1 フォーエバー ★ :2022/12/29(木) 18:20:19.96ID:vA+xq42x9
12/29(木) 17:43配信

スポニチアネックス

 お笑いコンビ「オアシズ」の光浦靖子(51)が29日、留学先のカナダから文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」(月~金曜後1・00)にリモート出演。番組リスナーに“悲しい報告”をした。

【写真】カナダで髪にメッシュを入れて変身した光浦靖子(インスタから)

 昨年7月からカナダに語学留学中の光浦は番組冒頭で「こんにちは、お久しぶりです。光浦靖子です」と元気な声であいさつ。番組へは今夏以来約半年ぶりの出演で、パーソナリティーを務める大竹まこと(73)が冬休みで不在のためスタジオにいるやついいちろう(48)らとのトークで近況を明かした。

 そのなかで、やついから「もうさすがに1年半も経つと、かなりベラベラなんじゃないですか?英語とか」と聞かれると、それまで陽気に話していたにも関わらず一気にトーンダウン。「英語の質問だけはするなっつってるだろ」と怒ったような悲しいような暗い小さな声で言い返し、やついに「そんな不機嫌になります?」と苦笑いされると「英語だけは…英語だけは聞くなって」「英語…英語の話はするなって」と繰り返して笑いを誘った。

 それまでは「もう“カナダっ子”になっちゃった」として寒いカナダにもすっかり慣れ、気温6度だと「暑い」「汗かく」などと話していただけに、そこにツッコミが入ると大笑いの光浦。「ホントに。もうびっくりするぐらい。英語だけがいまだに聞き取れない。もうトシなのかな。難しい…」と悲しい報告になった。

 それでも、やついが「ゆっくりしゃべってくれたら全然大丈夫なんでしょ?」と“助け船”を出すと、光浦は「う~ん」とうなった後で「ゆっくりとかハッキリとかはまぁね、なんとか」としながらも「きょうも銀行でクレジットカードつくって。チェッキングのほうかセービングのほうか、どっちからこのお金は引き落とされるんだっていうのがどうにも伝わらんくて。半泣きで頑張ってきたよ…」と悲しい報告が続いた。

 また、留学期間については「最初は1年だったんですけど、途中で変更しちゃって。予定では2024年の2月か3月に卒業できます」と卒業見込みを明かした光浦。カナダには「まだ1年と3カ月ぐらい、もうちょっといます」とし、1年3カ月後の英語力については「3年経てばしゃべれるようになるかな、ちょっとぐらい」と前向きに話していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/10d6eeb09632c14406f014804840ec273b6bc9b0

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/12/13/jpeg/20221213s00041000402000p_view.webp




12 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:27:23.81ID:1ngz/Ckm0
>>1
英語だけが聞き取れないのならスペイン語にしろよ

33 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:32:38.27ID:xWPn3V0P0
>>1
やついってなんなのかと思ったらそう言う名前の奴がいるのか

69 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:45:43.37ID:+Dk+TVdN0
>>1
光浦みたいなお姉ちゃんがイクところ見てみたい。

132 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:59:50.82ID:FCNYBzYN0
>>1
東京五輪見たくないってだけで海外留学した反日クソ芸人

174 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:06:15.34ID:vB1q03y70
>>1
子供になった気持ちで繰り返ししゃべればいい
歌えばいい
そりゃ万国共通で子供は周りの反応が強いシモの単語好きだわな
「通じてる~」みたいな喜びでもあるんだろう

3 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:21:21.15ID:Jr9vPjYm0
外語大じゃなかったか
学科は知らんけど

6 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:22:57.88ID:pWle+yUD0
>>3
ウルドゥー語とかなのか?

10 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:24:36.83ID:zT9z/qST0
>>3
東京外国語大学外国語学部インドネシア語学科

26 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:30:33.87ID:GMGRXj7c0
>>10
インドネシアに行けよ

166 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:05:06.71ID:iCJX+DdA0
>>10
どういう暮らしをしてたらここの言語に興味を持つんだろう?🤔

176 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:06:33.06ID:RqAjbA5E0
>>166
成績的に入れたから入っただけじゃね?

253 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:24:48.62ID:YKZWUN9k0
>>176
多分同じ事情でチェコ語学科出身の某女子アナもいる

245 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:22:23.92ID:xPO11Ze90
>>10
インドネシア行きゃいいじゃねえか

258 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:25:36.47ID:tRJJzz5y0
>>245
そういやAKBの子がインドネシアでスーパー有名人になってめちゃくちゃ稼いでるらしいね

45 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:38:15.81ID:pXz+Pe/p0
>>3
インドネシアじゃなかった?

5 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:22:47.48ID:NBTuFNko0
聴覚も脳も老化しまくりだしな 難しいよな

237 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:20:46.74ID:/HFsWogd0
>>5
いや、たぶん2通りあるんだよ
すぐ聞き取れるようになる人といつまでやってもそうでない人
これは文章読解の受験英語の能力と全く関係ない

262 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:26:24.25ID:Sytx29N50
>>237
外国人は虫の声が聞こえない
みたいなことなのかなあ
慣れだと思うけど

14 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:27:52.35ID:M9NiVmj00
「英語だけは」?
バンクーバーのシナ人とでもずっと話をしてたのか?

232 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:20:06.36ID:T4Gu+/jG0
>>14
カナダはフランス領やろ

240 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:21:31.27ID:M9NiVmj00
>>232
シナ人が多いんだよ、バンクーバーは。

18 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:28:36.42ID:tPdqp6Uf0
英語を学びにカナダってwww
英語の英って何処の国だと思ってんだよww

78 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:47:53.89ID:UhTxwxLi0
>>18
カナダってイギリス連邦だよね?

23 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:29:58.44ID:tZlYL5mT0
留学は、若いうちに。これ常識。

84 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:49:37.73ID:UhTxwxLi0
>>23
金のある状態で連載とかしながら留学っていいよな
別に何か能力を身に着けなくても生活力は十分あるから友達出来ただけでいいわ

27 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:31:18.76ID:NS6srwU60
スマホの翻訳アプリ使えばいざとなればどうにかなるからな
日本人のコミュニティーに主にいなくてもっと現地と接しないと留学の意味無いよっていう多くの日本人に当てはまってんな
でもこの人は金かなりあるみたいだし、長めのカナダ旅行みたいなもんか

34 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:33:16.89ID:M9NiVmj00
>>27
一方的に伝えるだけなら翻訳アプリでもなんとかなるが、一言でも聞き返されると詰む。
そこまでスマホの音声変換が優秀じゃないんだわ。

28 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:31:29.43ID:rYaQaDog0
留学さえすれば誰でも英語が喋れるようになって帰ってくるイメージがあるけど違うのかな
底辺大学でも英語学科って結構あるけど留学は必須だろうし一応は英語は喋れるんだろうな

40 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:36:21.46ID:M9NiVmj00
>>28
日本でリスニングくらいちゃんとやっとかないと全然だめだよ。留学はスポーツの試合みたいなもんで、事前の練習が必要なんだわ。
練習せずにスポーツの試合やっても上手くならない。

180 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:07:39.88ID:JVs+ISqr0
>>40
>>43
俺は帰国子女だけど交換留学で高校から行ったよ
行く前は全然話せなかったし聞き取りもほぼ出来なかったけど
言った先の環境で日本語話せる機会は皆無で24時間ずっと白人に囲まれて生活してたら
一年である程度習得できたよ

部活とかも頑張ったし
とにかくガンガン現地の人たちとできるだけ交流を図る機会を自ら作っていった
もし当時ネットやらスマホが今みたいにあったら
家にこもってそっちにハマって全然習得できなかっただろうなとは思う


だからいきなり海外に行って
試合のように毎日実践でも効率的に身につくんだよ

189 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:09:27.26ID:M9NiVmj00
>>180
高校生とババアじゃリスニングの吸収力が違うから。

194 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:10:39.72ID:lHSFeNxO0
>>189
うちはババアがいちばん
オレ2番
20代2人がボケ
コリアンのほうがわかる

口語の会話してるかどうか

208 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:13:51.88ID:+jotEE1o0
>>40
そう、おまえマジいい事言ってくれた
日本で出来る基礎学習というのかな、文法とか語彙とかそういうもんはきっちりやった上じゃないと伸びない
住んでたら自動的に話せるようになると思ってる人多いけどそんなこと全くないからね

216 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:15:46.35ID:aa3wpySi0
>>208
とはいえ関係代名詞なんて必要ないしな…

223 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:17:22.38ID:JVs+ISqr0
>>208
ないない
お前、留学経験ないだろ

251 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:24:32.06ID:+jotEE1o0
>>223
留学したから言ってんだよ
自分が明らかに勉強不足な状態で留学したから行ってから泣くほど苦労したし長く居たのに思ったほど伸びなかった
その反省点を考えた時に最低限日本で基礎は固めておくべきだったんだと気付いたんだよ

52 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:39:37.27ID:MK1jzaS50
>>28
知り合いの英語教師が言ってたけど語学って運動神経と同じですぐできるやつとできないやついると思うって言っててたしかになぁと思った
逆上がりとか一輪車とかすぐ乗れるやつもいたけど何ヶ月練習してもできないやつもいたじゃん
でも練習したら必ずできるし
そんな感覚に似てると思う

101 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:53:34.87ID:W35ts+YY0
>>52
…逆上がりも一輪車も全然全く少しもできなかったぜ…

112 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:56:06.50ID:UhTxwxLi0
>>101
出来るようになるまでやったらだいたいなんでも出来るらしいって話だからね

32 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:32:26.97ID:Jr9vPjYm0
やっぱ語学って度胸と気合いと根性かな

38 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:36:00.97ID:Bd29PiIu0
>>32
駅前で充分そう

39 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:36:06.99ID:DPQe3x8G0
外語大なら何語専攻でも英語は必須科目だろうに

49 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:39:06.36ID:M9NiVmj00
>>39
別に英語リスニングできなくても東外大は入れるし、マイナー言語専攻なら英語授業なんかクソの役にも立たない。

44 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:38:02.28ID:2l+kVQm00
銀行でその交渉ができるなら大したもの。
胸を張れ、光浦。って胸ないか。

66 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:44:25.76ID:A8LkJ/xt0
>>44
光浦は美乳

47 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:39:02.10ID:0pmn/I3t0
東京外大なら英語の力も相当ないと合格できないだろ。

107 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:54:56.25ID:k+ZlLd2K0
>>47
言葉って使ってないとあっという間に分からなくなるから
外国に残った旧日本兵が日本語を話せなくなってたりしてる

54 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:40:01.21ID:RXBb1tC50
10年以上英語圏住んでたけど今でも電話のやり取り聞き取れないし通じない

96 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:52:26.24ID:hjXgvwRl0
>>54
自分は逆で簡単なことなら1ヶ月くらいで英語で電話できるようになった
問い合わせとか予約とか
コミュ障だから対面だとあがっちゃうけど電話なら平気

56 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:40:40.55ID:kdqDm/8U0
何しに行ってるんだ

58 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:41:04.71ID:M9NiVmj00
>>56
長期旅行だろ。

57 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:41:03.31ID:lEpw+cCS0
この人外大卒なのになんで英語できないの?

61 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:41:41.38ID:M9NiVmj00
>>57
インドネシア語学科だから。

65 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:43:33.04ID:ssK+NTcc0
やっぱ外国語習得も若いのが有利か
高卒のサッカー選手でもベラベラ外国語喋ってるしな

87 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:50:01.45ID:MK1jzaS50
>>65
有利だけど無理ではないんじゃね
渡辺謙は40過ぎてから勉強はじめてるし
おれも30くらいからだわ

71 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:45:58.20ID:ssUK+FB90
俺はある日突然聞き取れていることに気付いてビックリした
独学で勉強しているものの効果出てるのか疑心暗鬼になっていたころ、
洗い物してて居間から聞こえてくる映画の英語のセリフが普通に理解できて
思わず「えッ!?」ってなったわ
あの感覚は今でも忘れられない

82 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:49:12.22ID:iSE2mZgG0
>>71
自分も独学だけど、とにかく聞きまくると耳が慣れて来る
昔は英語で今は中国語の勉強と中国ドラマ見まくってるけど、
短いセンテンスなら字幕無しでも聞き取れる

98 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:52:54.59ID:aYXyG4OQ0
>>71
独学でどんな勉強してたのか参考に教えて下さい

131 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:59:32.31ID:h3XkBfjE0
>>71
なにそれマジでかっこいい!皿洗い中ってのがいいな
映画の主人公やん

139 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:00:58.31ID:SAYXio360
>>71
向こうのテレビとか見ててある日いきなり言ってることが分かるとかマジだったんか

143 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:01:19.54ID:MziZEFXd0
>>71
俺は洋楽好きで聴きまくってるけど
何言ってるかは全くわからんぞ
雰囲気だけが好きで聴いてる

191 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:09:53.27ID:kbGefR500
>>71
シャアが覚醒した瞬間みたいだな
「見えるぞ!私にも敵が見える!!」的なww

203 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:12:40.42ID:JIRZru3v0
>>71
そこまでの感動は無いけどオンライン英会話継続してるとそれ近い現象はあるな
以前に比べて聞き取れる量が増えてたり、一部の会話がスムーズにできたり

80 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:48:43.96ID:B/Dcb//H0
カナダはイギリス英語?

90 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:51:35.11ID:c2Rp762a0
>>80
カナダ英語

81 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:49:00.85ID:lRkT9Kmq0
英語とフランス語だっけ?カナダって

85 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:49:43.85ID:M9NiVmj00
>>81
バンクーバーならシナ語が役に立つよ。

91 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:51:45.01ID:yBhYRIvr0
光浦でもか
英語得意だったけど、リスニングは苦手だった
聴力は生まれつきかな

99 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:53:30.66ID:iSE2mZgG0
>>91
多分だけど、モノマネ上手な人はリスニングも得意な気がする

106 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:54:53.21ID:LO17Bcvd0
語学は子供の時にやってないと無理だよ

147 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:02:14.77ID:LnEqBleF0
>>106
そんな事はない

今時のそこそこ大手のリーマンは大して喋れなくても海外法人に出向させられるが、現地へ行ってしばらくすればみんなそこそこ喋れるようになる
何言ってるかわかりまへん、なんと言えばいいか分かりまへんじゃ仕事にならんからな

そりゃネイティブのように喋れるようにはならないが、そもそもその必要もない
英語なんてコミュニケーションの道具としてそこそこ使えりゃいいだけなんだから

156 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:03:42.75ID:lHSFeNxO0
>>147
カナダでネイティブいってみろ
ポカホンタス

108 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:55:06.82ID:msTwrPB+0
外大卒で英語ができないなんているのか?
府中に移転してからはレベルがめちゃくちゃ下がってるみたいだけど

114 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:56:08.90ID:M9NiVmj00
>>108
いくらでもいる。
所詮、受験英語。

270 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:27:43.27ID:Ven0C51/0
>>108
ノシ サーセン

115 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:56:14.14ID:Jr9vPjYm0
ちょっとだけ英会話かじったけど
あんまり外人と喋りたくないと気付いてやめた

124 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:57:34.76ID:lHSFeNxO0
>>115
外人一括りにしてっからよ
みんな違う
ケンタッキーとマクドナルドを同じに扱ってるようなもの

127 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:58:51.85ID:iSE2mZgG0
>>115
自分はむしろその辺の日本人よりは話しやすいと感じる
でもコロナになってからは日本人より離したくなくなったわ

118 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:56:42.74ID:k4HkVOg10
外語大卒なのもあって “英語が話せる”と言い切れる基準が高いんじゃないだろうか
実際はかなり話せてると思う

225 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:17:30.18ID:uYyGlbCP0
>>118
光浦が言ってるのは高いレベルの話なんだろうにマウント取ろうとしてる人がワラワラいてうけるよね

122 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:57:26.73ID:oPNHk7wb0
日本人の英語話せる人はアメリカの小学校の子供と会話すると良いレベルなんやて
子供か老人と同居して生活英語覚えた方がええと現地の友人が言ってた

126 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:58:48.27ID:lHSFeNxO0
>>122
違うな
小学生がフォーマルに先生に向かって話すような語りの上手いやつだけだ

小学生の方がまったくわからないはず
義務教育レベルはなんも教えてない

125 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:58:32.49ID:7Ud2dv3Z0
語学スレって意外と伸びるなw

130 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:59:29.13ID:lHSFeNxO0
>>125
みんな9年のキャリアだからな
キャリアだけは

129 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 18:59:24.72ID:f1UFasEM0
まぁ、住めば日常会話レベルまではすぐだろうけど、その先の複雑な話はセンスが問われる部分があるみたいだな。
何年住んでも上手くならないって奴は割と多い

136 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:00:20.80ID:lHSFeNxO0
>>129
センスで丸めるのが良くないと思う
大阪と東京でセンスとか言わない

134 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:00:10.52ID:fEh1QDWH0
小学校の頃カナダで2年間過ごしたけどリスニングはほぼ完璧になったぞ
3年もいれば嫌でもできるようになるだろ

140 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:00:59.69ID:iSE2mZgG0
>>134
子供の上達の速さはスゴいね
何故なんだろう

160 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:03:57.87ID:P3xdp+P80
>>140
大人でも半年くらい向こうにいれば喋れるようになる
ただ個人差があって新庄なんか3年いてもまるでダメ

171 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:05:42.22ID:K1wVa2iH0
>>140
そういやこれもyoutubeで5歳のハーフの子供が日本に来て
二週間で日本語ペラペラになってた

155 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:03:39.86ID:UhTxwxLi0
>>134
子供は銀行行かないからその手の話しは出来ないんじゃないかな
レベルとか話す内容が違うんだよ多分

135 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:00:19.33ID:SAYXio360
中国語喋れるようになったとか?
ケベックならフランス語か

145 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:02:01.84ID:lHSFeNxO0
>>135
バンクーバーは中国主流らしいし
そもそも日本の漁業基地だった
まだアメリカが西までちゃんとしてない時でも

137 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:00:38.98ID:rYaQaDog0
日本以外の国って意外と底辺の人たちでさえ日常会話で英語が喋れたりするから
日本語が母国語の日本人だけが英語に対して重いハンデをかかえているような気が

148 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:02:33.09ID:UhTxwxLi0
>>137
そんなことないよ知人の半分以上が日常会話から仕事するレベルで話せるから
残り半分も旅行なら十分いける

157 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:03:52.88ID:iSE2mZgG0
>>137
中国人も東南アジア人も母国語に加え英語もそこそこで更に日本語できる人も多いね
日本人が他の言語苦手なのは、日本語の文法と発音が独特なせいなんじゃないかな?
それでも漢字文化なだけあって、中国語は読み書きは他国の人達よりはよほど早く上達すると思う

175 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:06:16.19ID:7YKkNazc0
>>157
日本語は発音が単純だから外国語が聞き取れないんだよ
逆に日本人は外国人のどんなつたない日本語でも一応聞き取れる

181 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:07:44.11ID:iSE2mZgG0
>>175
日本人は外国語を一度カタカナに置換えちゃうから中々発音が良くならないと思うよ

185 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:08:56.47ID:lHSFeNxO0
>>181
日本語を小学生というかその前から
文字を見せながら教える

これが間違い

183 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:08:15.73ID:lHSFeNxO0
>>175
聞き取っても意味知らない
けどそこで覚える

日本は国語自体が読み重視

発音とか正式なのはない
あると思ってるのはNHKの発音

日本人は義務教育バカ

142 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:01:07.26ID:K1wVa2iH0
東京外大で英語がダメって……フランス語とかならまだわからんでもないが

152 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:03:02.60ID:M9NiVmj00
>>142
外大に夢見すぎだよ。なんか特別な授業してるわけじゃない。東大でも外大でも千葉大でもたいして変わらん。

161 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:04:23.44ID:K1wVa2iH0
>>152
30年前は東京外大なんか英語ペラペラの人間が行くところだと
思ってたけどなあ

282 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:30:14.79ID:fwPdQ4lC0
>>161
既にペラペラなのに何を学ぶのだ?

294 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:34:28.03ID:tc3AD+Vw0
>>282
文学じゃないの?

144 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:01:25.47ID:dM35z3Zt0
コミュ障に多言語は無理や。

149 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:02:49.61ID:lHSFeNxO0
>>144
おまえ日本語と関西弁いけるだろ
コミュ症なのに

158 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:03:55.40ID:dM35z3Zt0
>>149
対面じゃ何も話せんわ

151 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:03:00.30ID:K1wVa2iH0
そういやyoutubeにネイティブが聞き分けてる音節で聴くっていうのをやってて
確かにちょっと聞きやすくなったような気がしないでもなかった

165 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:05:05.21ID:lHSFeNxO0
>>151
飛ばすから
まだカナダの方が飛ばさない
とか思ってると実はイギリス自体が飛ばしてることもある
モンゴメリとかね

221 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:16:43.87ID:iyz1D+9O0
>>151
後は学校じゃ教えない文字毎の発音動画を幼児向けしかほぼ無いけど恥を忍んでみるんだ
大分変わる

162 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:04:31.07ID:RqAjbA5E0
聞き取れないけど喋れるの?

164 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:05:04.37ID:UhTxwxLi0
>>162
記事には喋ってるけど伝わらなくて困った話を書いてあるよ

173 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:06:12.48ID:lHSFeNxO0
>>162
教科書レベル言えるだろ
関西弁で

関東弁聞き取れないだけで

168 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:05:27.32ID:9IooQzuE0
ははーん
まだ彼氏できないんだなww

178 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:07:09.73ID:M9NiVmj00
>>168
彼氏どころか現地の友人がいないんだろ。
語学留学生なんかいつも母国の奴等とつるんでるし。

172 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:05:53.90ID:ChJFyFLo0
外大卒は、落ちこぼれでも英語できるの認識レベルが一般人より
はるかに高いからな。
真に受けない方がいい

177 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:06:59.55ID:lHSFeNxO0
>>172
日本のできるって
文科省テストだぞ
外大は国立

186 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:08:57.30ID:UyiIfLTS0
日本人より韓国人の方が発音も含めて英語話したりは得意な気がする
洋画でも真田広之とかはまあまあそつなく英語話したりしてるけど、ゴーストインザシェルの桃井かおりとかインセプションの渡辺謙とか英語あんまり上手くなさそうだったし

男より女の方が英語話したりは上手いとかもあるよね

190 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:09:31.62ID:lHSFeNxO0
>>186
できるやつだけ見てればそう

おまえの周りの日本人がいけてないって証拠

207 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:13:50.62ID:6VGzhAN30
>>186
日本語が音が少ないからって聞いたことある
韓国の方が音が沢山ある

215 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:15:42.29ID:lHSFeNxO0
>>207
発音とかんけーねーから
タイとか四声どころじゃない
ベトナムも
なのにおまえらグエングエン

ほんと筋通ってない

213 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:15:00.98ID:bVlAIHCD0
>>186
日本語の母音の少なさに原因がある

227 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:18:05.75ID:lHSFeNxO0
>>213
それが義務教育の間違い

いろんな地方でいろんな発声がある
それをなんも知らない明治の尋常小学で教えるために単純にしただけ

いま令和なのにわかってねー

逆に訛ってるとかいって理解してないことを曝け出してる方がバカなのに利口だと思ってるのが文部科学省に脳やられてんだよ
だから国立いっても世界にバカにされんだよ

242 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:21:52.44ID:tP1xPJ/Y0
>>213
音声学的に言語としてかけ離れた言葉だからな

日本の英語教育は肥溜め以下

224 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:17:28.40ID:IapDS8AX0
>>186
ハングルの構造が音韻に基づいて作られてるから音を探りやすいんじゃないかね

187 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:09:07.46ID:Uz3arDok0
大学出て中卒のワンオクのTAKAより英語できないやつって学費の無駄だよな

197 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:10:58.48ID:K1wVa2iH0
>>187
別に英語が喋れるようになることために大学に行くわけじゃないしな

192 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:09:53.33ID:aa3wpySi0
日本語みたいに喉で発音するから上手くならんのよ。身体使う感覚ないと細かい発声できん。

201 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:11:42.98ID:lHSFeNxO0
>>192
発声を国語として習うってよ
小学生から
だからみんな歌も上手い
コーラスも当たり前の素養

193 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:10:30.56ID:YXuK8Do80
外国だとモテる可能性があるな

202 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:12:36.65ID:M9NiVmj00
>>193
それ留学の最初から言ってる奴多いな。
なんで外国人のババアがモテると思うのか不明。
お前はベトナム人やインドネシア人のババアと仲良くなりたいか?

196 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:10:58.18ID:yKVAJV670
日本人は英語以外ならすぐ聞き取れるようになると思う
よりにもよって何故外国語と言えば英語なのか

228 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:18:32.66ID:Sytx29N50
>>196
なぜ、って敗戦国だからだろうが🥺

198 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:11:13.75ID:lr8Kikge0
単語を聴き取ろうとするのが日本人のダメパターンだよな
I want a girlfriend !はアイ、ウォント、ア ガールフレンドを早口で言っている
こう思ってるのが大間違い

219 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:16:28.04ID:JVs+ISqr0
>>198
アイワァナッガァウフレンッ
って全体の音で聞き取れるようにならなきゃいけない
これは耳にした量、話した量で決まるから
とにかく現地人の中に自分を置いて
それだけになるような環境作りをしなきゃダメ


ぶっちゃけ日本にいながら字幕の映画見ながらのシャドーイングだけでも、ある程度はモノにできると思う

199 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:11:19.54ID:Uz3arDok0
アメリカンスクールからコロンビア大学の宇多田より
中卒のTAKAの方が英語上手いのマジで笑う
2人仲良いけど

205 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:12:58.05ID:lHSFeNxO0
>>199
つまり口がうまいのは
exitの方だろ
そういうことだ

勘違いしすぎの日本人

209 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:14:02.98ID:cGxKJleo0
>>199
何が言いたいんだろ

222 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:16:59.70ID:lYN1heJS0
日本の学校って何故かフォニックス教えないんだよな

235 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:20:29.86ID:JVs+ISqr0
>>222
フォニックスさえもいらん
現地の子供たちは文字を学ぶ前に単語と音のボキャブラリーを相当数身につけるから
文字を学び始めた時には
どの文字がどんな音かなんてフォニックスを学ばなくても
パターンで勝手にわかる
補助的な指導はあるけど、そこにガッツリ時間取らないぞ

256 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:25:12.65ID:6hdoX91x0
>>235
まず文法用語なんてしらないしね
あと発音も同じ発音の別の知ってそうな言葉で教えるだけ

英語なんて逆に世界中の言葉を都合よく発音してる

それを日本人はありがたがってる
バカだろ

あちらは
訛ってる
なんで言わない
言いやすく言い換えてるrefineを使う


日本人は服従して従うだけって洗脳されて教育されてることがわかるだろ

だから
同じ国のやつを訛ってるってさげすむんだよ

あっちに言えよあっちに
上と思ってるやつには逆らわない
そしてその権威を自分が背負って
オータニさーんすごいオレすごーい
おまえできねーのかアホ
これ

272 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:27:54.09ID:JVs+ISqr0
>>256
日本語もまともに話せない人?

278 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:29:26.46ID:6hdoX91x0
>>272
こいつがコミュ障ってやつの発露なんだな

288 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:32:28.21ID:Sytx29N50
>>256
ありがたがってる?ちょっと意味不明w
世界を広げる為に世界の共用語を学ぶだけでしょ
中国語とかも習得しとくべきだよ

291 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:33:38.75ID:iyz1D+9O0
>>288
五毛にとってはそうなんだろうな

268 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:27:37.33ID:tP1xPJ/Y0
>>235
フォニックスの授業でみっちりやるって話だが

273 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:28:38.87ID:JVs+ISqr0
>>268
友達が幼稚園の教員と小学校の教員だけど
今はほとんど時間を取らないってよ

283 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:30:37.34ID:tP1xPJ/Y0
>>273
なるほど
まあ地域差もあるのか知らんが

226 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:17:51.25ID:F42aY0790
カタカナがいけない
カタカナで覚えたら外国語も日本語になってしまう
栃木弁みたいな変なアクセントの格好つけたカタカナ英語もホントクソでどんどん下手に向かっている

230 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:19:00.58ID:lHSFeNxO0
>>226
いや
おれ栃木で栃木弁抜けてねー言われるが
英語まともに話すぜ

まったく関係ない

233 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:20:25.28ID:lHSFeNxO0
>>230
逆にそのおかげで日本の教育の間違いがよくわかる

239 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:21:14.16ID:F42aY0790
>>230
例えで出したが栃木は何も悪く無い
本来のアクセントとかけ離れた変なカタカナ英語が多くてウンザリしてるというお話

231 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:19:59.60ID:3fFjhAhu0
モテないからって、無理して海外行くとこうなります

そういう日本人女が多い

255 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:25:03.78ID:NcFSXX1A0
>>231
そうそう、お前らの同胞のブスチョンが売春してるねw

267 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:27:05.73ID:6hdoX91x0
>>255
日本が明治開国して最初に海外行った民間人は売春婦
アジアの有名な港
そのあとサンフランシスコ
バンクーバー

密航で
アメリカからクレームきた

236 555 :2022/12/29(木) 19:20:32.62ID:Gn4lnRfr0
俺がうまいと思ったのはMIYAVIだな
話し方にセンスがある
言葉がスラスラ出てきて発音も良くて受け答えが堂々としている
良い意味で日本人っぽくない

238 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:21:03.35ID:JVs+ISqr0
>>236
真剣佑の方がペラペラだぞ

246 555 :2022/12/29(木) 19:22:25.28ID:Gn4lnRfr0
>>238
そいつは元々アメリカ育ちだろ?w

265 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:26:49.96ID:JVs+ISqr0
>>246
どうりで

>>251
それはお前が日本人とつるんでたとかだろ
24時間現地の人と一緒に生活して
まったく日本語話せない状態で一年過ごしてみ
いやでもだいぶ出来るようになるから

244 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:22:18.48ID:JVs+ISqr0
>>236
発音の英語力については


(出典 Youtube)



の人が評価してる通りだと思う

カッコつけ英語話す日本人多すぎ
真剣佑とかは完璧やわ

241 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:21:44.28ID:U7+KgNLf0
この人の基準で聞き取れないは多分馬鹿にできないレベルの話な気がする

247 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:22:39.35ID:tP1xPJ/Y0
>>241
社会の問題として馬鹿に出来ないレベルというな

249 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:24:13.60ID:tVZJTzNv0
1年も向こうにいれば必要に迫られるし勝手にペラペラになると思ってたのに…
ちょっと絶望するわ

263 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:26:30.98ID:iyz1D+9O0
>>249
積極的に交流しようと思わんと買い物くらいしか現地人と触れ合う機会が無い
そして買い物って思った以上に言葉使わん

264 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:26:31.19ID:M9NiVmj00
>>249
語学留学なんてするからダメなんだよ。10万円だけ持って、後は現地で全てなんとかしないと。

277 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:29:18.65ID:xPO11Ze90
>>264
そんな度胸があれば結婚出来てると思うよ
はるばるカナダまで行ってプライドが邪魔して喋れないんだろうけど
そんなんだからいい歳こいてチョンガーなんだと思うよ

259 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:26:06.91ID:tP1xPJ/Y0
母音の認識が違うし
音の区切りも日本語からすると滅茶苦茶

相当の基礎知識や環境がない限り
無理だろうね

271 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:27:52.20ID:6hdoX91x0
>>259
これがバカ

260 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:26:12.06ID:kbGefR500
せっかく勉強してるのに使わないのがまず問題だよな
笑われたらどうしようとか言ってさ
カタコトの日本語で臆面もなく話しかけてくる外人を見習おうぜ

281 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:30:09.43ID:Cl9Xm9eG0
>>260
でも日本人の方が外国語に積極的な気がする
おれらっていまはスマホあるけど昔って旅行レベルでも現地の言葉のポケット外国語会話みたいなの持って挨拶くらいはマスターしてたじゃん
けど日本に来る観光客の外国人って第一声がもう英語じゃん?
こんにちはとか、すみませんとかで話しかけてくるやつ少数だよな
そのくらいは頑張れよと思ってしまうわ

269 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:27:38.24ID:UiL9AnoT0
語学が得意な人はどこの言語も勉強すればいける韻書があるけど、そうでもないんだ。

274 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:28:41.41ID:6hdoX91x0
>>269
「得意」が「何が得意なのか」だろ
なんだよ
じゃおまえ日本語得意だよな
なんでもできるよな

284 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:30:41.77ID:F42aY0790
アルファベットの次に発音記号とアクセントを徹底的にやらないとダメ
中高で6年カタカナ文法やってもピコ太郎にしかならない

298 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:35:49.26ID:tP1xPJ/Y0
>>284
Vをブイって読むのってあれどこの誰が始めたんだ?
ブィーなのに

290 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:33:21.28ID:MfcsyiXr0
語学留学で卒業とかないやろ?

295 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:35:30.98ID:iyz1D+9O0
>>290
コミュニティカレッジってやつなんだろ

297 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:35:47.62ID:iEMjvyqu0
>>295
それはアメリカの短大な

292 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:34:14.73ID:iEMjvyqu0
フィリピン人とか見たら明らかなんだけど
彼ら例外なく英語がすごい上手な理由わかる?

まず物怖じせずに話そうというマインドの好循環と
小さい時から英語でいろんなテレビ番組や映画を見てるから

これが全てなんだわ

小さいうちから耳を慣らして継続して楽しんで見続ける
聞き続けるのが非英語圏で英語力を磨く一番の近道

300 名無しさん@恐縮です :2022/12/29(木) 19:36:47.86ID:HXu4hfp80
>>292
友達のネパール人は小学校から教科書英語だったって言ってたわ
頭は悪いんだけどね