1 ぐれ ★ :2022/11/20(日) 13:20:28.13ID:/h1Ke9We9
※11/19(土) 16:15配信
NEWSポストセブン
自家用自動車の普及台数は1世帯あたり1.032台で、一家に一台以上のクルマがあるのは普通のことだ。都道府県別に世帯あたりの保有台数をみると上位から【1】福井(1.708台)、【2】富山(1.652台)、【3】山形 (1.642台)、【4】群馬(1.593台)、【5】栃木(1.572台)など39県にのぼる。1台に満たないのは東京、大阪、神奈川、京都など8都道府県にとどまった(一般財団法人自動車検査登録情報協会調べ)。クルマは贅沢ではなく生活のためというのが平均的な日本国民の実態だろうが、その自動車に対し、政府の税制調査会で走行距離に応じて自動車に課税する制度の新設が提案された。俳人で著作家の日野百草氏が、世帯当たりの保有台数上位に入る地方都市で、走行距離税に対する本音を聞いた。
* * *
「ここでは車がないと生活できませんよ」
北関東のローカル駅、東京から電車であれこれ3時間は掛かるだろうか、大きいばかりで人の少ない駅舎を前に、ひたすらバスを待っているとベンチで隣り合った高齢男性としばし会話。
「私は息子が迎えに来てくれますからいいですけど、あなた、1時間以上も待つつもりですか。乗っけて行ってあげましょうか」
取材の本旨から外れるため丁重にお断りする。バスはあと1時間半来ない。この地方ではバスの便が減り、主に公営のコミュニティバスが一部を担っているようだが、それでも東京の都心部のように5分、10分で次のバスが来るわけではない。電車すら時間にもよるが日中30分、40分は平気で待たされる状態だ。主な商業施設も駅から離れたロードサイド店舗が大半だ。
「それなのに車の税金はどんどん上がるでしょう、息子夫婦だってそんなに給料がいいわけじゃないし、この辺の若い家族なんてみんな同じようなものです。走れば走るほど税金ですか、もうこの国はおしまいですね」
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/27b7a71b777a1d6055789773a9b228daa250fb51
※前スレ
【走行距離税】新設に地方の反発「田舎では歩くのに税金かけるようなもの」「走れば走るほど税金、もうこの国はおしまいですね」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668905826/
★ 2022/11/20(日) 09:57:06.44 ID:/
NEWSポストセブン
自家用自動車の普及台数は1世帯あたり1.032台で、一家に一台以上のクルマがあるのは普通のことだ。都道府県別に世帯あたりの保有台数をみると上位から【1】福井(1.708台)、【2】富山(1.652台)、【3】山形 (1.642台)、【4】群馬(1.593台)、【5】栃木(1.572台)など39県にのぼる。1台に満たないのは東京、大阪、神奈川、京都など8都道府県にとどまった(一般財団法人自動車検査登録情報協会調べ)。クルマは贅沢ではなく生活のためというのが平均的な日本国民の実態だろうが、その自動車に対し、政府の税制調査会で走行距離に応じて自動車に課税する制度の新設が提案された。俳人で著作家の日野百草氏が、世帯当たりの保有台数上位に入る地方都市で、走行距離税に対する本音を聞いた。
* * *
「ここでは車がないと生活できませんよ」
北関東のローカル駅、東京から電車であれこれ3時間は掛かるだろうか、大きいばかりで人の少ない駅舎を前に、ひたすらバスを待っているとベンチで隣り合った高齢男性としばし会話。
「私は息子が迎えに来てくれますからいいですけど、あなた、1時間以上も待つつもりですか。乗っけて行ってあげましょうか」
取材の本旨から外れるため丁重にお断りする。バスはあと1時間半来ない。この地方ではバスの便が減り、主に公営のコミュニティバスが一部を担っているようだが、それでも東京の都心部のように5分、10分で次のバスが来るわけではない。電車すら時間にもよるが日中30分、40分は平気で待たされる状態だ。主な商業施設も駅から離れたロードサイド店舗が大半だ。
「それなのに車の税金はどんどん上がるでしょう、息子夫婦だってそんなに給料がいいわけじゃないし、この辺の若い家族なんてみんな同じようなものです。走れば走るほど税金ですか、もうこの国はおしまいですね」
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/27b7a71b777a1d6055789773a9b228daa250fb51
※前スレ
【走行距離税】新設に地方の反発「田舎では歩くのに税金かけるようなもの」「走れば走るほど税金、もうこの国はおしまいですね」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668905826/
★ 2022/11/20(日) 09:57:06.44 ID:/
9 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:24:52.07ID:IB6avJ8o0
>>1
気付くのが遅い
もう終わりじゃなくて、もう終わってる
気付くのが遅い
もう終わりじゃなくて、もう終わってる
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:27:52.58ID:5iatmGff0
>>1
車売って乗用馬でも買うか
車売って乗用馬でも買うか
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:35:54.09ID:6toIb6Hq0
>>1
つか、EVにかけたいなら最初から電気自動車税にすりゃ良いし、そもそもこの手の税金は都市部だけにかけろよ。
つか、EVにかけたいなら最初から電気自動車税にすりゃ良いし、そもそもこの手の税金は都市部だけにかけろよ。
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:43:49.16ID:R+OVipg60
>>1
嫌なら引っ越せよ
嫌なら引っ越せよ
58 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:48:04.06ID:azsp6NS50
>>1
それでも自壺党に投票する田舎者
それでも自壺党に投票する田舎者
67 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:51:07.14ID:JdAX7/cf0
>>1
終わっているのは短い距離すら歩かない痴呆のデブ
終わっているのは短い距離すら歩かない痴呆のデブ
73 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:53:40.73ID:30G4+BMd0
>>1
?今までガソリン税払ってたのとちがうの?
?今までガソリン税払ってたのとちがうの?
106 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:01:59.67ID:f7jAI/qu0
>>1
なかなか良い発想だ、東京も含めて、外出1回につき課税すれば良いw
テレワークもはかどるわw
なかなか良い発想だ、東京も含めて、外出1回につき課税すれば良いw
テレワークもはかどるわw
226 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:29:33.48ID:1Ve2VS+f0
>>1
これは良策だよ。
前世紀に放漫に作られた地方のインフラの縮小廃止が今世紀の日本の最大の課題。
走行税で地方のコンパクトシティ化を誘導するのはかなり有効だ。
これは良策だよ。
前世紀に放漫に作られた地方のインフラの縮小廃止が今世紀の日本の最大の課題。
走行税で地方のコンパクトシティ化を誘導するのはかなり有効だ。
241 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:33:18.31ID:vvzHPWBm0
内燃機関車は燃料税
EVは走行距離税
これでいいだろ
EVは走行距離税
これでいいだろ
247 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:34:09.86ID:I1OMpfNi0
>>235
うん。それもある。
地方の自家用車一択の状況を止めて
バスとか公共インフラを増やしたいってのが、
日本の政治家のホンネなんよ。
そこがホンネだから、それを解決けるような代案持ってこない限り、
このまま進められると思われ
うん。それもある。
地方の自家用車一択の状況を止めて
バスとか公共インフラを増やしたいってのが、
日本の政治家のホンネなんよ。
そこがホンネだから、それを解決けるような代案持ってこない限り、
このまま進められると思われ
255 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:35:48.34ID:oNijSGA90
>>254
逆張り中二病
逆張り中二病
256 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:35:52.58ID:VinG6K6L0
てゆーか、ガソリン税が走行税みたいなもんだろ
既にあるだろ
既にあるだろ
285 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:42:07.21ID:R+OVipg60
>>281
うちは九州土人やが歩いて生活しとるよ
うちは九州土人やが歩いて生活しとるよ
258 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:36:05.59ID:I1OMpfNi0
>>248
うむ。
あのまち確か税収が1億円で国からの交付税が30億円とか
そういう感じのところなんだよねw
そういう地域を無くしたいってのが、日本の政治家のホンネよ。
うむ。
あのまち確か税収が1億円で国からの交付税が30億円とか
そういう感じのところなんだよねw
そういう地域を無くしたいってのが、日本の政治家のホンネよ。
3 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:21:38.12ID:1ArC37fm0
東京に引っ越せばいいのに馬鹿なの?
17 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:29:00.50ID:RlfStJSV0
>>3
すごいなあ
東京に住みながら今以上に混雑を望むとは
どういう思考回路なんだろ
すごいなあ
東京に住みながら今以上に混雑を望むとは
どういう思考回路なんだろ
30 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:35:29.61ID:1ArC37fm0
>>17
悪い、俺東京都民じゃないんだわ
悪い、俺東京都民じゃないんだわ
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:43:08.54ID:eiYRPkvy0
>>3
都会だと公共交通機関使うから移動するのに金って一緒じゃん。
都会だと公共交通機関使うから移動するのに金って一緒じゃん。
65 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:50:01.65ID:1ArC37fm0
>>44
都会だと車の維持費が要らない、地球環境にも優しい
長距離ドライブの時間が短縮できる、事故リスクも低い
都会だと車の維持費が要らない、地球環境にも優しい
長距離ドライブの時間が短縮できる、事故リスクも低い
69 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:52:34.96ID:sWpkBUpQ0
>>65
過密都市が環境にやさしいとか本気で言ってるのか?w
過密都市が環境にやさしいとか本気で言ってるのか?w
72 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:53:23.30ID:R+OVipg60
>>69
糞田舎より遥かに優しいぞ
糞田舎より遥かに優しいぞ
139 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:08:50.52ID:3XpLPFXg0
>>69
何言ってんだ?
田舎で人一人移動するために車動かすCO2量と
都会で何百人運ぶために電車一編成動かすCO2量の差がすごい事は素人でもイメージできそうだが。
田舎は効率悪いんよ
何言ってんだ?
田舎で人一人移動するために車動かすCO2量と
都会で何百人運ぶために電車一編成動かすCO2量の差がすごい事は素人でもイメージできそうだが。
田舎は効率悪いんよ
144 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:10:29.26ID:sWpkBUpQ0
>>139
その都市を建設する環境負荷は?
はい論破
その都市を建設する環境負荷は?
はい論破
221 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:28:42.65ID:Pv69Hsn50
>>144
頭の回転鈍いってよくいわれるでしょ
頭の回転鈍いってよくいわれるでしょ
148 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:11:01.39ID:azsp6NS50
>>139
田舎の植物の量>>>>>>>>>>>>>都会の盆栽
田舎の植物の量>>>>>>>>>>>>>都会の盆栽
101 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:00:58.69ID:JSd6NnZS0
>>65
長距離ドライブの時間短縮って
同じ距離なら都会の方が車での移動時間は掛かるのだが
電車と比べたいならそう書けばいいものを
長距離ドライブの時間短縮って
同じ距離なら都会の方が車での移動時間は掛かるのだが
電車と比べたいならそう書けばいいものを
269 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:38:20.55ID:s1zxTmc+0
政府「観光しろ」
政府「車使ったから罰金なw」
政府「車使ったから罰金なw」
25 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:32:15.14ID:4CjHvN7u0
地方は~、田舎は~。車必須だから~
と言ってる奴がいるけど
最初から不便な地域に住まなければいいと思う
田舎に道路やインフラ整備するのにどれだけ金がかかっているか分かるのかな
しかも、都会と比べて非効率で自動車1台あたりの道路の維持費は高額になる
公共交通が整備されていない田舎だから自動車税を安くするなんてのは愚策でしかない
と言ってる奴がいるけど
最初から不便な地域に住まなければいいと思う
田舎に道路やインフラ整備するのにどれだけ金がかかっているか分かるのかな
しかも、都会と比べて非効率で自動車1台あたりの道路の維持費は高額になる
公共交通が整備されていない田舎だから自動車税を安くするなんてのは愚策でしかない
33 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:38:04.69ID:7qEUebAH0
>>25
馬鹿だなあ
人が済まないと一瞬で住めなくなるし
一極集中のデメリットわからんアホ?q
馬鹿だなあ
人が済まないと一瞬で住めなくなるし
一極集中のデメリットわからんアホ?q
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:41:08.30ID:9K0ShNqb0
>>25
でたー、都会に住め厨。
でたー、都会に住め厨。
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:45:09.34ID:OFrnSmHr0
>>25
狭い視野でしか世の中を見れてないな
自分は無知で愚かだと自己紹介してるのうなもんだぞw
狭い視野でしか世の中を見れてないな
自分は無知で愚かだと自己紹介してるのうなもんだぞw
52 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:45:59.50ID:dQ8ckTt/0
>>25
よう、田舎もん
お前も都会に住めよ
よう、田舎もん
お前も都会に住めよ
108 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:02:40.05ID:5jXWhVjd0
>>25
それは独身ならばの話だね
高齢者が車の税金抑えるために移転費諸々かけて土地代の高い都会に引っ越すとか無理だろ
それは独身ならばの話だね
高齢者が車の税金抑えるために移転費諸々かけて土地代の高い都会に引っ越すとか無理だろ
32 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:36:30.58ID:RsaeAsfa0
ガソリン税もそうなんだけど
71 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:53:02.95ID:LO1V2T8u0
>>32
ガソリン税を廃止して、10kmごとに
EVなら15円、ハイブリッド車なら30円
ガソリン車なら50円とかにすりゃええのよね
そしたら、ガソリン車は負担はあまり変わらん
ハイブリッドはちょっと負担増になるかな
ガソリン税を廃止して、10kmごとに
EVなら15円、ハイブリッド車なら30円
ガソリン車なら50円とかにすりゃええのよね
そしたら、ガソリン車は負担はあまり変わらん
ハイブリッドはちょっと負担増になるかな
86 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:57:03.11ID:9K0ShNqb0
>>71
どうやって算出すんの?
どうやって算出すんの?
37 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:40:36.16ID:FF0eyNQ10
歩くのに税金はちょつと違うよな
車は迷惑だから制限するってことだわ
車は迷惑だから制限するってことだわ
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:41:13.21ID:5iatmGff0
>>37
趣旨を理解してないバカ発見
趣旨を理解してないバカ発見
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:43:01.27ID:FF0eyNQ10
>>40
老害はバカしか言えないから制限されるんだよ
老害はバカしか言えないから制限されるんだよ
53 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:46:09.25ID:5iatmGff0
>>43
悔しかったら趣旨を理解してこいよ(呆れ
悔しかったら趣旨を理解してこいよ(呆れ
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:45:20.49ID:s/Ku8VZF0
田舎もんって、川の向こう岸に行くだけで
「車出そうか?」
って言うよな
そりゃ税金かけられるの当たり前だわ
「車出そうか?」
って言うよな
そりゃ税金かけられるの当たり前だわ
55 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:46:33.57ID:QO0i8Kmh0
>>51
まずは免許取ろうなおっさん
まずは免許取ろうなおっさん
57 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:47:44.74ID:s/Ku8VZF0
>>55
免許持ってることがステータスの人って、障害でもあるの?
免許持ってることがステータスの人って、障害でもあるの?
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:48:16.96ID:wF8NmnxR0
>>57
反応したら負けですよ
おっさん
反応したら負けですよ
おっさん
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:49:15.05ID:wF8NmnxR0
>>57
誰もステータスなんて言ってないのに。。。コンプレックスに感じてて草
誰もステータスなんて言ってないのに。。。コンプレックスに感じてて草
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:49:01.91ID:yFyXLard0
深夜の珍走出来なくなるから俺は賛成
138 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:08:47.53ID:azsp6NS50
>>61
古いバイクなんざワイヤー外すだけだわ
古いバイクなんざワイヤー外すだけだわ
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:51:03.80ID:v2h2J53r0
都会に引っ越せと言うやついるが、車やバイクが必要ない都会って殆ど無いぞ
東京や横浜、川崎辺りなら主要な各駅の沿線は必要ないが、
ちょっと外れにいくと車無いと無理だぞ
東京や横浜、川崎辺りなら主要な各駅の沿線は必要ないが、
ちょっと外れにいくと車無いと無理だぞ
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:55:45.95ID:s/Ku8VZF0
>>66
都会で車やバイクが無いと無理とか
体に障害あるの?
都会で車やバイクが無いと無理とか
体に障害あるの?
85 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:56:49.86ID:LWUdMP/n0
>>80
反論出来なくてスイッチはいっちゃったよ
誰でも絡むゴミじゃん
反論出来なくてスイッチはいっちゃったよ
誰でも絡むゴミじゃん
90 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:58:34.43ID:s/Ku8VZF0
>>85
車持ってることがステータスなんだね
早く家が買えるといいね
車持ってることがステータスなんだね
早く家が買えるといいね
96 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:00:18.54ID:v2h2J53r0
>>80
都会ってどういう規模の都市を想定してるんだ?
具体的に想像できてるか?
例えば横浜だって外れに行けば車無いと無理だぞ?
都会ってどういう規模の都市を想定してるんだ?
具体的に想像できてるか?
例えば横浜だって外れに行けば車無いと無理だぞ?
105 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:01:44.17ID:7keAFFcf0
>>96
自転車で事足りる
川崎の多摩区だろうが麻生区だろうが
自転車で事足りる
川崎の多摩区だろうが麻生区だろうが
117 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:04:59.52ID:s/Ku8VZF0
>>96
3km内なら車とかいらんね。
通勤なら片道10kmは自転車で余裕
3km内なら車とかいらんね。
通勤なら片道10kmは自転車で余裕
126 ただのとおりすがり :2022/11/20(日) 14:07:11.33ID:zt7PdGO10
>>117
雨も降るし冬は寒いし
雨も降るし冬は寒いし
143 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:10:01.36ID:s/Ku8VZF0
>>126
年に何日雨降ってんの
雨が降ったら電車の乗り替えりゃ済む話
君ら田舎もんは晴れてたって車だろ?
そんなだからいつまでたっても血糖値が下がらんのよ。
年に何日雨降ってんの
雨が降ったら電車の乗り替えりゃ済む話
君ら田舎もんは晴れてたって車だろ?
そんなだからいつまでたっても血糖値が下がらんのよ。
152 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:12:11.44ID:L1OQuK/L0
>>143
田舎で自転車に乗るのは命懸けだぞ。
暴走トラックとかダンプカーとかDQNカーがビュンビュン飛ばしてる道でチャリ乗るとか怖すぎ。
田舎で自転車に乗るのは命懸けだぞ。
暴走トラックとかダンプカーとかDQNカーがビュンビュン飛ばしてる道でチャリ乗るとか怖すぎ。
151 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:12:05.66ID:s/Ku8VZF0
>>126
米軍パーカー着て自転車乗ってりゃ冬でも汗かくよ。
米軍パーカー着て自転車乗ってりゃ冬でも汗かくよ。
165 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:14:32.42ID:L1OQuK/L0
>>151
まあスキーなんてマイナス20℃でも汗かいて滑ってるからな。
そんなに寒いというならスキーウェアを着てチャリに乗ればいいし。
まあスキーなんてマイナス20℃でも汗かいて滑ってるからな。
そんなに寒いというならスキーウェアを着てチャリに乗ればいいし。
132 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:07:50.95ID:v2h2J53r0
>>117
自転車で15分走れば駅やら主要なスーパーなどにに着きますってのが都会の定義なのか?
まあそれなら言ってることは理解できるが
自転車で15分走れば駅やら主要なスーパーなどにに着きますってのが都会の定義なのか?
まあそれなら言ってることは理解できるが
75 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:53:55.85ID:kpdUFtTk0
なんで素直に金持ちに増税しないんだろな。
担税力って観点からなら、それが一番確実だと思うんだけど。
担税力って観点からなら、それが一番確実だと思うんだけど。
76 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:54:59.76ID:sWpkBUpQ0
>>75
金持ちが行政やってるからに決まってんだろw
中世貴族と一緒だよ
金持ちが行政やってるからに決まってんだろw
中世貴族と一緒だよ
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:56:23.37ID:FPigLpX50
だから都心部だけにすればいいじゃないか
東京や大阪名古屋とかインフラの整っている大都会の、それも遊びの車だけ限定で
ガンガン増税すればいい。
東京や大阪名古屋とかインフラの整っている大都会の、それも遊びの車だけ限定で
ガンガン増税すればいい。
92 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:59:04.15ID:L1OQuK/L0
>>82
今の税制は金持ち優遇、庶民から絞り取れっていう思想なのでそれは無理だな
今の税制は金持ち優遇、庶民から絞り取れっていう思想なのでそれは無理だな
94 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:59:53.47ID:7keAFFcf0
>>82
ほんとマイカー邪魔くさいわw
ちっこい建売りで大半マイカーにスペース食われてるしw
コンクリ売って車庫なんか作らずに土のまま
家庭菜園でもしろよ
コンクリだらけになるから川も簡単に氾濫するようになるし
ほんとマイカー邪魔くさいわw
ちっこい建売りで大半マイカーにスペース食われてるしw
コンクリ売って車庫なんか作らずに土のまま
家庭菜園でもしろよ
コンクリだらけになるから川も簡単に氾濫するようになるし
83 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:56:34.98ID:4nzV8Kdz0
確かにね。田舎に住むなと言ってるようなもの。
87 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:57:15.54ID:f3cop8SG0
>>83
違うだろ。
田舎居住を選択するなら応分のコスト負担を求めてるだけ。
違うだろ。
田舎居住を選択するなら応分のコスト負担を求めてるだけ。
89 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:58:16.85ID:UW8FXJpS0
てか、これ地方とか都会とか関係ないんだが
都会でも輸送コストに跳ね返ってくるんで
直接なのか間接なのかくらいの違いしかない
都会でも輸送コストに跳ね返ってくるんで
直接なのか間接なのかくらいの違いしかない
98 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:00:35.70ID:sWpkBUpQ0
>>89
それな
都会のコストが上がらないと思ってる馬鹿が多すぎる
そこら並んでる商品がどうやってそこまで届いたのか考えもしない
それな
都会のコストが上がらないと思ってる馬鹿が多すぎる
そこら並んでる商品がどうやってそこまで届いたのか考えもしない
93 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 13:59:31.36ID:f3cop8SG0
「走れば走るほど税金、もうこの国はおしまいですね」
バカじゃいのか?
従来はガソリン税を介してそれが成立してた。
EV時代に従量制の概念を盛り込むには妥当な提案だ。
バカじゃいのか?
従来はガソリン税を介してそれが成立してた。
EV時代に従量制の概念を盛り込むには妥当な提案だ。
104 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:01:35.00ID:sWpkBUpQ0
>>93
EV税を作れって話なら同意するけど?
EV税を作れって話なら同意するけど?
114 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:03:45.49ID:f3cop8SG0
>>104
道路を使用したものが道路の維持コスト負担。
つまり受益者負担の原則は、走行距離に比例した課税でないと公平性を欠く。
すなわち走行距離で課税は正しいよ。
道路を使用したものが道路の維持コスト負担。
つまり受益者負担の原則は、走行距離に比例した課税でないと公平性を欠く。
すなわち走行距離で課税は正しいよ。
134 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:08:03.77ID:sWpkBUpQ0
>>114
受益者負担の原則なんてものは存在しません
まるで定理のように使うのやめてもらえます?
使った分負担するのは利用料と言うんですよ
それで全部賄えるなら税金は必要ありません
受益者負担の原則なんてものは存在しません
まるで定理のように使うのやめてもらえます?
使った分負担するのは利用料と言うんですよ
それで全部賄えるなら税金は必要ありません
149 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:11:17.95ID:f3cop8SG0
>>134
あなたの、その美しい理想論は国家財政が無尽蔵ならば成立する。
しかし残念ながら本邦は、天然資源や農産物に恵まれた国土ではない。
大人の論議に戻ってもらえまいか?
あなたの、その美しい理想論は国家財政が無尽蔵ならば成立する。
しかし残念ながら本邦は、天然資源や農産物に恵まれた国土ではない。
大人の論議に戻ってもらえまいか?
156 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:13:03.73ID:sWpkBUpQ0
>>149
わけのわからないポエム始めるなよ
税に受益者負担の原則なんて存在しない
それは認めるんだな?
わけのわからないポエム始めるなよ
税に受益者負担の原則なんて存在しない
それは認めるんだな?
166 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:14:58.44ID:f3cop8SG0
>>156
国民ユニバーサルサービスの線引きは?
「オラが村にも新幹線を」から転換しないと国が破綻する。
目を覚ましてくれ。
大人になってくれ。
国民ユニバーサルサービスの線引きは?
「オラが村にも新幹線を」から転換しないと国が破綻する。
目を覚ましてくれ。
大人になってくれ。
130 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:07:39.23ID:cd+ujHTx0
>>104
本来は燃費が良くなりすぎた車からガソリン税だけだと充分取れなくなった事でもっと税金を取る事が目的だから
多分、走行税に、ガソリン車は環境負荷税。
ディーゼルはさらに環境負荷税の加算金が高くなるだけ。
本来は燃費が良くなりすぎた車からガソリン税だけだと充分取れなくなった事でもっと税金を取る事が目的だから
多分、走行税に、ガソリン車は環境負荷税。
ディーゼルはさらに環境負荷税の加算金が高くなるだけ。
99 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:00:47.19ID:0bf5nhbp0
都会で歩くのにも税金かければ公平だな
113 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:03:38.28ID:cd+ujHTx0
>>99
田舎の人間って歩かないの?
もしかして田舎の人間って不健康なデブだらけ?
田舎の人間って歩かないの?
もしかして田舎の人間って不健康なデブだらけ?
120 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:05:24.35ID:L1OQuK/L0
>>113
それはガチ。
デブなDQNがサンダル履きで中古のクラウンを乗り回してコンビニやパチンコ屋に行く、それが田舎。
それはガチ。
デブなDQNがサンダル履きで中古のクラウンを乗り回してコンビニやパチンコ屋に行く、それが田舎。
127 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:07:20.62ID:R+OVipg60
>>113
田舎はマジで誰も歩いてないしデブしかいない
子供までデブだらけだぞ
田舎はマジで誰も歩いてないしデブしかいない
子供までデブだらけだぞ
145 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:10:31.15ID:o81LnsdU0
>>127
歩いてないどころかそもそも人と車もいなくね
昼間とか洗濯物と犬しかみない
怪奇!突如住民が消えた村!
みたいな感じ
歩いてないどころかそもそも人と車もいなくね
昼間とか洗濯物と犬しかみない
怪奇!突如住民が消えた村!
みたいな感じ
154 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:12:47.48ID:R+OVipg60
>>145
車はたくさん見るぞ
君の住んでる田舎と僕の知ってる田舎は全然違うようだね?
君の言う田舎は砂漠とか密林とかじゃないの?
車はたくさん見るぞ
君の住んでる田舎と僕の知ってる田舎は全然違うようだね?
君の言う田舎は砂漠とか密林とかじゃないの?
161 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:14:01.45ID:UW8FXJpS0
>>154
5chの田舎は人よりくまが多い地域から
普通に県庁所在地レベルの地方都市まで幅広いしな
5chの田舎は人よりくまが多い地域から
普通に県庁所在地レベルの地方都市まで幅広いしな
167 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:15:09.13ID:o81LnsdU0
>>154
うん違うみたいだ
うちの県の田舎とかみんなこんな感じだよ
道路に俺だけであとは家しかないみたいなの
うん違うみたいだ
うちの県の田舎とかみんなこんな感じだよ
道路に俺だけであとは家しかないみたいなの
136 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:08:35.05ID:UW8FXJpS0
>>113
不健康なデブが多い訳でもないが、歩かないのは確か
家から職場まで、家からスーパーまでドアTOドアに近い
歩くのは駐車場から家やスーパーの間って人も少なくない
東京居た時の方がずっと歩く家から駅まで駅から職場、店まで
まあ、よく歩いた
不健康なデブが多い訳でもないが、歩かないのは確か
家から職場まで、家からスーパーまでドアTOドアに近い
歩くのは駐車場から家やスーパーの間って人も少なくない
東京居た時の方がずっと歩く家から駅まで駅から職場、店まで
まあ、よく歩いた
100 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:00:57.02ID:L1OQuK/L0
俺は多分死ぬまで車なんか買わないので関係ないな。
田舎に引っ越したら原付バイク一択だ。
田舎に引っ越したら原付バイク一択だ。
109 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:02:44.32ID:UW8FXJpS0
>>100
あーその考えはいざ田舎に引っ越したら変わると思うで
車、欲しくなる
あーその考えはいざ田舎に引っ越したら変わると思うで
車、欲しくなる
107 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:02:00.83ID:lDzWr9Aa0
今世紀の後半には産油国はエネルギーに使う目的の原油は輸出しなくなるかもよ
備えようよ、悲劇的なエネルギー受給率の島国日本の皆さん
備えようよ、悲劇的なエネルギー受給率の島国日本の皆さん
111 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:03:11.43ID:L1OQuK/L0
>>107
竹島や尖閣の近海に天然ガスが埋まってるって話はどうなったんだろうね
竹島や尖閣の近海に天然ガスが埋まってるって話はどうなったんだろうね
110 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:02:46.52ID:lnEP6tW70
ガソリン税廃止して同等の負担になる様に走行距離税を新設するならまあいいかと思う
問題はどうやってその走行距離を判定するのか(オドメーターなんていい加減なもんだ)旧車なんて戻し放題、払うタイミングは車検の時になるだろうけどガソリン税と違って一度に払う額が大きくて実際はともかく負担感が大きい
問題はどうやってその走行距離を判定するのか(オドメーターなんていい加減なもんだ)旧車なんて戻し放題、払うタイミングは車検の時になるだろうけどガソリン税と違って一度に払う額が大きくて実際はともかく負担感が大きい
118 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:05:04.75ID:f3cop8SG0
>>110
旧車は、旧車であること自体に懲罰課税で良い。
環境性能の良い新世代車への乗り換えを政策誘導。
旧車は、旧車であること自体に懲罰課税で良い。
環境性能の良い新世代車への乗り換えを政策誘導。
131 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:07:46.28ID:9K0ShNqb0
>>118
新車買うより古いのを乗り続けるほうが環境負荷は低いってデータあったような。新車作るの大変だからな。
新車買うより古いのを乗り続けるほうが環境負荷は低いってデータあったような。新車作るの大変だからな。
140 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:09:40.66ID:sWpkBUpQ0
>>131
経済は悪くなるけどな
効率的であればあるほど経済は縮小する
無駄の拡大か経済の拡大
生活に必要な事しかやらないなは原始人の生活
経済は悪くなるけどな
効率的であればあるほど経済は縮小する
無駄の拡大か経済の拡大
生活に必要な事しかやらないなは原始人の生活
115 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:04:11.61ID:kLge5tbf0
車が贅沢品て途上国みたいな価値観捨てて
車持ってるのが当たり前の国にしろよ
チャリンコとバイクと鉄道の途上国になりてえのか
車持ってるのが当たり前の国にしろよ
チャリンコとバイクと鉄道の途上国になりてえのか
122 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:06:07.38ID:R+OVipg60
>>115
むしろ車の無い社会は最先端だぞ
車が先進国なんて昭和だぞ
むしろ車の無い社会は最先端だぞ
車が先進国なんて昭和だぞ
133 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:07:58.36ID:L1OQuK/L0
>>122
ドイツやオランダではみんな自転車に乗ってて車乗ってる奴はDQN、みたいに言われてるけどそれって本当なのかね?
ドイツやオランダではみんな自転車に乗ってて車乗ってる奴はDQN、みたいに言われてるけどそれって本当なのかね?
123 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:06:17.77ID:prG4k8Tw0
これって田舎の農業破壊したいだけでは?
129 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:07:29.93ID:qRf2MAL70
>>123
既存の農家に退場してほしいのは前から感じているだろう。
農業保護と農家保護は別物。
既存の農家に退場してほしいのは前から感じているだろう。
農業保護と農家保護は別物。
153 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:12:16.73ID:UW8FXJpS0
>>129
法人での商業農業のベンチャーはだいたい倒産してるけどね
今の農家が引退したら、気づくよ、保護してたほうがマシだったかもってね
法人での商業農業のベンチャーはだいたい倒産してるけどね
今の農家が引退したら、気づくよ、保護してたほうがマシだったかもってね
159 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:13:23.04ID:qRf2MAL70
>>153
保護が「広く浅く」だからだろ
保護が「広く浅く」だからだろ
178 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:18:52.98ID:76vhRuL/0
>>129
人口爆発は食糧危機、ひいては戦争に繋がるって書き込みをよく見かけるけど
日本人は農業をはじめとする第一次産業を否定する
実際、農業や漁業従事者って高齢者ばっか
自分で自分のクビ絞めてるだけ
人口爆発は食糧危機、ひいては戦争に繋がるって書き込みをよく見かけるけど
日本人は農業をはじめとする第一次産業を否定する
実際、農業や漁業従事者って高齢者ばっか
自分で自分のクビ絞めてるだけ
135 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:08:12.25ID:f3cop8SG0
>>123
補助金漬けの甘やかされてブクブク肥え太った農業じゃ先は無いよ。
国際競争を勝ち抜く筋肉質な農家に生まれ変わるべき。
農家とてノホホンと過ごしてはいられない時代。
補助金漬けの甘やかされてブクブク肥え太った農業じゃ先は無いよ。
国際競争を勝ち抜く筋肉質な農家に生まれ変わるべき。
農家とてノホホンと過ごしてはいられない時代。
142 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:09:54.18ID:UW8FXJpS0
>>135
補助金どうこうはフランスもアメリカもどっぷりやで、農業なら全部補助金漬けって訳でもないしな
補助金どうこうはフランスもアメリカもどっぷりやで、農業なら全部補助金漬けって訳でもないしな
162 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:14:09.99ID:XAve1PBm0
>>142
農業大国って言われてる国は国策で農業やってるから
補助金じゃぶじゃぶよな。日本はぜんぜん少ない方。だから農業が弱い。
農業大国って言われてる国は国策で農業やってるから
補助金じゃぶじゃぶよな。日本はぜんぜん少ない方。だから農業が弱い。
168 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:15:55.16ID:qRf2MAL70
>>162
既存の農家に金をばらまいたところで、身の丈に合わない高価な農機を買って
見栄の張り合いをするだけだから意味がない。
既存の農家に金をばらまいたところで、身の丈に合わない高価な農機を買って
見栄の張り合いをするだけだから意味がない。
187 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:20:02.06ID:XAve1PBm0
>>168
流行の野菜工場とか?
株主の外資ファンドに利益吸われるだけだぞw
人力で農業やれってか?
なら輸送に車使わずに大八車で運べや
アマゾンでポチった商品が千葉のセンターから大八車で届くw
流行の野菜工場とか?
株主の外資ファンドに利益吸われるだけだぞw
人力で農業やれってか?
なら輸送に車使わずに大八車で運べや
アマゾンでポチった商品が千葉のセンターから大八車で届くw
150 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:11:28.21ID:v2h2J53r0
まあ道路への負担で税金かけるなら自転車にも税金かけるべきだな
特に電動自転車
こういうこと言うとデブにも課税しろとか言う奴出てきそうだな
特に電動自転車
こういうこと言うとデブにも課税しろとか言う奴出てきそうだな
169 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:16:04.29ID:cd+ujHTx0
>>150
100キロ以下の人間と1000キロ以上の車が道路に対して同じ負担ではないし、だいたい重さの二重で負担が酷くなる。
自動車な30年で痛む道路が歩行者だけなら1000年以上は持つ。
100キロ以下の人間と1000キロ以上の車が道路に対して同じ負担ではないし、だいたい重さの二重で負担が酷くなる。
自動車な30年で痛む道路が歩行者だけなら1000年以上は持つ。
177 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:18:26.06ID:hWBFO5ug0
>>169
歩行者だけでは道路補修費用が出ないからもっと道路の寿命は短い。
廃道なんか1年で草茫々で路面もガタガタ。
歩行者だけでは道路補修費用が出ないからもっと道路の寿命は短い。
廃道なんか1年で草茫々で路面もガタガタ。
199 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:23:10.26ID:5QdPrack0
>>177
東京の郊外に住んでいるけど歩道は舗装しても数年で雑草や
木の根でガタガタになっている感じだね。舗装修理とのイタチ
ごっこだね。w
東京の郊外に住んでいるけど歩道は舗装しても数年で雑草や
木の根でガタガタになっている感じだね。舗装修理とのイタチ
ごっこだね。w
200 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:23:32.34ID:jfiVenaz0
>>177
田舎の歩道いや都市でもあまり歩いていない筑波のような自然発生的でない都市は草ボウボウだよ
田舎の歩道いや都市でもあまり歩いていない筑波のような自然発生的でない都市は草ボウボウだよ
192 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:22:09.76ID:v2h2J53r0
>>169
重さの二乗ね、成る程そういう負担を求める計算式があるのね
道路は放置しておいてもどんどん劣化するから、重量だけで一概に評価できるものでもないと思うけど
その計算だと4tトラックの負担とかものすごいことになりそう
重さの二乗ね、成る程そういう負担を求める計算式があるのね
道路は放置しておいてもどんどん劣化するから、重量だけで一概に評価できるものでもないと思うけど
その計算だと4tトラックの負担とかものすごいことになりそう
206 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:24:53.64ID:cd+ujHTx0
>>192
昔から高速はトラックが道路を痛める主な原因だからトラックの高速代をもっと値上げしろ、
二輪はほとんど痛めないから値下げしろって意見がある。
昔から高速はトラックが道路を痛める主な原因だからトラックの高速代をもっと値上げしろ、
二輪はほとんど痛めないから値下げしろって意見がある。
211 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:26:22.12ID:I1OMpfNi0
>>206
そんな言い訳通じるわけないだろ・・・
世界の潮流は自家用車へ罰則の意味での課徴で、
商用車に税金はかけないべきって感じだよ
そんな言い訳通じるわけないだろ・・・
世界の潮流は自家用車へ罰則の意味での課徴で、
商用車に税金はかけないべきって感じだよ
215 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:27:17.25ID:cd+ujHTx0
>>211
言い訳ではなく、科学的な事実からの意見だよ
言い訳ではなく、科学的な事実からの意見だよ
220 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:28:33.66ID:I1OMpfNi0
>>215
だからさ、道路が傷むから税金かけようなって誰も思ってないんだよ。
自家用車という贅沢品の持ち主から税金と取ろうって考えがこれからの世界の考えになっていくんだよ
だからさ、道路が傷むから税金かけようなって誰も思ってないんだよ。
自家用車という贅沢品の持ち主から税金と取ろうって考えがこれからの世界の考えになっていくんだよ
225 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:29:19.82ID:UW8FXJpS0
>>211
トラック等は経済の血液だしな
あれが止まったり流れが悪くなればすべてに影響する
トラック等は経済の血液だしな
あれが止まったり流れが悪くなればすべてに影響する
210 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:26:09.94ID:UW8FXJpS0
>>192
重量税やな、そこらへんに関わってくるのは
重量税やな、そこらへんに関わってくるのは
164 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:14:24.71ID:no+jYrhP0
当たり前だけどそこのコンビニやスーパーの食い物も
外食も、服もアマゾンの品物も全部トラックで運んできてる
地方から運んできてるだわ
つまり全部値上げになるって生活が一層圧迫されるって事
外食も、服もアマゾンの品物も全部トラックで運んできてる
地方から運んできてるだわ
つまり全部値上げになるって生活が一層圧迫されるって事
171 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:16:36.29ID:sWpkBUpQ0
>>164
それが想像できないアホが
地方がいやなら都市に住めとか言い出すんだよな
都市民が生活するためにどれだけの車が走行してるか知らない
それが想像できないアホが
地方がいやなら都市に住めとか言い出すんだよな
都市民が生活するためにどれだけの車が走行してるか知らない
184 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:19:40.96ID:cd+ujHTx0
>>164
普通、商業車は優遇だろ。
もちろん、商業車を自家用で使ったら脱税で逮捕
普通、商業車は優遇だろ。
もちろん、商業車を自家用で使ったら脱税で逮捕
170 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:16:18.13ID:5QdPrack0
日本は食料自給率が低い社会だ。まずそれをどうするかを
考えるべきだ。食料自給率をさらに下げる政策ならそれは
否定していいだろう。
考えるべきだ。食料自給率をさらに下げる政策ならそれは
否定していいだろう。
176 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:17:58.58ID:qRf2MAL70
>>170
燃料から何から外国に握られている国の自給率なんて
農水省の予算獲得のための物でしかないだろう。
燃料から何から外国に握られている国の自給率なんて
農水省の予算獲得のための物でしかないだろう。
198 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:22:49.61ID:/gUetj7n0
>>176
燃料はアメリカ、ロシア、中東、肥料は南米中国色々ある。世界のどの国だって燃料や肥料を他国に依存しているのにもかかわらず農業は保護しながら戦ってるんだよ。
アメリカだってあれだけ競争力ありながら自国の農業に莫大な補助金を出して保護している。
輸入に頼っているって一言で言うけど相手は全部違う国だからな。頭の悪いやつは全部一緒にしちゃうけど。
水も燃料も肥料も種子も農薬も播種機や収穫機や輸送車両すべて自国のの産業だけで補っている国なんて無いよ。
燃料はアメリカ、ロシア、中東、肥料は南米中国色々ある。世界のどの国だって燃料や肥料を他国に依存しているのにもかかわらず農業は保護しながら戦ってるんだよ。
アメリカだってあれだけ競争力ありながら自国の農業に莫大な補助金を出して保護している。
輸入に頼っているって一言で言うけど相手は全部違う国だからな。頭の悪いやつは全部一緒にしちゃうけど。
水も燃料も肥料も種子も農薬も播種機や収穫機や輸送車両すべて自国のの産業だけで補っている国なんて無いよ。
217 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:27:39.28ID:m80j9OF40
>>170
それはカロリーベースだろ
生産額ベースで見れば日本は世界五位の農業大国
それはカロリーベースだろ
生産額ベースで見れば日本は世界五位の農業大国
227 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:30:04.77ID:5QdPrack0
>>217
その説明で自給率が高くなって大丈夫とはならない。w
その説明で自給率が高くなって大丈夫とはならない。w
231 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:31:11.36ID:f7jAI/qu0
>>217
アホか?
それは人口が多いのと食品物価が高いだけの話や
アホか?
それは人口が多いのと食品物価が高いだけの話や
172 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:16:40.55ID:qVsBhJWK0
Amazonのドローン配送が海外で始まったから日本でもそのうち始まる
190 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:21:27.97ID:9K0ShNqb0
>>172
1日の発送数は万単位だと思うが、すごい台数のドローン要るな。空がドローンだらけ。
1日の発送数は万単位だと思うが、すごい台数のドローン要るな。空がドローンだらけ。
191 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:21:53.18ID:UW8FXJpS0
>>172
始まるとは思うが、広まるかは微妙だな
日本で家にドローン着地用の用地を用意できる家ってどのくらいあると思う?
田舎の限界集落向けなら良い感じだとは思うが
東京での配送は難儀なことになるだろう
始まるとは思うが、広まるかは微妙だな
日本で家にドローン着地用の用地を用意できる家ってどのくらいあると思う?
田舎の限界集落向けなら良い感じだとは思うが
東京での配送は難儀なことになるだろう
180 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:19:12.04ID:LHO76JpG0
今もガソリン税って形で走行距離に比例した税金取られてて訳だけど田舎ってそんなにEV普及率高いんか
204 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:24:09.37ID:sWpkBUpQ0
>>180
だから既に払ってるのに重ねどりするなと言ってるの
ガソリン税廃止とセット話ならまだ理解するよ
そっちの話は全く出てこないだろw
だから既に払ってるのに重ねどりするなと言ってるの
ガソリン税廃止とセット話ならまだ理解するよ
そっちの話は全く出てこないだろw
212 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:26:29.41ID:cd+ujHTx0
>>204
日本政府は、一度作った税金を無くす事だけは絶対にしない。
毎回、追加加算するだけ。
日本政府は、一度作った税金を無くす事だけは絶対にしない。
毎回、追加加算するだけ。
219 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:28:12.69ID:LHO76JpG0
>>204
走行距離税はガソリン税に変わる税制として議論されてるんだけど
走行距離税はガソリン税に変わる税制として議論されてるんだけど
224 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:29:16.95ID:vZddhyGN0
>>219
こうやってしれっと嘘を吐く
こうやってしれっと嘘を吐く
229 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:30:27.13ID:sWpkBUpQ0
>>219
されてないだろ
ガソリン税が減った穴埋めとしか聞いた事がない
ガソリン税を廃止すると明言した官僚発言を持ってきてくれたら信じるよ
されてないだろ
ガソリン税が減った穴埋めとしか聞いた事がない
ガソリン税を廃止すると明言した官僚発言を持ってきてくれたら信じるよ
230 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:30:39.90ID:cd+ujHTx0
>>219
日本政府が過去、一度作った税金を無くしたことが無いんだけど
日本政府が過去、一度作った税金を無くしたことが無いんだけど
281 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:41:14.42ID:oNijSGA90
>>276
都会に住んでるやつは
チャリで十分生活できる程にコンパクトにまとまってるわけで
電車乗らなくても生活可能(通勤除く)
都会に住んでるやつは
チャリで十分生活できる程にコンパクトにまとまってるわけで
電車乗らなくても生活可能(通勤除く)
182 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:19:16.21ID:MUoq3f6W0
また作文か
見ず知らずの人間にそんな都合よく話するわけないだろ
見ず知らずの人間にそんな都合よく話するわけないだろ
216 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:27:38.99ID:76vhRuL/0
>>182
田舎行くと、見ず知らずの人が気軽に声掛けてきてくれるよ
18きっぷで日本中まわったことあるけど、田舎ほど知らない人が結構親切
秋田の山道でのこと
駅から1キロくらい先にある温泉地に向かって坂道を歩いてたら、地元の人が
「オレらもその温泉行くから送ってやるよ、車に乗りな」って乗せてもらったことがある
硫黄の温泉地だったけど
島根の石見銀山行くときにも、駅から歩いてたら地元の人に車に乗せてもらったことある
熊本でも、見知らぬ女子中学生に声掛けられたことあるし
奈良でも・・・
対して、首都圏は冷たいのが多い
田舎行くと、見ず知らずの人が気軽に声掛けてきてくれるよ
18きっぷで日本中まわったことあるけど、田舎ほど知らない人が結構親切
秋田の山道でのこと
駅から1キロくらい先にある温泉地に向かって坂道を歩いてたら、地元の人が
「オレらもその温泉行くから送ってやるよ、車に乗りな」って乗せてもらったことがある
硫黄の温泉地だったけど
島根の石見銀山行くときにも、駅から歩いてたら地元の人に車に乗せてもらったことある
熊本でも、見知らぬ女子中学生に声掛けられたことあるし
奈良でも・・・
対して、首都圏は冷たいのが多い
186 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:19:58.43ID:1Bqc8muo0
そもそも自動車関連税の道路特定財源を一般財源化して他の事に使っちまって金がないから新税だとか頭悪過ぎなんだよ
走行距離に応じて金払うのは既にガソリン税で取られてるしかも消費税はガソリン税込みの価格に掛けられて二重取り
走行距離に応じて金払うのは既にガソリン税で取られてるしかも消費税はガソリン税込みの価格に掛けられて二重取り
196 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:22:34.67ID:hWBFO5ug0
>>186
車の燃費性能が上がって燃料売れないから税収が足らんのよ。
ガソスタだって潰れまくってるだろ。
車の燃費性能が上がって燃料売れないから税収が足らんのよ。
ガソスタだって潰れまくってるだろ。
207 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:25:04.35ID:1Bqc8muo0
>>196
だったらガソリン税に代わる税として検討しろよ
あわよくばガソリン税はそのまま、新たに走行税加算て意図が見え見えだから文句が出てんだよ
だったらガソリン税に代わる税として検討しろよ
あわよくばガソリン税はそのまま、新たに走行税加算て意図が見え見えだから文句が出てんだよ
193 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:22:09.77ID:Q6vcJ+FB0
トラックだけは高くした方がいいわ
道路ボッコボコだもん
一般車が変わりに道路補修費出してるようなもん
道路ボッコボコだもん
一般車が変わりに道路補修費出してるようなもん
214 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:26:54.65ID:UW8FXJpS0
>>193
輸送のコストが上がるのは経済的な負担が上がる
輸送のコストが上がるのは経済的な負担が上がる
223 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:29:01.94ID:sWpkBUpQ0
>>214
だから財務省の言ってる事は矛盾してんだよな
重いから道路負担がとか言うなら重量税を増やしゃいいだろ
EVからはガソリン税が取れないからと言うならEVから充電税とりゃいいだろ
走行距離課税とは全く無関係の理由しか出てこない
だから財務省の言ってる事は矛盾してんだよな
重いから道路負担がとか言うなら重量税を増やしゃいいだろ
EVからはガソリン税が取れないからと言うならEVから充電税とりゃいいだろ
走行距離課税とは全く無関係の理由しか出てこない
201 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:23:40.96ID:MxCGbxGz0
税金をどんどん上げて過疎地の住民を都市部へ炙り出す
車がなければ生活出来ない状態が異常なんだからそういう人が
都市部に出てこざるを得ないよう税金を上げるのは
非常に良いことだと思う
田舎は車がないとなんて甘ったれたこと言ってるやつの
目を覚まさせないとダメ
車がなければ生活出来ない状態が異常なんだからそういう人が
都市部に出てこざるを得ないよう税金を上げるのは
非常に良いことだと思う
田舎は車がないとなんて甘ったれたこと言ってるやつの
目を覚まさせないとダメ
209 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:25:18.08ID:sWpkBUpQ0
>>201
そうやって新車需要を高めたから
日本の車産業は世界最強になったんだが?
そうやって新車需要を高めたから
日本の車産業は世界最強になったんだが?
246 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:34:07.95ID:oNijSGA90
>>240
田舎が存在しないなら
すべての食品が輸入になるけど、よろしいか?
田舎が存在しないなら
すべての食品が輸入になるけど、よろしいか?
203 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:24:06.44ID:I1OMpfNi0
そもそも論だけど、地球の温暖化抑止のために、
個人であんなデカイ車両を動かしてはいけない時代になったって気が付かないのかね?
この流れが戻る事はないよ。
個人であんなデカイ車両を動かしてはいけない時代になったって気が付かないのかね?
この流れが戻る事はないよ。
228 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:30:25.15ID:s1zxTmc+0
>>203
それであるなら、今のガソリン税の方がエコカー推進にもなって良いけどな。
走行距離税にするとエコカーのメリットがないから、気にせず燃費の悪いガソリン車に乗るようになる
それであるなら、今のガソリン税の方がエコカー推進にもなって良いけどな。
走行距離税にするとエコカーのメリットがないから、気にせず燃費の悪いガソリン車に乗るようになる
213 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:26:48.13ID:cqMazy6W0
デモしても無駄だからストライキしかないな
218 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:27:51.50ID:cd+ujHTx0
>>213
車に乗らないストライキが良いぞ
車に乗らないストライキが良いぞ
222 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:28:51.03ID:L1OQuK/L0
自家用車がオワコンだっていうのはガチだな。
若い人たちは車がなくてもみんな楽しくデートしてるし、車がないと彼女が作れねえだろっていうのはジジイの昔話。
若い人たちは車がなくてもみんな楽しくデートしてるし、車がないと彼女が作れねえだろっていうのはジジイの昔話。
234 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:31:37.98ID:I1OMpfNi0
欧州だかどこかの国は自家用車1台に300万円とかの税金かけている。
商用車にはそういうのかけてない。
日本の政治家も国にはだせてないが、
自家用車のみターゲットにした税金と掛けたいわけ。
だから、トラックが重いとかそんな反論言っても
政治家の心にまったく響かない
商用車にはそういうのかけてない。
日本の政治家も国にはだせてないが、
自家用車のみターゲットにした税金と掛けたいわけ。
だから、トラックが重いとかそんな反論言っても
政治家の心にまったく響かない
233 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:31:36.00ID:UW8FXJpS0
>>222
車がないと彼女が作れねは間違いだが
車があればさらに楽しいってのは確か、金があって維持ができるなら東京住みですら車は欲しい
車がないと彼女が作れねは間違いだが
車があればさらに楽しいってのは確か、金があって維持ができるなら東京住みですら車は欲しい
244 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:33:31.84ID:cd+ujHTx0
>>238
つ 犬ぞり
つ 犬ぞり
236 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:31:49.15ID:oNijSGA90
EVが増えたら走行税ってのは前から言われた話
EV持ち上げてたバカが払えよ
EV持ち上げてたバカが払えよ
248 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:34:18.54ID:1Ve2VS+f0
>>238
だから、そんなとこに住むのが間違ってるし、
そんなとこに住んでる連中に配慮するほどの余力も日本にはもはやないんだよ。
だから、そんなとこに住むのが間違ってるし、
そんなとこに住んでる連中に配慮するほどの余力も日本にはもはやないんだよ。
262 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:36:27.58ID:3sOjJR2s0
コレやりたがってるのは日本でたった1人なんですよ、企画した官僚だけ
で、実施してもその官僚が出世するだけで全く意味のないルール
コレが多すぎるんです日本は
で、実施してもその官僚が出世するだけで全く意味のないルール
コレが多すぎるんです日本は
265 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:37:33.92ID:UW8FXJpS0
>>252
いや、あれは自転車乗りが糞なだけ、はっきりいってマナーが悪すぎて問題になってたのを
やっと行政と警察が動き始めたら
無法者が多すぎた、自業自得事故起こすたび何千万も被害者へ払うことになる方が良い
いや、あれは自転車乗りが糞なだけ、はっきりいってマナーが悪すぎて問題になってたのを
やっと行政と警察が動き始めたら
無法者が多すぎた、自業自得事故起こすたび何千万も被害者へ払うことになる方が良い
278 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:40:48.65ID:d0e3ZjOZ0
車で走れば走るだけ道路は傷み補修費がかさむ。車の通行がふえれば信号機の設置等にもお金がかかる。
だから車が道路を使った分だけ、走行した距離だけ税金を払うのは合理的な気がする。
いったい何を騒いでいるんだ???
だから車が道路を使った分だけ、走行した距離だけ税金を払うのは合理的な気がする。
いったい何を騒いでいるんだ???
288 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:42:53.34ID:5QdPrack0
>>278
本来そういうのに使われるべき税の分類はどうしたんでしょうか?w
本来そういうのに使われるべき税の分類はどうしたんでしょうか?w
290 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:43:55.57ID:I1OMpfNi0
>>287
だから、それは自家用車使っている人が多いからだろ?
欧州並みに乗用車に多額の税金かければ、
あの町のJRも1時間に4本くらいの電車が走るようになるよ
だから、それは自家用車使っている人が多いからだろ?
欧州並みに乗用車に多額の税金かければ、
あの町のJRも1時間に4本くらいの電車が走るようになるよ
298 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:46:07.43ID:5QdPrack0
>>291
ではその分類で終わりにすればいいだけ。それ以上何か?w
ではその分類で終わりにすればいいだけ。それ以上何か?w
291 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:44:10.28ID:d0e3ZjOZ0
>>288
ガソリン税や軽油引取税は道路等に使われているが、それが何か?
ガソリン税や軽油引取税は道路等に使われているが、それが何か?
295 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:45:11.99ID:5QdPrack0
そう言えばある田舎町で見たバスの時刻表、数行しか書いていなかったな。w
239 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:33:02.69ID:oNijSGA90
EV税にしたら解決なのにな
年10万くらいで良いだろ
年10万くらいで良いだろ
245 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:33:56.89ID:76vhRuL/0
>>201
都市部って言っても、車なしでいいのは首都圏だけなのでは?
愛知県、名古屋市でも車社会で、それを牽引してるのが日本最大規模の会社・TOYOTA
TOYOTA関連の工場のある豊田市や安城市、刈谷市なんて、完全にクルマ社会だし
都市部って言っても、車なしでいいのは首都圏だけなのでは?
愛知県、名古屋市でも車社会で、それを牽引してるのが日本最大規模の会社・TOYOTA
TOYOTA関連の工場のある豊田市や安城市、刈谷市なんて、完全にクルマ社会だし
252 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:35:08.79ID:f06vyeDQ0
自転車をガチガチに取り締まり出してからの走行税とはな
5chでの過度なチャリ叩きは工作だったんだなって
チャリの事故なんて車に比べたらどうでもいいのにおかしいと思ったわ
5chでの過度なチャリ叩きは工作だったんだなって
チャリの事故なんて車に比べたらどうでもいいのにおかしいと思ったわ
249 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:34:53.56ID:JNcYyyZ70
降雪のひどい地域は雪が降ったらお休みやな…
259 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:36:05.91ID:R+OVipg60
>>252
次は電動キックボードや気をつけろよ
次は電動キックボードや気をつけろよ
253 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:35:27.81ID:qRf2MAL70
脅しをかけてくる地方なんてバッサリ切り捨てた方がいいだろう。
260 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:36:11.92ID:Egx6b9cl0
あーオレが権力者なら
自民党議員の首に外せない万歩計つけて
一歩あるくごとに100円とるわ
それでもアスホールは平気なんだろ
あのジジィ早く死なねえかな
自民党議員の首に外せない万歩計つけて
一歩あるくごとに100円とるわ
それでもアスホールは平気なんだろ
あのジジィ早く死なねえかな
266 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:37:44.14ID:oNijSGA90
>>263
そんなことしたら1次産業壊滅するわ
せめて地方都市部に集まれなら分かるが
そんなことしたら1次産業壊滅するわ
せめて地方都市部に集まれなら分かるが
264 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:37:12.56ID:5QdPrack0
>>247
田舎の公共交通機関がどんどん衰退して廃止されてるんだけど
どうするの?俺ならというか俺に限らずだが、車に乗るしかないと
思ってしまうよ。俺は一応都民ね。w
田舎の公共交通機関がどんどん衰退して廃止されてるんだけど
どうするの?俺ならというか俺に限らずだが、車に乗るしかないと
思ってしまうよ。俺は一応都民ね。w
267 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:37:46.38ID:bPjcmtqv0
何か東京基準でしかもの考えられない役人多すぎじゃね?
275 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:39:47.94ID:vvzHPWBm0
田舎は車がないと生活できないってんな、
田舎は車が運転できないほどの年寄りになったら死ぬしかないってことなのか
田舎は車が運転できないほどの年寄りになったら死ぬしかないってことなのか
272 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:39:23.21ID:oNijSGA90
>>267
省庁こそ都内から離すべきなんだよな
プライドの塊のアホ共を地方に行かせて分からせないと駄目
省庁こそ都内から離すべきなんだよな
プライドの塊のアホ共を地方に行かせて分からせないと駄目
274 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:39:27.46ID:L1OQuK/L0
>>266
じっさい、コメを作る人が20年後にはほとんどいなくなって、コメを輸入するしかなくなるのは目に見えてるらしいからな
じっさい、コメを作る人が20年後にはほとんどいなくなって、コメを輸入するしかなくなるのは目に見えてるらしいからな
268 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:37:57.33ID:wILmTahb0
>>3
エレベーターにも走行税をかけないと
エレベーターにも走行税をかけないと
273 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:39:25.14ID:sWpkBUpQ0
>>263
つーか逆にすべきなのに、やる事なす事東京集中を加速させる自民党
つーか逆にすべきなのに、やる事なす事東京集中を加速させる自民党
276 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:39:58.36ID:0Pq3bbcS0
出歩けば金掛るの当たり前
都会に住んでるやつらは、車移動以上の交通費かけて移動してる
一駅往復300円の交通費に対し田舎だとガソリン代数十円
都会に住んでるやつらは、車移動以上の交通費かけて移動してる
一駅往復300円の交通費に対し田舎だとガソリン代数十円
280 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:41:07.15ID:LHO76JpG0
>>230
自動車取得税が廃止されて環境性能割が導入されたようなもんだろう
自動車取得税が廃止されて環境性能割が導入されたようなもんだろう
283 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:41:41.74ID:sWpkBUpQ0
>>275
実際そうだよ
生きて行く事はできる老人ホームの中でな
自由は失う
実際そうだよ
生きて行く事はできる老人ホームの中でな
自由は失う
284 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:41:55.93ID:8sgJXLAb0
>>254
外貨流出でエンゲル係数爆上げ待ったなし
肉も穀物も貧乏人の口には入らなくなるから家庭菜園で芋作れない奴は餓死するな
外貨流出でエンゲル係数爆上げ待ったなし
肉も穀物も貧乏人の口には入らなくなるから家庭菜園で芋作れない奴は餓死するな
287 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:42:42.17ID:L1OQuK/L0
>>277
ねーよ、あの阿武町はJRが1日7往復、それでも空気ばっかり運んでいてJRはさっさと廃止したがってるからな
ねーよ、あの阿武町はJRが1日7往復、それでも空気ばっかり運んでいてJRはさっさと廃止したがってるからな
277 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:40:17.08ID:I1OMpfNi0
>>264
乗用車の税金をガンガンあげる。
そうすりゃ、みんなバス乗って、
田舎で1時間にバスが6本くるようになるよ
そして、それが高齢者の免許証返納問題を
唯一解決できる方法だからな
乗用車の税金をガンガンあげる。
そうすりゃ、みんなバス乗って、
田舎で1時間にバスが6本くるようになるよ
そして、それが高齢者の免許証返納問題を
唯一解決できる方法だからな
282 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:41:27.01ID:76vhRuL/0
>>275
田舎は核家族化が比較的進んでないから
息子・娘夫婦に乗せてもらう
田舎は核家族化が比較的進んでないから
息子・娘夫婦に乗せてもらう
286 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:42:09.30ID:cd+ujHTx0
>>275
そうならないように、地方都市でコンパクトシティに集まるようにと、政府の思いやり課税、
そうならないように、地方都市でコンパクトシティに集まるようにと、政府の思いやり課税、
279 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:40:54.08ID:L1OQuK/L0
>>275
昨日、94歳のジジイが車で人を轢き殺して逮捕されてたな
昨日、94歳のジジイが車で人を轢き殺して逮捕されてたな
289 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:43:38.25ID:oNijSGA90
>>287
1日7往復とか恵まれてるな
地方はそれ未満が珍しくもないし
1日7往復とか恵まれてるな
地方はそれ未満が珍しくもないし
292 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:44:10.92ID:smx2uAbe0
今まで統一自民党に投票してきたのがカッペではないか
肉屋を支持する豚とは正にこの事。屠殺される段階になってからブヒブヒ啼いても後の祭り
肉屋を支持する豚とは正にこの事。屠殺される段階になってからブヒブヒ啼いても後の祭り
299 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:46:08.23ID:oNijSGA90
>>295
電車を廃線にして
その金をバスに回した方が地元喜ぶんだけどね
電車を廃線にして
その金をバスに回した方が地元喜ぶんだけどね
294 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:44:36.66ID:oNijSGA90
>>290
電車捨てて車にした方がいいな
それかバスで良いだろ
電車捨てて車にした方がいいな
それかバスで良いだろ
297 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:45:44.43ID:L1OQuK/L0
>>289
まあ、あの益田~長門市間は一部が安倍晋三の選挙区にかかってるからな、その恩恵で廃止されずに済んでいるともいえるな
まあ、あの益田~長門市間は一部が安倍晋三の選挙区にかかってるからな、その恩恵で廃止されずに済んでいるともいえるな
296 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:45:35.83ID:d0e3ZjOZ0
>>293
>税とは罰金であり何かの財源ではありません
頭は確かか?病院に行ったほうがいいぞ。
>税とは罰金であり何かの財源ではありません
頭は確かか?病院に行ったほうがいいぞ。
300 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/20(日) 14:46:24.65ID:I1OMpfNi0
>>294
まぁ実際にはバスでいいかもね。
うちの田舎も昔はバスが通っていたけど、自家用車全盛になってすぐ絶滅したからな。
昔はあちこちに路線バスがあって、
みんな路線バスの旅番組を楽しめていただぜ
まぁ実際にはバスでいいかもね。
うちの田舎も昔はバスが通っていたけど、自家用車全盛になってすぐ絶滅したからな。
昔はあちこちに路線バスがあって、
みんな路線バスの旅番組を楽しめていただぜ
コメントする