駆逐されるからほっといたら良いんじゃない?

156 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:46:29.22ID:mQ1x7v730
>>1
そんなことだから集団面接でパリピに良いように仕切られて
減点されるんだよw

普段から会話を鍛えてないと
集団面接があるからって付け焼き刃のコミュ力じゃどうしようもないぞ

178 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:52:39.98ID:DJ3G88fK0
>>156
そうだな。コミュの付け焼き刃じゃ勝てないな。発声練習もして無いと直ぐに声なんて出せない。今の子って鍛えないのかな?折角の大学生なのに勿体無い。犯罪以外は色々やっても許される学生時代は大切

194 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:57:44.66ID:mQ1x7v730
>>178
今はそういうのをやってる子とやってない子の格差がすごいことになってる。
やってる子はそういうのを隠すから、就活で突然そういうのが顕在化する
ヤッてない子は大慌てで右往左往

207 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:00:28.55ID:oIVHOg5x0
>>156
> >>1
> そんなことだから集団面接でパリピに良いように仕切られて
> 減点されるんだよw
>
> 普段から会話を鍛えてないと
> 集団面接があるからって付け焼き刃のコミュ力じゃどうしようもないぞ

集団面接はわるめだちをする奴が一番嫌われるんだよ
空気を読める人が合格する

227 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:07:06.65ID:mQ1x7v730
>>207
その空気を読むってのは
積極的に自分の意見を言った上で
周りの意見もちゃんと聞いて会話流れを読んで
適切な発言をするってこと

>>1のタイプだとその土俵にすら乗れないんだ

235 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:09:34.15ID:oIVHOg5x0
>>227
あほなことを言うよりだまってる方がいいんだよ
相手の言うことをちゃんと聞く傾聴力を見てる

243 ひらめん :2022/08/13(土) 15:11:37.16ID:zx4iZcai0
>>235
それは本当に聞く力なのだろうか
誰かが書き込んでたけど、学生と話す機会があったけど、自分の語った内容はうんうん聞いてるように見えたけど
さらっと受け流されて会話になってなかったって書き込みがあったな
まあ人によるだろうけど

261 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:14:21.35ID:oIVHOg5x0
>>243
それは本気で聞いてくれない話をする方が悪いw

272 ひらめん :2022/08/13(土) 15:17:17.99ID:zx4iZcai0
>>261
それはあるかもね

253 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:13:30.34ID:mQ1x7v730
>>235
ホンマかいなw

それで落とされない?
自分の子供が集団面接に行くって時に
自信持ってそう指導できる?

279 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:17:55.19ID:UGXEGrYY0
>>253
すげー真面目に言うと集団面接は司会進行になった奴の得点が最も高い事になってるのが普通
次に何でも良いから喋ったやつで黙って一言も発さなかったのは0点ってのがマニュアル
そいつの精神を疑う的な発言するとマイナスだけど滅多に出ない

288 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:20:21.84ID:oIVHOg5x0
>>279
すげー真面目に言うとそういうマニュアルが浸透してるから
司会進行をとったからといって評価されるわけじゃない
こけると逆評価も大きいよ

大人だから見ればわかるw

280 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:17:55.93ID:oIVHOg5x0
>>253
そう指導してちゃんと採用されたよw
おれが悪目立ちするほうだったからその反省もあった

298 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:22:36.80ID:mQ1x7v730
>>280
マジか・・・・
信じて良いんだな 信じるぞ マジで

202 ひらめん :2022/08/13(土) 14:59:36.86ID:zx4iZcai0
>>1
Z世代は安倍晋三支持多数
かわいそうだが
間違いなく頭悪い世代

直近のことしか考えられない
短絡的思考ばかり
いまが楽しければいいじゃん的で瞬間快楽思考
危ない

(´・・ω` 昭和つ )

241 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:11:06.93ID:bXDqDrXv0
>>1
「今の若者」ではないですね
オッサンの私の頃からいます
そうです、私です

262 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:14:48.22ID:ciaUB6yy0
>>1
発言した学生に発言点が与えられるような評価システムはあるのか?
発言回数に関係なく試験とレポートと出席で評価しているなら、学生は発言しないだろ

264 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:15:21.18ID:lBsb9G+30
>>1
単位を与えなければ解決なのに何を悩むのか。

276 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:17:47.23ID:waiyrvqm0
>>1
だって学生時代そういう教育とか訓練してないじゃん
今の時代娯楽も受け身のコンテンツしかないし
ほっといたら考えることすらやめてしまうんじゃないか

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 13:53:46.28ID:UjRlI2G+0
こういう記事を読むたびに必ず思うが、大人や社会人たちは?ちゃんと「反応」できてる自信あんの?

発言を促しても無反応… 大学教員を困惑させる「いい子症候群」の大学生の実態| マネーポストWEB

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 13:56:00.92ID:qQI4wZUE0
>>4
そもそも「反応しない」ことに理解できない

282 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:18:31.03ID:/jeQ1BLC0
>>4
反応すべきとこで反応しなかったら怒られる
社内で完結することならまだいいけど取引先絡む話だと言うべきとこは言わないと後で泣くはめになる

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 13:55:43.70ID:3XHtiV+Z0
ほめるって相手を公然と侮辱する行為だしそりゃ嫌がるし腹も立てるだろ

143 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:42:20.22ID:p34vHG+v0
>>8

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 13:56:23.35ID:tW/Z4DtI0
無気力症候群??

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:03:03.45ID:px7Q3hzf0
>>13
会社にいるんだけど、やる気も気力も
あるみたいなんだけど、発言がダメみたい

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 13:59:14.42ID:v4K41lE50
日本の教育が求めてた成長した姿ってこれだろ?

101 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:25:25.95ID:UUzHwDcY0
>>17
政府に従順な犬を育てた
周りにあわせて自民党に投票する
しかし、国は滅びる方向に

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:00:15.22ID:GiBRTgxN0
40年前「長嶋に比べたら原のおとなしいこと。今の選手は指示待ち族。

148 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:43:33.45ID:p34vHG+v0
>>18
歴史が繰り返されてるだけか

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:00:27.91ID:8C17bgdE0
良い成績→教授が良い就職を世話

このルートが消えてきたのだろう

昔はゼミで活発に発表する優秀者は教授がまめに世話したものだ
なんの見返りもないのに活発に発表するバカは居ない

アメリカの大学だと発言しなければそもそも不可を食らう
こうして優秀者を選別してるわけ

71 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:16:47.95ID:FyosYiau0
>>19
これな
見返りがないんだよ

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:02:37.46ID:P6i4vVNC0
こういうのが社会に出るとどうなるの?

107 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:28:03.46ID:UUzHwDcY0
>>26
君らの成果はおじさんのものになるが、安心して言う事聞け

146 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:43:20.75ID:iiEM5ud30
>>26
20年前の俺だ…職種にもよるが役に立たないから矯正される

153 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:45:30.31ID:xXQMKK3H0
>>26
自己主張しないならまだいいんじゃねえの
学歴だけは立派な氷河期世代のやつがいるがこうやれ、と言われると持論まくし立てて言うこと聞かないのに
仕事の納期守らないやつがいてめちゃくちゃ嫌われてるわ

159 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:47:48.53ID:9NEY/KNK0
>>26
ほうれんそうできない人に考えを伝えられないお荷物の出来上がり

211 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:03:23.95ID:P3tDpnHc0
>>26
大人の前に、大学生になってこういうことを教えないといけなくなる(深刻)

わからなければすぐ質問てなに?
相手大学やろ?w


やばいと思ったらすぐ逃げる。ある研究室のスライドに「人生で大事な7つのこと」が書かれていると話題に。 | HuffPost
https://www.huffingtonpost.jp/amp/entry/story_jp_61c2a4fbe4b04b42ab6628e9/

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:04:15.12ID:aTAdEcj20
まあ最近の若者は躾が行き届いているよね
良くも悪くもなんだろうけど

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:06:24.27ID:OUbmi0uo0
>>30
過干渉も原因だと思うよ
何をしても口出しされるからもういっそ何もするのやめようとなる

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:04:55.40ID:OUbmi0uo0
勉強させすぎ、情報過多が原因
幼稚園から塾に行き小学校受験、中学受験
高校はエスカレーターだとしても更に大学受験
幼少期から常にやることに追われ、何かやりたいとも思わない
情報過多で脳が疲れ、何事もめんどうに

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:23:47.92ID:UUzHwDcY0
>>33
公立中学で内申点稼いで、公立高校に進学するいい子が駄目なんじゃないの?
金沢大学の話なんだろ

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:09:35.40ID:vgFg79aH0
無反応とか意見を言わないって
楽なんだよね
こういう世代は恋愛とか結婚は面倒くさいとか言うんじゃないか?

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:11:05.22ID:oIVHOg5x0
>>45
そりゃそうだ
今の若い子が望むのは「安心と安定」
競争なんてエリートの特権だと知ってる

楽が一番だよ
無理は続かない

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:11:23.68ID:OUbmi0uo0
>>45
面倒と言いつつ底辺にはなりたくないから
そこそこで彼氏作ってそこそこで結婚してそこそこ子供産むと思う

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:19:29.72ID:FyosYiau0
>>49
家畜化が捗るな

85 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:20:38.95ID:HXeWZcKE0
>>79
それでも氷河期みたいに高齢独身おばさんにはなりたくないだろうな
特に女子

46 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:10:47.52ID:VVXKZbbs0
いまzoom授業だから、質問あればコメント欄にかけと言ったら、何人かの学生は書くけど、アンミュートして発言してねといったら誰もしないねw

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:12:20.79ID:oIVHOg5x0
>>46
LiveQ使え
この本でも紹介されてるけど
匿名アンケートツール使えば
山ほど意見が出てくる

おれも使ったら大好評
スマホ使って研修するというのは若い子にバカ受けする

51 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:12:19.91ID:g/W/epg20
責任逃れがしたいんだよ

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:13:27.02ID:oIVHOg5x0
>>51
国のトップからみんなそうじゃんw
なぜ責任逃れをする若者が責められるんだ?

114 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:29:53.64ID:iZsaR9u90
>>51
不必要な責任を負いたくないだけ
ただの防御反応だろう

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:13:28.47ID:tP+IPD+b0
ジャップは妬みが酷いからね
目立ちたくないのよ
無能と思われてるくらいが面倒な仕事も振られなくて丁度良い

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:18:40.72ID:FyosYiau0
>>55
これ
しかも共通の妬み相手作って
集団帰属感を得ようとするからたちが悪い

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:13:54.16ID:vgoJVxzY0
そのくせネットの世界では

パヨクしね!

とか書いてるんだろうなw

61 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:15:11.28ID:oIVHOg5x0
>>57
さっきも書いたけどLiveQ使うと本当に研修が盛り上がるんだよw
みんな「発言はしたいけど笑われたくない」って気持ちが凄く強いから

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:14:19.31ID:oIVHOg5x0
山上が成功したのは
目立たなかったから

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:16:44.32ID:nrq1VGJ40
>>58
Twitterで殺意は隠さなければいけないみたいなこと言ってたの見た
今思えば完璧に隠してたなぁ、映像見てもとても気がつかない

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:14:41.91ID:VP5Qkou70
こどもは元気で好奇心旺盛なイタズラっ
子が1番いい子だと思うが
成績は人並みで私はいいや。

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:18:13.26ID:JSDkXcOR0
>>60
ほんとそう
勉強ばかりして他のこと何もやらない人生なんてつまらないよ
自分がガリ勉だったからこそそう思う

88 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:21:16.94ID:oIVHOg5x0
>>73
無理は続かないし理想は届かない
がり勉で生きのびたらそれでいいじゃん

72 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:18:04.63ID:ZTrdJRAk0
責任逃れしたい。楽したい。

死の間際「俺の人生なんだったんだろ?もっと○○しておけばよかった。」

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:19:44.26ID:JSDkXcOR0
>>72
女の場合は子供がいるとそれの帳尻が合うから、どこかで子供を産むといいよ
色々大変だったけど子供いて良かったなって思える

86 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:20:42.68ID:oIVHOg5x0
>>72
いや、よく生きのびたって自分で自分を褒めると思う

Theピーズ「生きのばし」
https://natalie.mu/music/news/484936

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:19:00.11ID:tdtNLw/S0
それ公立中高、駅弁大学の平均線の話だろうな。
上の上の世界は
逆に超自己主張
超リーダーシップ教育とそれをこなすキッズが増えてる気がする
渋幕→東大推薦狙いのレポート読んだけど、あれはすごいね

90 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:22:01.03ID:4egZX+mW0
>>77
東大推薦は多様性が欲しくて全国色んな学校から来てほしくて各校2名までになってたはず
渋幕の選りすぐりのトップだろうね

98 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:24:37.64ID:oIVHOg5x0
>>90
競争ってさ
WinnerTakesAllを
合理化する方法だから

エリートじゃない子は早々に降りるよ
今の世の中の問題は
「引き立て役」がいないことなんだ

99 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:24:44.71ID:tdtNLw/S0
>>90
そりゃ逆差別だな
おもしろくない

105 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:27:57.83ID:4egZX+mW0
>>99
東京の進学校の中高一貫校の学生だらけになってるからね
それを変えたくて推薦入試やってる
人数制限なしだと同じような学生しか集まらないと考えたんだろう

115 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:30:36.22ID:oIVHOg5x0
>>105
新興受験少年院って「東大までの人」が多いから
広告塔としてちやほやされてるから伸びない

122 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:33:38.79ID:4egZX+mW0
>>115
大学で学びたいことが明確な推薦合格者は大学に入ってからの成績がいいんよね
私大のAOも上位大学ではその傾向が強い

118 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:32:24.43ID:tdtNLw/S0
>>105
そのへんは早慶が先行してるし
いまさら追従してどうするっておもうね
まあS村大臣に強制されたんだろうな

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:20:12.92ID:w7nSfmJl0
会社が悪い社会が悪いってやらない言い訳探ししかしないクズが本当に増えた

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:21:03.65ID:FyosYiau0
>>82
実際悪いしなw
自己責任の押し付けの極限だろうよ

108 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:28:13.05ID:w7nSfmJl0
>>87
無能乙

83 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:20:18.33ID:nqtfvjma0
敗戦国って難しいわ

205 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:59:57.52ID:Bubq1foI0
>>83
戦前からそうだわ
戦争も誰の意志なのかわからん有様だったし

89 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:21:38.97ID:njosQfTd0
これ4、5年前の話か?
今30代以上のゆとり世代もそんな感じだぞ
少なくとも15年くらい前からこの傾向は顕著だよ

92 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:23:13.48ID:oIVHOg5x0
>>89
そう
でもこの著者が初めて言った
それまで若者は未来に向かって頑張るもんだと思われてた

今の高校生なんてすごいぞ
本当に勉強しない子はしない
昔はみんなしたんだけどね
今はエリートしかしない

106 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:27:58.22ID:XmVbKmIF0
若い子たちと関わる機会あるけど正直不気味だぞ
発言を促されないとずっと沈黙してる
喋っても同調ばかりで当たり障りのないことしか言わない

123 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:34:02.13ID:g/W/epg20
>>106
受け身で対応するのが染み付いてる感はあるな
繰り返す凡ミスをどう指摘していいか迷うときがある

128 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:35:42.60ID:oIVHOg5x0
>>123
簡単だよ
どこでミスしたかを見極めて
キーポイントを教えてあげればいい

今の若い子は
「教わってないからわかりません」という世代だからね

1+1がわかったら1+2もわかるはず、
なんて思うのは甘いよ

142 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:41:36.11ID:g/W/epg20
>>128
例えば書類のチェックを任せたとしてそれ自体は早く終わるんだが、抜けがあまりにも多くて雑な仕上がりなんだよな
チェックの意味がないというか
とりあえず量を最小限にしてみるよ
ありがとう

164 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:49:32.11ID:FdxX9y2e0
>>142
「チェックの抜けがあって雑な仕上がりになった時」に、次にその人の見えてないところでどんな問題が発生しているのか理解してもらえば、多少チェックの抜けを減らそうと努力するのでは。

110 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:28:47.61ID:geqOAUFP0
こいつらリーダー押し付け合いするくせに言うこと聞かないんだよ

121 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:33:04.41ID:oIVHOg5x0
>>110
何言ってんだ
リーダーになったら上の言うことを聞かないといけないだろ?
だからならないんだよ

>>1の本に書いてあることはゲーム理論(もう古いか)からすると適切な戦略だ

125 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:34:45.74ID:iqnFdwGS0
親と教師が必死こいて「いい子」に育ててんのに大学になっていきなり目立てなんて無理だろ

義務教育の段階で目立つ子供はもれなく発達障害認定で特別支援級行き、中卒高卒コースだからな
子供叩く前にバカな大人叩けよ

133 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:37:30.58ID:tdtNLw/S0
>>125
親戚親族で見抜いて相応の学校に
いれられないと
そうなるね

126 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:34:55.77ID:SZm9OADl0
みんなと違う行動するのは犯罪気質だから

160 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:48:12.83ID:WhPL3iEO0
>>126
流石村八分体質ね

167 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:50:32.88ID:SZm9OADl0
>>160
昔のほうが良かったよ、普通級だから
今は支援級に隔離、江戸時代の村八分復活

129 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:35:50.25ID:L3VpxRtw0
最近の若いのはそんなんばっかだな
空気を読む以外に行動規準がない
ぎゃくにいえばそれが全体の空気だってことになればどんなアホなことでもする
大戦中もそうやって、竹槍訓練だ松根油集めだ特攻だと、
集団発狂状態だったんだろう

135 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:38:15.80ID:oIVHOg5x0
>>129
君がサラリーマンかどうか知らないけど
社長室に呼ばれて説明したら愛想笑いして
社長のいうことはあほなことでもするだろ?

今の若い子はそこが最初から見えてるだけ

184 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:53:34.47ID:L3VpxRtw0
>>135
社長とか極端な話し出すなよ
まあ、そういうことだから日本は沈没しつつあるんだけどな
老害に媚びへつらって無駄なことばかりしてんだからw

134 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:37:56.85ID:j7PmQDZN0
てか日本人はみんなそうだろ
ガキの頃から制服を着せられ和を重んじられ
異端を認めない学生生活

138 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:39:11.90ID:oIVHOg5x0
>>134
異端って基本的に発達障害だからw

141 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:41:11.23ID:j7PmQDZN0
>>138
そういう発想が日本だと感じる

158 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:47:34.48ID:WhPL3iEO0
>>141
こういうのがいるからみんな黙るんだよね

137 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:38:53.10ID:X+3Kla7U0
いい子なの?
ふざけてんのかと思ってしまうが

140 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:39:58.47ID:oIVHOg5x0
>>137
>>1を一言でまとめると「悪目立ちをしない」ってことなんだよ
すばらしいだろ?

155 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:46:21.44ID:FdxX9y2e0
>>140
というか相対的なもんで、周囲が静かすぎて、今までだと目立たなかった話者の振る舞いでも悪目立ちになっちゃう、ってことだろ。

147 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:43:23.28ID:xXQMKK3H0
ぶっちゃけ褒められてもうれしかないんだよな
雑魚と比べられて褒められても下見てんなこと言われて嬉しいわけねーだろ、と感じるし
真面目だねとか言われると小馬鹿にされてると感じるし
結果に対して褒められても俺にできることは大概ができるだろ、という感じるし
そういう面倒くさい人間なんで褒めないでくれ

168 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:50:45.06ID:FdxX9y2e0
>>147
鏡に映った自分を褒めろ!

166 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:50:20.39ID:OOXdiVxF0
協調性ばっか求めるようになったからこうなる

172 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:51:08.47ID:mQ1x7v730
>>166
目立つとイジメられるからなあ

171 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:50:57.52ID:spFkoDPG0
見ざる聞かざる言わざる
沈黙は金
キジも泣かずば撃たれまい
出る杭は打たれる

年取るとこのあたりがよくわかるようになってくる
今の若い人、なかなか物事見えてるじゃないか

183 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:53:29.38ID:mQ1x7v730
>>171
寄らば大樹の陰、長い物には巻かれろ
上が白と言えば黒いものでも白
仕事のゴールは顧客の満足度じゃなくて上司の満足度
ならぬものはならぬのです

174 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:51:37.40ID:mGwJcSGx0
ネットだと発言しまくりなのになw




オッサンだけ?

188 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:55:23.86ID:mQ1x7v730
>>174
プレゼンして質問促してもほどんと出ないけど
LiveQとかslidoみたいな匿名で質問できるアプリ使うと
めっちゃ質問くるよ!

199 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:58:39.12ID:UGXEGrYY0
>>188
俺の行ってる学会なんかアスペの集団だから対面でも普通に質問してくるけどな

203 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:59:39.00ID:mGwJcSGx0
>>188
他に知られなければ良いのか。面倒くさい奴らだなw
まあ、社会に出ればそうはいかんので、変わるだろ。心配する必要はない。

208 ひらめん :2022/08/13(土) 15:01:34.71ID:zx4iZcai0
>>203
そのくせ
頼んでもいないのにインスタやTwitterでは
自分のプライバシー情報を全世界公開ww

自己顕示欲のかたまりなのか
意味不明な世代www(´・・ω` つ )

212 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:03:37.42ID:oIVHOg5x0
>>208
そこは自分の自由な世界なんだよ
PIXIVにアカウントもってる奴みたいなもんだ
今やってるコミケに出してる奴みたいなものかな

今の若い子はオフィシャルじゃないと本当に元気

230 ひらめん :2022/08/13(土) 15:08:13.69ID:zx4iZcai0
>>212
pixivやコミケに出ても自分のプライベートは公開しない気が…
自分の趣味嗜好は公開するけど

>>221
内向的なのにネットで全世界に公開はできるのか
おじさんにはわからない(´・・ω` つ )

238 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:10:10.01ID:oIVHOg5x0
>>230
匿名、だとなんでもできるんだよ今の若い子は

221 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:05:15.55ID:SJAR/nv30
>>208
要は超内向的。
だからデートもしたことない。告白する勇気もないような子が多い。

222 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:05:23.96ID:UGXEGrYY0
>>203
学校の授業なんて興味なくても単位は必要だし今は出席しないとテストすら受けさせてもらえんしな
社会に出てからとはちょっと違うかもね

>>207
集団面接は大体見るところは決まってて余程変な事を言わない限り積極的に発言した奴の方がポイントは高い

232 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:08:33.85ID:oIVHOg5x0
>>222
その積極的な発言が問題なんだよ
バカはしゃべりすぎる

ときどき決め台詞を言うというのが一番評価高いんだ
何を見てるかというと「相手を否定しない」ということ
ケンカするやつはだめだからね

229 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:07:47.62ID:DJ3G88fK0
>>203
社会に出てからじゃ遅かったりする。その前の就活で良いところに入れない。公務員目指すかコネがあれば別なんだけど

177 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:52:36.11ID:3nc3t+jD0
気配を消して人付き合い無しで生きていければ
これ以上の幸せはないだろ
周りは余計なお節介をせずに放っておいてやれよ

185 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:54:22.96ID:DJ3G88fK0
>>177
それ無能だろ?若いうちに人付き合いで苦労してたら楽々。コミュ力は直ぐには鍛えられない

180 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:53:06.62ID:GO8shRhl0
発言する奴にアドバンテージでは無くディスアドバンテージが与えられるから駄目なんだよ
教師も発言者に対して面倒な事聞くじゃん「具体的にはどうしたらいいと思う?」とか
そうじゃなくて発言したら即評価与えて具体策は別の奴に考えさせるようにすればいいんだよ
発言しない奴にどんどんディスアドバンテージが移るようにして
最終的には結論に応じた実務を居残りでやってもらうって感じにすればみんな必死になる

193 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:57:41.37ID:842VdDeT0
>>180
これ効くかもな
「ゲーム」のルールが変われば行動も変わってくる

190 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 14:55:52.17ID:f4yKw5PB0
全然若くないがこのタイプだ
生まれつき内向的でノミの心臓
大きな音に毎度毎度ビクッと震える臆病さ
小学校でいじめられて完全に対人スキルが死んだ
己の存在に少しでも注目されるのが恐ろしい
集団に埋もれてその他大勢として生きていたい
別にいい子であることを意識したことはない

多分何か生まれつき脳に欠陥があるんじゃないかと思っている

209 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:01:46.35ID:B9h7Owq70
>>190
そういう環境で育ったからそうなっただけ
集団に埋もれるより自立した方が楽に生きれるよ

216 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:04:11.33ID:DJ3G88fK0
>>190
治したいなら精神科行け。先に言っておくが精神科にも当たりハズレあるからな自分にあった精神科見つけろ

265 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:15:33.08ID:Xq6WbuyN0
>>190
40代だけど同じだよ多分幼少期の環境が家庭も外も良くなかったんじゃないかな日本では本当に自我育ちにくいよ
自分は自我の獲得遅くて今反抗期来てるわ今さらだけど
こういう人が問題なのは大金か何かの才能とか無いと人生にリカバリー利きにくく自我に目覚めた後凄い生きにくいと思う

217 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:04:34.20ID:WjDIl2P30
ニコニコみたいに学生の反応をリアルタイムでモニタに流せるシステム作れば?

発言したいって気持ちはあるんだよ
それを掬い上げる側の問題な気がする

226 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:06:52.46ID:oIVHOg5x0
>>217
LiveQって知ってる?
おれ研修でよく使うよ

240 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:11:06.62ID:mQ1x7v730
>>226
めっちゃ便利だよね
オードリータンも似たようなアプリ使って
プレゼンの前から質問受け付けて
プレゼン後にバーッって質問を捌くんだってさ

みんなで質問を共有できるのも良い

252 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:13:20.84ID:oIVHOg5x0
>>240
>>1の本の一番の収穫はそういうアプリがあるということを知ったことだわ

今の若い子はスマホをもって研修に参加するだけでアゲアゲw
いつも「スマホは持ってくるな」って禁止されてるからかねえ

249 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:12:35.74ID:UGXEGrYY0
>>226
それは案外お前の講義が刺激的で面白いからだろうとも思うが
今zoomで配信講義良くやってるけど匿名性が相当高くても全く質問が出ないなんて良くあるぞ

270 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:17:04.70ID:oIVHOg5x0
>>249
LiveQ使ってみなよ
で使い方があるんだ

さてここで問題です この答えは何でしょう?って聞いて
LiveQに自由回答させるのね
本当にいろいろなこと言うよみんな

293 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:21:17.87ID:UGXEGrYY0
>>270
それはお前のところの生徒の出来が大変良い証拠かつお前の引っ張り方も良いんだと思う
俺の知ってるところはそれやっても多分無言質問ってある程度の知識ないと出来ないし単位目当てだと座ってりゃ良いってのが大量にいるしな

300 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:23:07.78ID:oIVHOg5x0
>>293
うーん、君の求めるレベルが高すぎるんじゃない?

今日の僕の服装をどう思いますか?からスタートするんだよw

220 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:04:50.60ID:YPMIaIXm0
同僚から褒められたのがショックで会社辞めるみたいな話が現実にあるもんな
他人から注目されてしまったことに耐えられなかったらしいが

223 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:05:42.31ID:SJAR/nv30
>>220
意味わからんな

285 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:19:15.78ID:EATbyw070
>>220
陰で嫌がらせされるんだよ

234 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:09:13.93ID:YNMS5NkY0
自分の意見とか主張してことごとく潰されてきたけどw義務教育の頃から中学の時何て体育教師に目付けられてヤンキーより大変だったわw

246 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:12:03.66ID:DJ3G88fK0
>>234
先生もそういうの潰すとスカッとするから唯のストレス発散だったんじゃない?パワハラね

237 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:10:09.47ID:mzxrhtp40
40代以降の男が逆にヤンキー化して暴れまくってるのが今の日本

若者がこんな感じでおとなしいと、多分ヤンキーおっさんに至る所で迷惑行為されるだろう

242 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:11:07.62ID:oIVHOg5x0
>>237
もうされてる
ノーマスクの男はジジイヤンキーが多い
今の若い子は本当に礼儀正しいよ

248 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:12:27.36ID:ukP1OsHW0
オドオド目立たないように生きるなんてカッコ悪りぃ!モテね~よ!そんなモブキャラになんて死んでもなりたくない!って感性は今の子ないの?

大体女はそんな男に絶対惚れないし…

255 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:13:50.65ID:Q4l7DIhX0
>>248
ハードモード方お疲れ様

260 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:14:13.78ID:EiiJkcZo0
>>248
女もそうだから大丈夫
似た者同士でくっつくさ

266 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:15:54.85ID:oIVHOg5x0
>>248
> オドオド目立たないように生きるなんてカッコ悪りぃ!モテね~よ!そんなモブキャラになんて死んでもなりたくない!って感性は今の子ないの?
>
> 大体女はそんな男に絶対惚れないし…

ヤンキー的目立ち方は今では持てない
女の子の話をよく聞く男がもてる

269 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:16:39.00ID:EATbyw070
>>248
うーん、ガツガツしてる人ってモテてるのかなぁ

254 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:13:37.65ID:3wWGLEDo0
会話とれないのは親が無能。

271 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:17:15.23ID:HXeWZcKE0
>>254
これな
親がコミュ障なのか、ちゃんと返事もできない子供が多い
子供A「あそぼー」
子供B「………」その子の親「………」
今遊びたくないなら今は遊ばない、また今度ねとハッキリ言えよ

267 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:16:22.42ID:vgoJVxzY0
一時期「空気読め」って言葉が流行ったよね
あれも洗脳だよ。

273 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:17:18.00ID:EATbyw070
>>267
酷かったよ

281 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:18:01.38ID:PWjFtjI/0
いい子ではなく
馬鹿な子なのでは?
今は少子化で馬鹿でも大学に入れる。
テレビでも
猛勉強をしているはずの
東大生がクイズの回答者になっているぐらいだから
日本の未来は危うい。

291 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:21:04.54ID:W9/zHYbO0
>>281
逆だ逆
馬鹿だなコイツって判断すると
シカトすんのが今の若い子
昭和みたいに年上には無条件で合わせるってしない

296 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:21:56.40ID:HXeWZcKE0
>>291
なるほどスルースキルに特化してるのか
わからなくもない
でも嫌なことは嫌と言わないとされるがままだぞ

283 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:18:51.91ID:W9/zHYbO0
今の子賢いから
無駄な事や馬鹿には基本、スルー、無反応だよ

287 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:20:05.17ID:c9V2IFvu0
>>283
経験もないのに何が無駄でどんな奴が馬鹿とかわかるもんなん?

290 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:20:41.84ID:HXeWZcKE0
>>283
それが賢いと思うことがズレてる
賢くはない、特もしないし

297 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:21:58.44ID:oIVHOg5x0
>>290
リスク管理には長けてるんだよ
賢いじゃないか

292 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:21:15.80ID:EATbyw070
>>283
スルーしてたら酷い目にあったわ

286 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:19:40.60ID:HXeWZcKE0
無反応な子は多い
あれなんなんだろうね
嫌なら拒絶すればいいのに拒絶もしない

294 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:21:23.00ID:oIVHOg5x0
>>286
> 無反応な子は多い
> あれなんなんだろうね
> 嫌なら拒絶すればいいのに拒絶もしない
わかってない
それが「嫌だ」って反応なんだよw

299 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/13(土) 15:22:45.74ID:HXeWZcKE0
>>294
嫌だと言わないと困るのは自分だぞ
学生ならいいが、社会に出たら面倒な仕事押し付けられたり損する