1 ネギうどん ★ :2023/01/23(月) 16:37:24.73ID:pjlEkcVz9
 漫画のなかには、途中でストーリーがガラッと変わるものがある。それまで主人公や周辺の人物との日常風景がメインで描かれていたのに、突如なにかに巻き込まれる形でバトルに強制参加させられ、そこからアクションメインの作品になるという例は少なくない。

 まったく異なった方向性・ジャンルへの展開に戸惑いを感じてしまうファンもいるようだが、結果的に物語はどんどん深みを増し、さらなる魅力を発揮するケースも。

 そこで今回は、作品の方向性が途中でガラッと変わった『週刊少年ジャンプ』(集英社)の漫画について紹介したい。

■方向転換によって一気に物語が加速した『BLEACH』
 現在シリーズ最終章となるアニメ「千年血戦篇」が放送中の、久保帯人氏による人気漫画『BLEACH』もその一つ。

 当初は、霊感が強く、ガラは悪そうに見えても成績優秀な主人公・黒崎一護が死神の朽木ルキアと出会ったことをきっかけに、自身の住む町・空座町で死神代行をはじめる……というストーリーだった。

 しかし9巻からは、ルキアが一護に力を分け与えたことが重罪となったことで彼女は連行され、囚われて処刑を待つ身に。一護らはルキアを救うため、尸魂界へ潜入。作中でも人気キャラの多い護廷十三隊の隊員たちもここで初登場し、そこから一護らはさらに大きな陰謀に巻き込まれていく。

 死神代行という設定がその後の死神界でのバトルを見越したうえでの壮大な前フリだったのかは定かではないが、序盤の空座町での日々から考えると、ルキアが囚われてから『BLEACH』の物語が一気に加速したのは紛れもない事実だ。

 死神たちが多く登場し物語は人気を集めている本作だが、一護の現世での友人らの出番はめっきり減ってしまったのは少々残念でもある。

■似たような展開はかなり多い!? キャラが登場するきっかけにも
 冨樫義博氏の『幽☆遊☆白書』も、大きな方向転換を遂げた作品のひとつだろう。

 第1話で不良の浦飯幽助は、交通事故に遭いそうな子どもを助けた代わりに自分が死んでしまう。しかしその死が霊界にとって予定外の死であったため、幽助は霊界案内人のぼたんとともに生き返るための試練を受けることに。

 その後、妖怪が人間界で起こす悪事を取り締まる霊界探偵として活躍する幽助だったが、桑原和真や蔵馬、飛影という仲間が増えたタイミングで物語は大きな転機を迎える。

 それは作中でも強烈なインパクトを誇る戸愚呂兄弟が初登場した暗黒武術会編。ここからはさらにバトルがメインとなり、魔界を舞台にしたストーリーや、幽助の出生の秘密にも迫っていくこととなった。

 また、女性から圧倒的な支持を集めた天野明氏による『家庭教師ヒットマンREBORN!』も、この系譜だ。

 当初は何をやってもダメダメな主人公・沢田綱吉(通称:ツナ)が、突然家庭教師として現れた赤ん坊に「死ぬ気弾」を撃たれ、毎回、目の前の困難を死ぬ気で頑張るようになるというコメディテイストの日常系漫画だった。

 しかし学校の風紀委員が何者かに襲われるという事件や、ほかのマフィアのファミリーが続々と現れ、ツナは仲間とともに強敵と戦っていくうちに、嫌々ながらも次第にボンゴレファミリーの10代目のボスだという自覚が芽生えていく。

 同作は多彩なイケメンキャラクターやボンゴレリングなど心くすぐる設定だけでなく、各キャラクターの10年後の姿が登場したりと、ファンには嬉しい展開が盛りだくさんだった。

『幽☆遊☆白書』にしろ『家庭教師ヒットマンREBORN!』にしろ、作品の方向転換で世界観が広がったことで、さらに多くのキャラクターが登場するきっかけになったことは言うまでもない。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/5432643c652e62ba821f6c2bf2917b6e5fbc53c7




2 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:39:30.16ID:p2cGtqB00
キン肉マンも最初ギャグ漫画だったよな

7 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:41:15.99ID:oprn0EsP0
>>2
ドラゴンボールにターちゃんもな
男塾は一貫してギャグマンガだったな

56 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:00:46.17ID:Ba/RDG7g0
>>2
ハワイに行ってカメハメハ大王のもと修行して48の殺人技を覚えた辺りから変わった

3 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:39:44.62ID:XRA6u2CX0
ワンピースを早く終わらせろよ
もう登場人物全員死亡でもいいよ

113 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:20:21.26ID:lVv64VU50
>>3
これから登場人物全員集めて史上最大トーナメントやるんだよ

238 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:05:03.96ID:25MVZr170
>>3
みんな死んで最後は貝とか魚とかワカメになったとかでいいよな
特に理由もなく

269 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:16:43.04ID:7uuniMu30
>>3
幽白みたいに急に終わらせればいいよ

4 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:40:33.16ID:Z+elyZqN0
リーダーたけし「…………」

11 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:42:44.17ID:EJFHkqlO0
>>4
グルメ漫画に方向転換したな

6 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:41:12.90ID:l7YFQE4tO
キン肉マンはギャグだったのに
ドラゴンボールはZになってから
ワンピースは…

19 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:45:03.16ID:EJFHkqlO0
>>6
Zはアニメの話であって
漫画にそういう区切りは無い

10 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:42:18.90ID:9ciSm+9k0
それこそスラダンは「バスケ漫画」自体が無かったので途中まで不良漫画に行けるようになってたんじゃなかったっけ?

74 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:06:23.90ID:6DNUkIWd0
>>10
バスケの漫画は人気が出ないって言われてた
「ダッシュ勝平」ぐらいしかなかったしな
「DEAR BOYS」はもうあったか

15 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:44:54.83ID:bGQ4lBSC0
サムライうさぎ好きだったのに
一か八かバトル方向に舵を切って
失敗しちゃったな

30 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:49:31.83ID:PPbHW1Yc0
>>15
今はギャグマンガ描いてるぞ

16 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:44:55.07ID:h8nVRPyZ0
きまぐれオレンジロード
 超能力いらなかったんじゃね?超能力設定知らない人の方が多いか

120 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:21:59.61ID:kQEqN1TX0
>>16
それね
あと休載挟んで絵柄も変わったよね
休載前の絵柄のほうが好きだったな

140 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:27:43.92ID:arvDtiwP0
>>16
なかったら翔んだカップルだから

286 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:23:18.15ID:A7rerW6N0
>>16
途中から超能力無くなっちゃったの?
超能力でバスケのロングシュートをバシバシ決めて後輩のちょっと生意気な女の子に惚れられたシーンは印象に残ってる

17 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:44:57.65ID:cUKLvwtr0
リンかけ

277 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:19:40.15ID:YMLMIayi0
>>17
バトル風ギャグマンガだったな。
「リングの外に逃げるんだー」
どんなボクシングやと

18 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:45:02.28ID:HIX6X9Rg0
バトル漫画以外の紹介しろ

22 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:45:55.16ID:EJFHkqlO0
>>18
ダークネスとかつけてエロ全開になった某漫画

20 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:45:13.14ID:uEMlcBWS0
たるるーと君が最初はほのぼのギャグ漫画っぽいのが、ドラゴンボール並のバトルアニメになってついていけなくなった

89 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:13:35.26ID:cp0DMCly0
>>20
そんなの短期間だったろ

21 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:45:28.21ID:tiyZMHjT0
タカヤが有名

63 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:03:20.18ID:ReQVbpnh0
>>21
名作じゃない

25 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:46:55.00ID:Vqra+TEc0
ドカベン

170 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:35:39.45ID:wwdhL+IZ0
>>25
ジャンプじゃねーよ

27 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:47:31.38ID:NSpml3OM0
ジョジョも三部からフィジカル系ヒーローを卒業したね

260 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:13:26.65ID:25MVZr170
>>27
あれはよく変更したと思うわ
急にスタンドだもんな
思いっきりスベる可能性あるし

283 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:21:37.67ID:WpR/wqpP0
>>260
あの頃からだんだん少年漫画全体にフィジカル系主人公が少なくなっていったらしい
荒木もそれに倣い、ゴリゴリ系のキャラ造形から全体的に腰が細く脚がスッとしてるキャラ造形になった
仗助からは眉毛を細くし始めたんだと

32 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:51:23.85ID:ToiyogsX0
リボーンは未来の途中まではめちゃくちゃおもしろいよ

65 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:03:54.58ID:j/aGOGj40
>>32,38
なるほど
路線変更しても途中までは面白いんだな

35 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:52:19.52ID:/pZ9r3t40
ドカベンも最初は柔道だった

51 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:59:09.63ID:VMglNoCl0
>>35
他社で野球漫画描いててそれが終わるまで柔道編やってたんだっけ

39 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:54:11.08ID:vmis9rq10
タルるートも武術大会やってたなw

58 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:00:49.75ID:NoXsGBmA0
>>39
タルるートくんは失敗だったな
ずっとスケベ路線で良かった

44 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:55:28.22ID:/X23z2Tk0
聖闘士星矢はトーナメントいきなり切り上げて一輝や教皇みたいな共通の敵と共闘する方式で成功したな

259 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:13:19.58ID:cVPPDGul0
>>44
トーナメント商品の黄金聖衣(射手座)のちゃちかったこと

45 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:55:45.86ID:mDdt6UAX0
嘘喰いも頭脳戦があまりにも雑になりすぎて最後はバトル漫画になっちまった

47 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:56:40.71ID:/X23z2Tk0
>>45
最後って御屋形様とハンカチ落としでバトルレスじゃん

60 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:02:32.54ID:uMwkTZ1L0
>>45
嘘喰いは最初からその路線では?

46 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:56:13.46ID:hfJkiWZk0
なんと孫六 もうめちゃくちゃ

117 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:21:12.01ID:uLhIZUFN0
>>46
大谷より先にメジャーで二刀流

237 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:04:37.96ID:ln3/Nfgb0
>>117
その後他誌で播磨灘みたいなオッサン投手の咬ませ犬になったのは残念

125 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:22:27.13ID:54ySNR9l0
>>46
野球で上手くいきだすと不良とかヤクザとかマフィアと喧嘩してたなw

52 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 16:59:11.61ID:qtWIh28w0
バトル以外に方向転換した漫画はないんか?

61 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:02:55.96ID:/X23z2Tk0
>>52
ハートフルやラブコメなエピソード入れだしたアウターゾーン

225 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:57:03.17ID:U26hdc0K0
>>52
ハードボイルドだったシティハンターがモッコリギャグ路線に

67 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:04:19.07ID:LNVk0nPS0
ここまで遊戯王なし?

笑うセールスマン路線から
カードゲーム漫画になったよね

68 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:04:41.18ID:/X23z2Tk0
>>67
1

71 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:05:52.18ID:NoXsGBmA0
鳥嶋のせいでなんでもバトル路線にされたからな

181 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:38:49.31ID:w+999Zit0
>>71
マシリトいなけりゃ鳥山明はただのイラストレーターで終わってたろ

194 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:42:26.21ID:EbFuYfoU0
>>71
マシリトはなんでも恋愛絡めるのも好きだけど
そっちは鳥山が反発したんだよな

75 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:07:17.83ID:4Yi3EB+C0
ヤンジャンだけど

のぞみウィッチィズ

だべw あの転換は当時、腰を抜かした。

93 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:15:13.01ID:FoIsK85e0
>>75
あれを超える方向転換はないと思う

97 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:16:09.15ID:/X23z2Tk0
>>93
受験漫画がボクシング漫画になることくらいならある

184 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:39:13.84ID:AfT8kPrO0
>>75
弥生の大空が終わり
当時『タッチ』が人気だったから
便乗した作品にしたとYJに掲載してた。

78 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:09:50.30ID:AAnuog/H0
ドラゴンボールに続けとどれもこれもバトルになった
漫画家も出版社の言いなりなんだなと子供ながらに哀れに思ったよ

86 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:12:17.73ID:tAZUgHCP0
>>78
ギャグで続けるのは難しいと思うけどね読者も大きくなるし

87 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:12:28.09ID:fHqF2wu10
>>78
ドラゴンボールがキン肉マンの焼き直し
キン肉マンの焼き直しだけど鳥山明の画力で世界一人気のある漫画になった

118 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:21:25.78ID:EAqBnxo40
>>87
最初冒険物だし全くの別物だろ

131 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:24:33.18ID:fHqF2wu10
>>118
初期はコミカルな内容で途中からバトル漫画に方向転換しシリアスになるのは共通してる

137 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:25:56.39ID:zuc7IkFE0
>>131
おまえの漫画の基準滅茶苦茶だな

174 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:36:13.79ID:fHqF2wu10
>>137
>>157
キン肉マンとドラゴンボールは共通点がすごく多いぞ
初期コミカル途中からバトル漫画でシリアスに
主人公が宇宙人で特別な血筋だから強い
主人公が通常の状態では真の実力を発揮できない
主人公の師匠がハワイを意識したキャラ
キャラが空を飛べる、ビーム的なものを出せる
トーナメントが開催される
倒した相手が仲間になる
強さの数値化
死後の世界がありキャラが生き返る
共通点が多すぎなのは偶然の一致ではなくドラゴンボールが意識的にキン肉マン真似たんだろう

187 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:40:09.33ID:fHqF2wu10
>>174
追加で自己レス
主人公が巨大化する事があるのも共通点だな

144 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:28:46.18ID:x1hBvF/30
>>131
つまりキン肉マンでありドラゴンボールであり銀魂である

157 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:32:57.64ID:SFxcVEy10
>>131
それだけで焼き直しw
世界が小さすぎる

212 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:52:38.01ID:JhK5hZre0
>>78
ドラゴンボールが天下一武道会でハネて以降
ジャンプ編集者がみんなバトルトーナメントに話を持っていこうとしてたってな

79 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:10:25.96ID:NoXsGBmA0
なんでもバトル路線にするくせに
バトル漫画しか描けない車田は辞めさせるしな

85 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:12:03.19ID:/X23z2Tk0
>>79
自伝漫画は描いたよ

166 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:34:21.98ID:rDud8tJS0
>>79
角川でもヒット出したのはすごい
車田正美

288 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:23:57.73ID:1OAV5o6H0
>>79
背景が壮大なイメージの見開きページで技名叫ぶだけで、実際に何やってるのか全然分からんパターンばっかりじゃん。
さすがに飽きるわ。

88 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:12:47.48ID:A6YsBB+60
両さんは毎話完結の日常物を一貫してた気はする

96 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:15:32.44ID:/X23z2Tk0
>>88
アメリカ研修で長めのストーリー作ったり、地獄行ったり、実験漫画やったり、手広くやってたのがこち亀

90 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:14:27.65ID:SWrx+JEG0
BLEACHって面白い?
74巻もあるのか

101 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:17:52.57ID:LNVk0nPS0
>>90
コマが大きいから読みやすくて巻数の割にサクサク進む
あとはオサレの感覚が合うかどうか

123 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:22:14.05ID:Q79F7qr20
>>101
サンキュー
読んでみっかな

91 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:14:28.32ID:Sdnk2S930
バトルマンガって苦手。結局勝つんだろって思っちゃって。

94 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:15:18.79ID:tAZUgHCP0
>>91
主人公が負けて死んで終わるのはデスノートくらいか

128 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:23:10.54ID:EJFHkqlO0
>>94
平成以降は減ってる感あるけど、まあまああるやろ

132 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:24:33.89ID:GC6XEyQe0
>>94
星矢はハーデスに勝ったが命失ってるっぽい
紫龍やアテナも崩壊する冥界に取り残されたままで地上に帰れたか不明
あとジャンプじゃないけどデビルマンは主人公も人類も惨敗だな

138 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:26:36.07ID:/X23z2Tk0
>>94
ハレンチ学園って最後ほぼ死ぬんじゃないの

195 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:42:51.09ID:AfT8kPrO0
>>94
ザ・ムーンを忘れないでやってくれ。

124 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:22:26.61ID:p0UPJiut0
>>91
お約束だけど勝たないと成立しない。主人公は勝つ時は勝つからこそ漫画の主役をはれる。

リアルみたいに負けてそのまま余生おくったら漫画にならない。はじめの一歩が実際にそれやって大変なことになってる

95 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:15:24.03ID:cxqyYPeF0
遊戯王は序盤は古代すごろくとかやってたのに、カードバトルに化けちゃったな
バカ売れしたから結果的に大成功だったんだろうけど

147 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:30:15.34ID:RvzcCYrX0
>>95
「俺がブチ切れて連載を放り投げなければ、ブレイク前の遊戯王が代わりに連載終了になるはずだったのに!!」

「幕張」木多康昭:談

98 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:16:59.64ID:r7pY2XMo0
彼岸島って最初は割とまともな気がした

198 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:43:48.87ID:/e9ZWsWE0
>>98
丸太持って方向転換したんやろ…

100 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:17:31.06ID:vWbJISxw0
よく言われるドラゴンボールのバトル路線変更ってみんなどの辺りのイメージなんなだろ
やっぱりサイヤ人編からか?
でもバトル漫画なのは天下一武道会からとも言えるし

107 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:18:39.63ID:3bUnmWkS0
>>100
個人的には悟空がいきなり背が伸びたあたり

110 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:19:35.13ID:e6BAna7E0
>>100
ギャルのパンティー貰ったところで終わっておけばなー

121 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:22:02.37ID:NoXsGBmA0
>>100
ピラフ一味までが冒険活劇で
それ以後がバトル漫画だろ

126 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:22:37.60ID:/X23z2Tk0
>>100
天下一(初回)は鼻がなくて勝ったり猿になったりでギャグや展開で魅せる作り
桃白白はまだ強さインフレを面白がれる
ピッコロは仲間が死んだりするもカリン塔でのパワーアップがファンタジックだった
サイヤ人襲来はだいぶバトル
ナメック星はバトル

129 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:23:40.86ID:EAqBnxo40
>>100
レッドリボーン軍壊滅後

294 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:25:44.32ID:hb6VPymg0
>>100
個人的にはナメック星編がワクテカで至高

105 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:18:22.48ID:vKyhYeYy0
ジャンプはエロ系漫画がないからつまらない

134 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:25:01.25ID:KoWdbO2d0
>>105
昔はエロ漫画ばっかりだったろ

109 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:19:33.10ID:scbWF4wQ0
ジョジョもスタンド出てきて変わったな
それまでは修行とかやってたけど、スタンドがあればそこら辺の少年でも戦えるから無くなった

122 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:22:05.31ID:tAZUgHCP0
>>109
ジャンプのテーマが努力・友情・勝利と言われてるけど
編集者が努力は違うと否定してたな子供は努力が嫌いだからと

177 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:36:54.13ID:zBSVv7eP0
>>109
3部の出だしでは幽波紋にルビ打ってスタンドって呼んでたね
どこら辺が波紋なのかよく分からんかったな

130 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:24:12.41ID:94D+yfyU0
キン肉マンは初期のギャグ漫画の頃の方が好き

158 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:33:02.64ID:BQnJC9cW0
>>130
初期のキン肉マンはギャグ漫画をやっててもヒーローらしさはしっかりあるんだよ。
マラソン怪獣の回とか悲しい話もある。

167 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:34:30.94ID:RwhzBHZp0
>>158
超人オリンピックから完全にプロレス漫画になったもんな

183 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:39:06.58ID:BQnJC9cW0
>>167
超人オリンピックも最初はカナディアンマンが巨大化してたりしてたな。
超人オリンピック後のアメリカ編とか、当時のプロレス事情を知らずに後から読むと良く分からない話だった。

133 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:24:52.75ID:LCyGywXr0
男塾も方向転換してるのにそう思われないのが凄いな

141 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:27:56.34ID:3bUnmWkS0
>>133
江田島平八が宇宙から帰還するまで
ギャグ漫画路線だろ

135 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:25:18.32ID:p0UPJiut0
コータローまかりとおるは

146 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:28:51.09ID:54ySNR9l0
>>135
あれデビュー作なんだよな

136 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:25:25.89ID:LCyGywXr0
北斗の拳は一応一貫してるのか。いろいろ無茶も多いが

139 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:26:38.82ID:vWbJISxw0
>>136
ケンシロウの兄弟大杉問題

142 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:28:06.69ID:2p5Iw+2n0
>>139
大半は兄弟弟子だろ

150 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:30:54.64ID:zBSVv7eP0
>>136
最初トキが悪役化して敵だったのが、やっぱ話膨らませる為に偽者トキ=アミバに変えたのは、当時小学生だったけど普通にリアルタイムで気づいたけどな

159 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:33:18.19ID:RvzcCYrX0
>>150
北斗の拳の連載時は次の次の週の展開までしか考えてなかったって作者が言ってるからな

その先の展開とか伏線とかそんなものアンタ

185 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:39:33.31ID:FKSsHTpR0
>>150
戦ってる途中で設定変更なんて原作者頭抱えることになっただろうけど
そもそも以前のトキを聖人にしすぎたのが原因と考えれば自業自得と言えなくもない

145 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:28:50.63ID:8/ZZ55NG0
戦えば仲間になるシステムはキン肉マンが元祖か?
いつの間にかバトル漫画になってるのも

151 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:31:01.10ID:vWbJISxw0
>>145
車田正美のリンかけじゃね

149 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:30:52.21ID:arvDtiwP0
ドラゴンボーも西遊記ベースで球集める旅してる頃は面白かったのにな
ピッコロ星人とか言い出してつまんなくなった

155 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:32:44.44ID:54ySNR9l0
>>149
そんな星人は居ない

156 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:32:57.29ID:57qhqDx/0
タルるートくんも途中からバトルものに

161 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:33:53.45ID:/X23z2Tk0
>>156
途中で一大会分くらいの分量だし

164 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:34:02.72ID:HJqrZ5KH0
ブリーチは方向転換じゃなくて
単に話が進んだだけだろ

176 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:36:54.03ID:3UDRQbuY0
>>164
ブリーチは最初はどう見ても
数話ずつ完結の死神退治漫画
途中から幽遊白書と同じパターン

220 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:55:26.44ID:x1hBvF/30
>>176
週刊連載の基本形じゃん
始めから十数話で一区切りの物語はやれんわ

172 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:35:53.67ID:ayZekYYH0
ドラゴンボールは天下一武道会の直後にクリリンが殺された展開でガラッと変えてきたな
このまま天下一武道会を続けてマンネリにするのはやめるようにと言われてたのかもな

179 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:37:22.06ID:3zZSUHtS0
>>172
あれ初めて見た時かなり衝撃だった

175 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:36:22.83ID:2DtWWz4e0
奇面組も戦ってたよね
まあ元に戻ったけど
さすがに無理があったかw

178 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:37:08.90ID:/X23z2Tk0
>>175
部活挑戦シリーズの一環

180 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:37:25.13ID:4im0CUH10
北斗の拳も初期は釣りキチ少年の爽やか路線だったのにな
記憶違ってる?

182 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:39:06.33ID:p+Wlob4a0
>>180
あってるけどあまりそれ言わない方がいいよ
ここ公安見てるから

192 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:42:18.23ID:wOYfkUr/0
もともと北斗の拳はカンフー漫画に
マッドマックスの世界観をパクっただけなんだが
経絡秘孔のアイデアが斬新だな。
危険な人体のツボってアイデアは昔からあるけど
爆発するとかwあれもなんか元ネタあるんかね

201 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:46:23.02ID:hANMx7iX0
>>192
南斗水鳥拳は以前連載して打ち切られたバイクレース漫画からだったはず
雨の日に車体をブレさせて水飛沫で後続を切り裂くとか何とか

228 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:58:15.71ID:/EZn8Wh30
>>192
世界観とキャラ設定は完全にブルース・リー+マッドマックス2だよね
経絡秘孔のアイデアはそれこそジャンプ広告の日武会とかなのかな

262 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:13:45.97ID:RvzcCYrX0
>>192
秘孔のアイディアは原哲夫の担当編集が漫画のネタはないかと神保町の古本屋を漁っていて、中国専門書店で向こうの鍼灸の本に巡り合ったのが元ネタ
その本に経絡秘孔とかが書かれていた

273 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:17:55.67ID:0mt+Omty0
>>262
少し調べたら映画「スキャナーズ」の影響があるみたいね
AKIRAもこの映画の影響受けてる

202 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:46:31.12ID:3wrF3Ojg0
bleachは方向を変えずに、線路を延々と長くしたんや

205 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:48:31.52ID:/e9ZWsWE0
>>202
13キロやまではそうだと思う
月島さんは別に…

206 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:49:33.26ID:fs8kRVfy0
純情パインという漫画が好きだったけど
一瞬で終わってしまった。多分誰も知らん

213 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:52:55.80ID:w+999Zit0
>>206
パインは好きだが全然スレタイと関係ないよね

218 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:55:21.14ID:hz6v4q13O
>>206
尾玉なみえはギャグ漫画界隈では有名だぞ

210 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:50:41.41ID:FKSsHTpR0
方向転換とは少し違うけど
国内でやってたものを途中で打ち切って海外編みたいなのを始めたものもあるよな
ヒカルの碁やホイッスルやライジングインパクトとか
あれもテコ入れか

216 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:54:20.99ID:WpR/wqpP0
>>210
ライパクはキャメロット杯までは面白かったんだけどな
全てはあそこでガウェイン覚醒をやりすぎたこと

224 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:56:39.91ID:w+999Zit0
>>216
パー5のホールでエース決める寸前だったもんな
完全にゴルフ漫画のインフレの頂点

239 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:05:41.91ID:WpR/wqpP0
>>224
日本校編だとそういうところ上手くやってたのにな

あと、最終回では日本校時代主人公のライバルだったキャラ(キャメロット杯編以降では実力不足)が
ちゃんと将来的に主人公と良い勝負をする実力がついている設定はとても良かったと思う
まさに自分自身と戦い続けるゴルフというスポーツの醍醐味が描かれていた
…その過程をちゃんと描けよ!と

219 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:55:24.01ID:w+999Zit0
>>210
ライジングインパクトはそもそも本当に一度打ち切られてる
んで異例の復活を果たしまた打ち切りを食らった
前代未聞の二度打ち切り食らった漫画
腐女子がその頃存在してりゃあ長くできたのにな

223 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:56:38.95ID:JhK5hZre0
>>210
スポーツ漫画が世界に行くのは普通だろ
キャプ翼からずっと

244 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:06:32.27ID:FKSsHTpR0
>>223
国内の決着を付けてから海外なら妥当
ヒカルには塔矢というライバルがいたけど決着を付けるわけでもなく韓国と対戦して終わり
ガウェインにもランスロットがいたが揃って日本校代表としてキャメロット杯に出場
ホイッスルに至っては目標としていた武蔵森との対戦も叶わず
主人公に憧れる女の子のモノローグで大会敗退を描いて東京代表として韓国へ

253 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:09:28.32ID:wwdhL+IZ0
>>244
韓国に勝ったらダメなルールでもあったんかね
ヒカルの碁は韓国に負け、ホイッスルの東京選抜も引き分けだよね

264 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:14:29.06ID:/e9ZWsWE0
>>253
当時は囲碁で韓国とか無双してた時代
最近はW杯枠の関係でサッカーは韓国とやらんで済んでるけど直接対決の成績は当時で五分以下だしリアリティの一種だと思う

268 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:15:45.15ID:FKSsHTpR0
>>253
日韓交流元年とか言われてた時期だし忖度はあったかも

214 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:53:10.13ID:7o12aEdq0
スラダンは連載するとき
「人気が出ないなら恋愛漫画に路線変更」
て方針だったらしい

222 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:56:24.54ID:WpR/wqpP0
>>214
不良のスポーツ漫画として始まって、いつバスケ漫画にしようかと狙ってたと聞いた

215 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:53:46.49ID:053GXEVI0
ボクシング漫画にしたのは成功だと、当時は思ってたけどな

(出典 i.imgur.com)

227 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 17:57:43.81ID:ucWKM9Fp0
>>215
今考えるとトンデモだが当時はスッゲーとか言って読んでたわw

233 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:03:03.22ID:I0KhF/EM0
>>215
本人の意志ガン無視なのがすごいわw

235 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:03:57.51ID:cg2hEJlg0
遊戯王って最初、カイジのソフト版みたいな感じじゃなかった?

247 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:07:37.80ID:au45a4UT0
>>235
最初は色んなゲームをやる話だったよ
カードゲームの回からカードバトル漫画になった

250 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:08:50.42ID:WpR/wqpP0
>>247
むしろ自分はカードゲームの話になってから脱落したw

251 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:08:51.82ID:gVNIWTHV0
>>235
というよりはまんま笑うセールスマンだな

291 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:25:08.63ID:FdpWC7Tn0
>>251
魔太郎がゆく!だと思う

236 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:04:34.81ID:kO/qLSkN0
ジョジョは第一部第二部のスタンド無いときのほうが面白かったな

248 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:08:20.02ID:/e9ZWsWE0
>>236
一部の頃は北斗の類似品みたいで迷走してたって何かで見た記憶
スタンドの独自色出せた3部の功績はデカい

245 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:06:45.36ID:aF9tv3Vt0
昔の話だが、ジャングルの王者ターちゃんがバトル化してつまらなくなった。延命策だけど大失敗

252 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:09:27.31ID:lDygZv0v0
>>245
金玉袋を足の指に挟んでムササビ、とかどんな脳みそしたら思いつくねん

255 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:10:20.53ID:h5toaJxI0
その点、ワンピースは似たような話の焼き増しだよな

256 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:11:57.41ID:2y3rdoQR0
>>255
3巻でループ感じてやめたわ
読者はすごいな
飽きないんかq

258 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:12:58.27ID:3ZpKs+gk0
冨樫にとってのレベルEはガス抜きというか、本当にやりたいことやらせて貰ったって感じなんだろうな

275 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:18:29.32ID:ReQVbpnh0
>>258
やりたいことをやらせてもらえないヤンマガの60超えの大御所・・・

265 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:14:57.80ID:TbILYK2g0
格闘漫画だったのに突然異世界ファンタジーになったやつは編集とどんな相談してああなったのか気になる
打ち切りはほぼ決まっててワンチャン大博打しましょうみたいな話だったのかな

270 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:16:51.68ID:5+TzvqAz0
>>265
♪聖闘士星矢 少年はみんな

279 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:20:20.44ID:06W2oxFu0
スラムダンクは中学まではヤンキー漫画でおもしろかったのに、高校でバスケメインになって脱落した

281 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:21:14.15ID:wwdhL+IZ0
>>279
中学?

284 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:22:23.59ID:Ck1OXxUX0
>>281
読んでるほうがだろ

287 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:23:25.26ID:OXAts6UV0
ストップ ひばりくんは?

まさか途中から男の子って衝撃は

297 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:26:45.58ID:3liT2g1L0
>>287
最初から男設定だったけど

298 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:27:38.93ID:FMcP4Quj0
ドラゴンボールはバトル漫画になる前の冒険漫画の方が好きだった。

300 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 18:28:04.18ID:EJFHkqlO0
>>298
セクハラも多かったな