1 朝一から閉店までφ ★ :2022/09/27(火) 21:27:31.54ID:2VKwflT09
2022/09/26 21:03

 鹿児島県薩摩川内市が2014年4月、路線バスに導入した大型EV(電気自動車)は全国に先駆けた取り組みだった一方、故障が相次ぎわずか5年で運行終了した。
非常用電源や地域イベントの展示品として保管されていたが、20年に新型コロナウイルス感染が拡大。イベントの中止が相次ぎ、活用される機会がほとんどないままに今夏、処分された。充電設備などは9月上旬に撤去された。

 EVは「こしきバス」として、JR九州川内駅と川内港高速船ターミナルをつないだ。大型電気バスの路線バス導入は、北九州市と並んで日本初だった。1回の充電で最長80キロ走れ、車体価格は約8700万円。
市負担分は2000万円で、残りは国の補助金など。デザインは、九州新幹線「つばめ」や高速船甑島も担当した水戸岡鋭治氏。経済シティセールス部の有馬眞二郎部長は「電気バスの話題性と一貫した水戸岡デザインでまちをPRできた」と意義を語る。

 しかし、運行面では故障が目立った。予定した稼働日のうち運休日数が約3割を占めた。結局、13万6000キロを走って19年3月に引退。市総合運動公園の駐車場で非常用電源として保管された。

https://373news.com/_news/topic.php?storyid=163414&topicid=57

 




139 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:05:31.05ID:98ioOjHJ0
>>1
三菱重工業がウンコな製品納入したんだろw

146 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:08:13.22ID:oGyTtkwU0
>>1
メーカーに損害賠償請求しろよ

153 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:09:46.68ID:bKHDuqBc0
>>146
殆どが補助金で税金だからさw
だから三菱が出てきてるわけでw

158 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:10:50.24ID:oGyTtkwU0
>>153
税金だからこそするべきだ
払わねーぞもう

163 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:12:09.93ID:bKHDuqBc0
>>158
つーことで補助金今はあんまでないから
さっさと三菱重工は金にならんと手を引いただろ?

218 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:31:16.29ID:7eE+yHTc0
>>1

予定調和過ぎて草
EVなんて買うのは金持ちの道楽
実用性ゼロのオモチャだから

237 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:41:45.95ID:+cS1Vnai0
>>1
>故障が相次ぎ
取り敢えず5年間のメンテ代が知りたいなぁ
多くはメーカー持ち(新車保証期間?)だとは思うけどその分も入れていくら位なのかな?

240 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:44:03.37ID:tehqMBHd0
>>237
中国製は新車で買っても電池等のメーカーサポートは無いらしいが
韓国製はどうだろうなwww

285 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:59:27.34ID:LDjwCNjc0
>>1
大阪のEVタクシーも忘れないであげてw

298 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 23:04:05.89ID:0a4slGV70
>>1
世界よ!これが日本のFラン理工系だ!


Fラン理工系「文系ガー」「使い方ガー」「ドライバーガー」

↑↑↑
そんな責任転嫁するようだから5年で使えなくなるようなEVしか作れないんだよ

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:29:10.18ID:l0Br885f0
BYDかどうかが重要だがどこのメーカーかな

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:30:21.90ID:V9ClwkBp0
>>5
>>8
三菱

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:39:15.59ID:idUx5GvV0
>>11
EVバスもまともに作れないんだ

220 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:31:47.18ID:dYcmVTc80
>>45
電池は燃えてないからね
全体の設計したところの問題だろ

230 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:37:46.04ID:3+Cdk/g10
>>220
5chの説ではEVなんてヤマダ電機でも造れるらしいが

234 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:40:05.50ID:bKHDuqBc0
>>230
つくれるよ
ただ性能はピンキリだけど

236 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:41:16.54ID:C3A8IAXo0
>>230
だって工業高校の生徒が実習で作るだろ

238 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:41:55.26ID:tehqMBHd0
>>230
全国の店舗で販売とか言ってたなwww
今ではどこにも無いが何故だろうなwww

270 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:55:42.88ID:6V8XB9Yv0
>>238
作るのは簡単だけど売れるモノを作るのは大変だね
簡単だからこそ競争相手も多いし

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:29:45.78ID:lNWa4SgE0
このEVバスはどこ製かな?

まさか・・・

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:30:57.90ID:uC8p5xBk0
>>8
C国製だろ

86 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:51:47.93ID:1z7E8Vcv0
>>15
実は実績多数だぞ

117 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:00:20.32ID:01laRjui0
>>86
故障のだろ?
そらそうだろうなwwwwwwwww

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:31:41.75ID:i/bNEOyj0
>>8
まさかの三菱重工製

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:37:10.54ID:pXnbgqKK0
>>20
ふそうじゃなくて?

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:38:47.50ID:FjVuuvGY0
>>8
韓国のHankuk Fiber製
ボディには東レのカーボンファイバーを、バッテリーには三菱重工のリチウムイオン電池を使ったバス

109 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:57:27.34ID:CfC0geqO0
>>43
ざまぁとしか言えんな
馬鹿は死んでも馬鹿や

195 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:22:11.52ID:R4aHtM2w0
>>43
韓国車ってバカだろこいつら

223 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:33:09.67ID:2bDqLzmB0
>>43
朝鮮とか気持ち悪い

293 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 23:02:48.67ID:mO7PRa0B0
>>43
てっきりトヨタ辺りが絡んでるかと思ったら韓国とはね そりゃ壊れるわ

12 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:30:21.90ID:LQbvGMBp0
高級車をたった5年で捨てるのがエコなのか
エコ厨の考える事は分からんな

206 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:26:29.56ID:+EqTuKNK0
>>12
叩くのはそこじゃないだろw

225 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:33:39.73ID:7eE+yHTc0
>>12

テラワロス

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:32:33.75ID:lNWa4SgE0
三菱重工か

このポンコツを作ったのは

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:37:08.98ID:i0sTNoPc0
>>21
やっぱり三菱

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:32:39.10ID:aMBNen0g0
フル充電80km
このカタログスペックみたら糞商品と気づくべき。

42 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:37:54.96ID:xLMlpXKy0
>>22
定期路線ならよかろう
5キロを5往復して終わりとか

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:43:11.36ID:aMBNen0g0
>>42
日野ブルーリボン ハイブリッドは3061万 
これより多い乗車定 79名
高杉!

76 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:47:57.43ID:xLMlpXKy0
>>56
それガソリン食うやん
純EVと一緒にしたらあかんやろ
とりあえずパイロットケースでチャレンジ精神は買わないと

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:41:53.57ID:FpuaCvDf0
>>22
それ、走るだけならってことだろ?
エアコンつけたり、ドア開けたり、照明がつくと半分くらいじゃない?

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:32:40.87ID:xUk+cpNr0
最初はリースして問題なければ購入するもんじゃないの?
最初から購入してるのはなんでよ

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:49:40.54ID:19mop/Da0
>>23
補助金が出ないからじゃね?

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:33:05.46ID:oqRYlOWj0
欧州どうすんのこれ?
こんな状態でEVに移行できるの?

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:37:04.25ID:eA3kUogl0
>>24
これ三菱のポンコツやw
BYDのやつは使えるぞ
日本でも結構走ってる

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:33:19.48ID:OGi5BRT10
鹿児島はマジでヒュンダイバス走ってるからな

208 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:28:21.75ID:IS6h592B0
>>26

> 鹿児島はマジでヒュンダイバス走ってるからな

日本製バスがあるのに、
税金で反日敵国バスを買うのは信じられない。ありえない。

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:36:48.27ID:cWe4mphu0
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:39:40.04ID:eA3kUogl0
>>36
航続距離(最大)80kmワロタww
恐らく実用航続距離は半分やな
使い道が無いw

275 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:57:07.51ID:sh4yM9BY0
>>36
う、うわあ〜(白目)

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:40:28.79ID:9p9VwQpO0
うーん、、どう考えてもEVバス作れるメーカーじゃ無いな。

一方、豊田市周辺では水素バスが普通に常時運用されて、コミニティバスさえも水素バスになってきてる。こわれるって話も聞かない。

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:43:04.87ID:04nI+Hsw0
>>47
へ~、もう実用化されてたのか!

173 ラブドール大塚 ◆Fv.51IqzzA :2022/09/27(火) 22:14:43.76ID:uUBR0DVo0
>>47
バスマガジンで四国のローカルバス会社の水素バス特集してたな
やっぱり豊田あたりは水素多いんか

198 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:23:40.41ID:04+QSxNl0
>>47
都バスも最近はHCVが増えてきたな
すごく静かで加速もスムーズで快適だよ

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:44:07.60ID:bKHDuqBc0
ジャップのゴミEV8700万円だからな
BYDのEVバスは2000万円

そらBYD一択になりますわ
ジャップのゴミEVとかなんの罰ゲームだよw

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:51:37.45ID:mLaZuJti0
>>57
韓国製やで
いつもの法則発動や

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:52:34.39ID:bKHDuqBc0
>>84
電池は三菱の電池でジャップランド製だ
販売も三菱

101 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:54:58.37ID:mLaZuJti0
>>91
LG使って燃えるよりマシだろ
どっちにしてもkの法則発動や

106 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:56:14.37ID:bKHDuqBc0
>>101
故障が目立って糞使えなきゃ燃えようが燃えまいが関係ないぞ

電池が三菱で航続距離80kmってゴミだろw

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:44:55.66ID:eA3kUogl0
68 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:45:57.59ID:bKHDuqBc0
>>62
もう日本はEVバス買うならBYD一択になってる
i.imgur.com/TK6cmRX.jpeg

202 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:24:46.27ID:sVmZmfuW0
>>68
こんなカスみたいな市場、国内メーカーがまともにやらないのは当然だわ。

160 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:11:09.09ID:i0sTNoPc0
>>62
ライトがキモいんだけどw

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:45:13.41ID:RdGsldyq0
>韓国ファイバーが設計・製造、三菱重工業が販売・納入


三菱さあ、、

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:53:37.71ID:N51KD7av0
>>64
韓国製を日本製にロンダリングして販売みたいたもんか

三菱どんだけ中抜きしてんだよ

215 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:29:59.97ID:IS6h592B0
>>64
> >韓国ファイバーが設計・製造、三菱重工業が販売・納入

> 三菱さあ、、

あー、やっぱり韓国製か。
鹿児島、駄目だなあ

75 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:47:47.79ID:qz+wfjm70
●軽量、コンパクト、高信頼性の三菱重工業製のリチウムイオン二次電池搭載
●韓国ファイバーが設計・製造、三菱重工業が販売・納入

具体的にナニが問題だったのかな
他のプロジェクトも併せて結構なお金を投じたんだろうから、今後の課題の洗い出しまでしてほしい

92 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:52:42.43ID:zdefDgV40
>>75
> 市総合運動公園の駐車場で非常用電源として保管された。
とあるから、電池部分には問題なかったんじゃないかね

94 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:52:59.72ID:URINOFac0
>>75
なんや、法則発動してるだけやん

103 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:55:45.40ID:t8DXCUXD0
>>75
三菱三菱騒いでるのはこういう理由かw

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:49:51.67ID:NANQis520
K-EVつまり例の法則

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:51:56.62ID:bKHDuqBc0
>>82
これジャップの三菱が販売したやつなんだがw
しかもよりによって電池がジャップランド製という地雷
設計製造が韓国でも電池がさぁw

88 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:52:25.06ID:Zo1SBHPm0
どっかの運送業もevをゴミにしてなかった?

98 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:53:53.20ID:bKHDuqBc0
>>88
あれはドイツ
で次にしたのがジャップランドのトヨタと日野
そして日野の不正で新規販売停止で死にそう
ジャップランドは不正しかしない

89 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:52:30.19ID:XRPMFS/T0
中国製にしとけばこんなことには

243 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:44:44.60ID:Z0ET+hsW0
>>89
福岡のひこぼしバスは中国EVの予定だとか

247 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:46:04.00ID:bKHDuqBc0
>>243
案の定BYDバスでワロタ
多分モデルチェンジした新型のBYDバスだな

250 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:47:07.38ID:tehqMBHd0
>>243
このゴミと同じ展開になるだけwww

102 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:55:17.63ID:esDHIeLq0
欧州がアホだからプーチンが強気になった。
ロシアは脱炭素が不可能なのを見越して
天然ガスを盾に侵攻した。
早う決着つけんと冬が来るぞ。

135 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:04:23.49ID:MJ622PHB0
>>102
共産グレタに滅茶苦茶にされたもんな
ドイツはアホやろ

105 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:56:05.76ID:BLPRvJsa0
普通のバスはいくらすんだよ?

110 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:57:32.29ID:bKHDuqBc0
>>105
2000万円
トヨタのFCVバスは1億2000万円
BYDバスは1950万円

BYD一択なのがわかるだろ?

111 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:57:55.85ID:3jhPudoH0
100年前からEV車は有るのが実用化には
成功していない

今の技術でさえノンストレスEV車を作ると
一人乗り軽自動車が限界となる

114 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:58:39.09ID:bKHDuqBc0
>>111
悲しいけどこれが現実なのよね
>>68

113 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 21:58:33.59ID:fPiJ8GGy0
オオモノこそEVにしたほうがコスト抑えられるんちゃう?

122 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:01:08.00ID:xLMlpXKy0
>>113
バッテリなしの外部電源なら正解だけど
バッテリだったら軽くないとって話
人いっぱい乗せるためにバッテリ増強して重くなったから更にって
EVはバイクからまだまだ開発段階

116 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:00:06.32ID:GQjnGuFY0
佐川が導入予定のEVはどうなるんだろうね。

123 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:01:55.85ID:0vrHyUpa0
>>116
あれはBYDか。実は信頼性最高峰かのかもな

162 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:12:04.26ID:2rhaDvqC0
>>116
クロネコヤマトのボンネットタイプは営業所でいつも寝てるなw

127 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:02:33.47ID:jeDLY1Wr0
都営バスはFCVが70台以上運行しとるらしいな

132 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:03:48.70ID:bKHDuqBc0
>>127
トンキン賄賂オリンピックでトヨタが
2000億円だして
都が代わりに100台のFCVバスを買う

ただの出来レースだぞ?

136 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:04:52.96ID:jeDLY1Wr0
>>132
で?

134 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:04:08.99ID:DY1f2lJI0
バッテリーがリチウムじゃなくて普通の車用のバッテリーだからな

141 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:06:23.97ID:bKHDuqBc0
>>134
ジャップランドが誇る高性能リチウム電池「MLiX」な?
信じられないと思うけどリチウムなんだ
ゴミクオリティだけどw

142 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:06:26.61ID:/p08Jiip0
現状の蓄電技術じゃ到底evを運用できる環境でないと言われてるのになぜことを急ぐのか

148 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:08:56.62ID:jQL0q3dE0
>>142
最低条件が全固体なのにな
全固体になったからってどうなるわけでもないんだけどリスクだけは減るからな

154 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:10:35.43ID:araGfd+40
>>148
全固体でも、

エネルギー密度が上がるわけじゃ無いからなぁ

143 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:07:21.53ID:9p9VwQpO0
レンジエクステンダーみたいなタイプなら、確か鉱山とかで死ぬ程大きいダンプカーとかいま普通にあるでしょ。

155 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:10:42.87ID:TOYus7vN0
>>143
そう、大型はレンジエクステじゃないと使い物にならん
BEVはバッテリーの重さでつぶれる

145 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:07:51.83ID:IfSVnWkN0
バッテリー10年持つわけないし
5年乗れば上出来じゃね

150 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:09:23.74ID:araGfd+40
>>145
バネやゼンマイの方が

151 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:09:24.72ID:AY5FkV9Q0
国産最初のノンステップバスだった、こんなだったんだぜ
ちゃんと歴史を学ばないと新しいことにチャレンジ出来なくなる

156 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:10:43.82ID:bKHDuqBc0
>>151
チャレンジも何も韓国の設計製造に
日本製のクソ電池積んだだけやぞ?

174 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:14:57.57ID:7dsPLebX0
火山灰でやられたのかな?吸気系は鹿児島仕様にしないと。

178 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:17:01.98ID:xLMlpXKy0
>>174
がEVなんだから吸気ないと思う(´・ω・`)

184 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:19:42.54ID:mLaZuJti0
>>178
バスだしでっかいエアコンで大量に吸うやろ

203 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:25:17.12ID:xLMlpXKy0
>>184
そりゃまぁそうだけど
エアコンを吸気系というのもな

175 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:15:24.57ID:esDHIeLq0
EVの為ならエネルギー保存則も
熱力学第二法則も適用されないというのが意味わからん。
理工系の素養ない人間に権力与えてはいけない。

191 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:21:27.81ID:thPn3pdx0
>>175
バスマガジンとかあるんだなw

181 ◆65537PNPSA :2022/09/27(火) 22:17:32.34ID:AMRaUpuf0
「電気自動車は簡単に作れる」ハズではなかったのか?

186 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:19:48.10ID:bKHDuqBc0
>>181
電池とモーターがあれば作れるよ
ただ寿命と価格はメーカーの技術力による

190 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:21:00.10ID:P1lCAjgC0
国産EVは中·韓EVより品質が悪かった!(笑)

194 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:21:59.47ID:mLaZuJti0
>>190
三菱のバッテリー積んだ韓国製やで

197 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:23:28.14ID:LqtdVBn80
>>190
そりゃEV後進国ですから

196 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:22:35.47ID:aMBNen0g0
BYD K9
とこの三菱evバス
比べると重量が約500kgも軽いんだな。

それでも、航続距離距離めっちゃ短いって何これ。

200 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:24:25.16ID:bKHDuqBc0
>>196
ひとえに電池がゴミスペックとしか言いようがない
まあデザインを有名デザイナーに依頼でデザイン料で水増しして中抜きしまくったのが目に見える

213 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:29:34.80ID:YBOhmdZd0
佐川だかヤマトだかが中華製EVのトラックで配達するとか言ってたが、
全然見かけないけどどうなった?

216 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:30:27.53ID:bKHDuqBc0
>>213
日本企業が設計企画してる時点で察しよう

221 ラブドール大塚 ◆Fv.51IqzzA :2022/09/27(火) 22:31:56.94ID:uUBR0DVo0
>>213
東京出張時に郵便局のEV軽四なら見たけど民間の運送屋のは見たことないな

229 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:37:32.87ID:tehqMBHd0
>>213
実用性無いから車庫の肥やしになるのが定番www

222 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:33:00.82ID:dEZuCr/h0
路線バスのEVはたしか横浜とか川崎とか海浜の工業地帯を走るのであった様な

227 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:35:15.86ID:bKHDuqBc0
>>222
それは既存のバスをEVバスに改造して東芝の電池を積んだが40kmしか走れないゴミ

228 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:36:25.07ID:34wRHUVZ0
実験なんだから失敗でも有意義だ
使えないことが分かったのは素晴らしい

233 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:39:53.07ID:tehqMBHd0
>>228
まともな人間はスペック見ただけで実用車かどうかぐらいは解る。
買わないと解らないのは普通に頭がおかしい。

232 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:39:41.13ID:xLMlpXKy0
シャトルバスみたいなとこから置き換えてきゃいいのにね
なんで最初から完璧求めるかな

241 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:44:05.72ID:3+Cdk/g10
>>232
故障多発して運行中止してる時点で距離の問題じゃねーし

251 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:47:44.61ID:xLMlpXKy0
>>241
その故障も最初から万能型目指すからやろ
とりあえず運行範囲を限定したらってこと

239 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:43:39.59ID:aMBNen0g0
バスの利用は過酷やな、高度メンテナンスありだが、
一般路線タイプの車両が50万kmから100万km前後、観光・高速路線タイプの車両が100万kmから200万km

13万とかゴミ確距離なんだな。

246 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:46:00.11ID:tehqMBHd0
>>239
韓国製に日本車とかの一般的なクオリティを求めても無理www

242 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:44:23.93ID:Jt6FF05z0
EVの未来はこんなもんだ

245 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:45:56.42ID:tN3ALYm70
>>242
でもEVといえどバッテリーとモーター以外はガソリン車と大して変わらないのに
そんなに故障するかね?

253 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:48:36.86ID:3+Cdk/g10
>>245
アメ車とか欧州車とか日産車とかのガソリン車ですら電装品故障しまくる

263 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:52:52.10ID:aMBNen0g0
>>245
EVは、普通車だか部品点数3分の1と言われてるから、基本故障率は下がるハズよな。
つまりこの車がカス アンド カス!

248 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:46:32.19ID:og/VhJSg0
まぁやってみることは大事よ
悪いところと良いところをちゃんと現場に聞いてだ
次に活かしてくれたまえよ

次無いかもしれんけど

252 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:47:45.54ID:bKHDuqBc0
>>248
三菱重工の時点で売り逃げで
次なんか作るつもりもないし販売もじっさいにしてないよ

255 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:49:37.63ID:3+Cdk/g10
>>252
三菱が作ったのはバッテリーだけだろ
なんの話してんだ?

259 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:50:47.23ID:bKHDuqBc0
>>255
三菱重工のバッテリーを使って
三菱重工が韓国のEVバスを改造して販売したやつな
税金目当てで

271 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:55:57.32ID:3+Cdk/g10
>>259
マジかよ。三菱アホだな
しかし自工じゃなくて重工が作ったのか
やっぱアホだなw

279 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:57:46.16ID:bKHDuqBc0
>>271
まあ実証実験という名の補助金ビジネスだからね
ワンオフの売り逃げで補助金でないなら即逃げだから
日本の実証実験ってこういう本気じゃない補助金目当てのが多すぎる

256 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:49:56.58ID:og/VhJSg0
>>252
企業はそうだろうけどな
こういう実例を全く吸い上げないで政策としてやっちゃ駄目だと思うわけよね

267 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:54:16.54ID:bKHDuqBc0
>>256
だから税金だよりでなくガチで市場を狙ってるBYDに負けるわけでな
もう実績的にBYD以外は怖くてて使えないくらい

254 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:49:31.07ID:tehqMBHd0
>>248
記事をちゃんと読もう。充電設備を廃棄したとある。
この会社はevはもう懲りたってことだよwww

257 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:50:03.49ID:hqP01d330
検索したら

>大型電気バスとしては国内最大級。川内駅西口に設置する充電器で30~50分かけて充電、1回の充電で通常時は80キロ、冷暖房使用時は40キロの走向が可能

そうだねエアコンつけたら距離へるね…
一時間充電して一時間走る感じかな…

261 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:52:51.58ID:wTIXEaj80
>>257
エアコン+ライト(夜間)が一番電気を使うだろうね。

264 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:52:59.06ID:3+Cdk/g10
>>257
鹿児島だぞ。1日に3往復とかだろ

266 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:53:09.52ID:tehqMBHd0
>>257
出川のゴミ原チャと似たようなものw
客乗せるレベルちゃうwww

260 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:51:52.02ID:texByt1b0
こんなんでEV車流行るの?
もうちょっとやる気出そうぜ

268 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:54:48.49ID:tehqMBHd0
>>260
これが現時点の限界www
実用車じゃネーってことwww
現実は厳しいwwwwww

272 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:56:12.74ID:bKHDuqBc0
>>268
BYDのEVバスは1950万円で200km走れちゃうんだぜ?
40km?8000万円?
勝負になってない

292 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 23:02:31.82ID:tehqMBHd0
>>272
で、その電池は何年持つの?
電池交換はいくら?
800万の中国製のev、二年でバッテリー終わって修理出したら
見積もりが1000万で騒ぎになってたなwww

299 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 23:04:25.92ID:bKHDuqBc0
>>292
未だにBYDのバスが壊れた使えないという話が聞かないんだよなぁ
そろそろ壊れてもいいころなんだけど
今か今かと待ってるけど
BYDのバスクソだというのが聞かない

262 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:52:51.99ID:P9ejdQog0
客乗せなくても重いから足回りとかヘタりやすいんかね。内燃機関車みたいに走って消費した燃料分軽くなるわけでもないし

282 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:58:18.06ID:tehqMBHd0
>>262
観光バスとかだと3000万~一億ぐらいが相場。
2000万の韓国製=手抜き商品ってこと。
安かろう悪かろうの典型。

284 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:59:26.64ID:72pyhV7f0
>>282
2000万円ってどこ情報だ?

265 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:53:03.45ID:IacO+OrX0
二酸化炭素の削減効果は絶大だったんだろうな。

288 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:59:57.97ID:sh4yM9BY0
>>265
なんせ1/3は運休だからな

280 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:57:57.54ID:wTIXEaj80
ID:bKHDuqBc0 NGで。工作員臭しすぎ 笑

296 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 23:03:12.42ID:X0peV1PQ0
>>280
中国はほんとワクワクする電気自動車沢山出してる 日本上陸は来年から
トヨタと頂上決戦はじめるで

283 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 22:59:14.31ID:jOLj1QaH0
こういう事業用の車両こそ、
バッテリー交換式にしたら
効果的なんじゃないか?
外してる間に充電できるし。
交換用バッテリーもセットにしてさ。
家庭用だと難しいと思うけど。

295 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 23:03:00.18ID:bKHDuqBc0
>>283
電池がでかすぎるから
どうやって外すかという問題にある
交換施設を作ったら数千万円単位になるし
別に路線バスは走行距離が事前にわかるから
1日分走れる電池量のバスを買えばいいだけ
だからBYD一択になる

291 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 23:02:28.96ID:IUjvAY220
ジャップ製のガラクタなんて買うからだろ馬鹿め
(´・ω・`)

297 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/27(火) 23:03:34.39ID:tehqMBHd0
>>291
韓国製ですよwww