1 フォーエバー ★ :2023/02/03(金) 20:54:58.06ID:1a6Rw9Wg9
2/3(金) 6:21配信

ふたまん+
画像はスーパーファミコン用ソフト『ドラゴンクエスト6』(編集部撮影)

『ドラゴンクエスト6』は非常に完成度の高いRPGであり、上の世界、下の世界、海底、はざまの世界と広大なマップから冒険の幅が広がった名作だ。そんな『ドラクエ6』には、プレーヤーを泣かせた非情ともいえるエリアが存在する。

■【画像】足下に伝説のお宝が…!? 当時描かれた堀井雄二氏直筆の設定イラスト■

 初見プレイでは全滅必至といえるほどであり、攻略サイトを見なければ絶対後悔するものといえよう。今回はそんな『ドラクエ6』で、何も知らない勇者一行を地獄に落とし込んだ無慈悲なエリア3選を紹介する。

■館の井戸を調べたらいきなり強敵「いどまじん」登場にビックリ
 物語の序盤で訪れるのが、下の世界にあるグランマーズが住む「マーズの館」だ。

 ここはミレーユに連れてこられ、館の主である老婆の占い師・グランマーズから冒険に必要なアドバイスをもらえる。そして、グランマーズから「夢見の洞窟」へ重要アイテムを取りにいくよう依頼されるという流れだ。

 この「マーズの館」には井戸がある。井戸の底にはドラクエの定番ともいえるアイテムが眠っていることが多いため、さっそくハッサンとともに井戸を調べようとする勇者は多いことだろう。だが実は、この井戸にはモンスターの「いどまじん」が潜んでいる。「マーズの館」に到着したころの勇者一行にとっては、かなりの強敵といえるだろう。

 このあとで訪れる「夢見の洞窟」に出現するモンスターには「スライムナイト」や「ヘルホーネット」など苦戦する相手もいるのだが、「いどまじん」はコイツらよりも攻撃力は倍近く高い。しかもHPはこのエリアだと30前後のモンスターが多いなか、いどまじんはHPが180以上ある強敵なのだ。

 さらに、全体攻撃の「いしつぶて」や次ターンの攻撃力が2倍以上になる「きあいため」がかなり強力だ。油断すると一気に全滅することもあるだろう。

 いやいや、グランマーズよ。占い師ならそれくらい警告してくれてもいいのだが……。忘れていたのかな。

■序盤の戦闘力で終盤のモンスターを相手にすることに…「レイドックの井戸」
 次は「レイドックの井戸」だ。またもや井戸なのかというところだが、実は今回はレベルが桁違いとなる。

 初めて下の世界にあるレイドック城下町に着いたころ、プレイヤーのレベルはおそらく10前後ではないだろうか。上の世界で見たレイドック城下町と同じ街並みであるため、多くの人が驚きと興奮を覚えたことだろう。

 そしてこの井戸なのだが、実はとんでもないエリアにつながっている。フロアに着くとなにやら冒険できそうな雰囲気なので、ついつい探索をしたくなるものだ。

 しかしここでは、「いどまねき」や「ストロングアニマル」、「フロストギズモ」など終盤に出現するモンスターたちが待ち構えている。まさに狩場だ……。

 何も知らずに訪れた勇者一行は、なすすべもなく先制攻撃をしかけられてしまう。逃げられなかった場合、まず全滅必至だ。しかもタチが悪いことに、レイドック城下町からのルートではアイテムが回収できない……まさに一見さんなら死亡フラグが立つこと間違いないだろう。

 それにしても、なぜこのようなエリアを作ったのだろうか。ほとんどのプレーヤーが困惑したに違いない。そういえば、井戸の前に立っていた女性が「井戸のなかに 入ると そこは 別世界!」と話していたな。う~ん、この城下町の人たちは井戸からこんな凶悪モンスターたちが登ってくると思わないのだろうか……。

次ページは:■欲張って宝を取ろうとすると痛い目に…海底宝物庫の「キラーマジンガ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/e73c92bfa9bdb02a18fdca9d7b89afa8d266abb6?page=1

https://pbs.twimg.com/media/FjM-0Z6aUAA8lZb?format=png&name=900x900




54 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:12:38.50ID:iwxowY5N0
>>1
マーズの館のいどまじんは同じくマーズの館にあるほしのかけらを使って混乱させりゃ何とかなる
3のピラミッドにいるひとくいばこの方が何倍もインパクトあったな
あれは本当にどうにもならん、三桁食らったの初見で見た時はぁ!?ってなったわ

3 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 20:55:40.74ID:mMYOb43X0
ベギラマ地獄に決まってんだろ

147 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:46:08.72ID:M9J61gQ90
>>3
これw
ストーンビーストとムドーが1番苦労したw
後はキラーマジンガ知らずに突っ込んで負けイベだと思ったときw

4 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 20:55:46.18ID:mcelrD400
売れたけど5より評価されなかった理由なに?

11 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 20:58:40.70ID:wCOztZ6s0
>>4
転職システムが糞
シナリオが分かりにくい
テリーが残念

177 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:56:08.61ID:aQFxnAAD0
>>11
転職システムが面白かったナンバリングだろ

269 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:29:02.43ID:aAPca3N40
>>11
キャラ人気上位のテリーが残念?

53 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:11:53.03ID:9OmX6YZY0
>>4
ムドーまでなら歴代上位狙える逸材

88 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:24:41.71ID:TH/8wo9X0
>>4
バーバラの扱い

95 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:26:31.18ID:B5JeeYt10
>>4
後半がかなり微妙

133 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:39:27.55ID:2aqK9Wiv0
>>4
仲間に出来るモンスターがもっともっと増えると期待されたが仲魔はメガテンでやれって言われたから

205 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:06:23.86ID:9qxgDQ3c0
>>4
3の転職システム、4の馬車で他人数パーティー、5の仲間モンスターシステムを全部取り込んだけど、まとめきれてへんかった
ただ項目が増えただけで妙味みたいなんは無かった
9みたいなシステムバランスやったらめっちゃ評価されたんちゃうかな

213 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:07:38.78ID:GGOWuHdL0
>>205
特技をMP消費するようにするだけでも変わっただろうな

227 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:11:00.99ID:9qxgDQ3c0
>>213
呪文と影薄なった

248 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:19:11.43ID:rqBu2wUG0
>>4
5のモンスター仲間が斬新過ぎて6だと何が仲間なるのか期待しまくりだった。
蓋開けたら仲間にするのが面倒くさく育てるにはメインキャラ外さないといけないのがガッカリ。

257 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:24:03.73ID:GKK3LDjp0
>>4
バカが重なりあった世界観についていけなかった

7 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 20:56:56.08ID:FCq764EN0
レイドックの井戸はSFCなら敵は出ない

37 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:07:25.52ID:VYycbVVi0
>>7
エアプ記事かあ

42 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:08:09.59ID:mMYOb43X0
>>37
DSリメイク版だね

214 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:07:46.95ID:FXoGL1ro0
>>37
攻略サイトだとか言ってる時点でね…
1995年だぞ

50 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:11:22.00ID:9OmX6YZY0
>>7
そもそもこの時期は勇者じゃないしな

123 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:37:30.48ID:yF2CGzn90
>>7
そーなのか
俺はじめてやったのスマホ版で全滅したわ
ドラゴンみたいのに

293 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:43:22.63ID:Yj6fdxVq0
>>7
だよなぁ
そんなのあったか?と思っちゃったよ

9 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 20:57:51.41ID:W2+mzsuS0
グリンガムの鞭の前に居るキラーマジンガ

91 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:25:22.29ID:VTOXqRCG0
>>9
これ
単なる口先だけの脅しだと思ってたら普通にボコられて草

12 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 20:59:02.81ID:McadO81n0
テリーが敵になったとき鳥山絵じゃなくただのチビキャラドットの超拡大だったときはものすごくがっかりした

27 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:04:37.18ID:8TzyqHN10
>>12
FC時代の4ですら2章のラゴスとかビビアンとか専用グラ用意してたのにな

126 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:38:12.53ID:YNXk4Iqd0
>>12
攻撃する時モーションがない代わりに光ったり、凄まじくチープだったな

14 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 20:59:24.63ID:rpC1K5hY0
6は地味だったからな~
FFに完全に負けてた

98 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:27:35.58ID:B5JeeYt10
>>14
別の世界の自分とか幻の世界とかなんかわかりにくいよな
子供には王道のストーリーが向いてる

103 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:29:19.25ID:u6OHfPV70
>>98
大人になって改めてやり直すと6の良さがわかってくる
でも子供向けには難解すぎたな
時代が噛み合ってなかった感はある
俺の中では5より上

16 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 20:59:31.53ID:Gq9U2oyS0
途中から上の出来事なのか下の出来事なのか分からなくなってストーリーが入って来なくなる

18 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:00:33.00ID:mMYOb43X0
>>16
これ

84 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:22:28.00ID:HGaOuIss0
>>16
これに尽きる

94 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:26:13.01ID:VTOXqRCG0
>>16
あるある
ややこしかった

165 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:52:01.20ID:aCgri4/50
>>16
クリアしたけどいまだに何が何だったのかわかってない

22 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:02:07.75ID:Jj8DTWqz0
FF3の古代の像の話じゃないのか!

100 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:28:30.12ID:B5JeeYt10
>>22
おじいさん昭和は終わりましたよ

26 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:03:47.71ID:e6outf0N0
最後にバーバラが消えたシーンで全く感情移入できなかったのは自分だけ?
いや、お前いつの間に主人公にとってそういうポジションになってたんだよっていう困惑の方が大きかった

38 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:07:31.13ID:wCOztZ6s0
>>26
バーバラはステータスが酷すぎて馬車要因になるからな。
そこら辺の設計が下手くそなんだよ。6は。

252 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:21:44.65ID:q5km34qB0
>>26
弱っちい上に「このエリアは入れないの」とかワガママばかり達者な、荷馬車に積みっぱなしの赤タマネギ
方や真っ先に出会ってどこでも行けて、主人公に重要な妹がいるのに対して重要な弟までいて、ミレーユ姉さんこそ正ヒロインだと思ってた

46 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:09:06.22ID:mMYOb43X0
結局バーバラが何者なのかわからんかった
パーティから抜けなくて邪魔だった

49 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:11:21.77ID:NRqslWp30
>>46
マスタードラゴンの生まれ変わりだとか考察されて堀井もそれを匂わせたみたいなのあったな

60 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:13:37.25ID:jZAH30+T0
>>49
時系列的に逆。バーバラの生まれ変わりがマスタードラゴンという説。

55 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:12:49.36ID:K7MNGkPQ0
ダーマの神殿の周りはしんどかった

67 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:15:21.03ID:NQUMa6vG0
>>55
ダーマの神殿の周りグルグルし過ぎて眠くなったな

68 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:15:21.65ID:u6OHfPV70
謎を大体解き明かしてくれるドラクエシリーズの中で、
謎を謎のまま終わらせた数少ない作品だったので好き

バーバラ=開幕の竜説は信じたいなぁ
後半ミレーユが空気になるのと、弟が思わせぶりなわりにあんま強くなかったのが
ハッサンはやたら強かったな、なおチャモロ

71 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:17:18.89ID:9OmX6YZY0
>>68
チャモロは馬車に入れてたら
いつの間にかMPがアホみたいに上がってた思い出

70 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:16:02.84ID:u+o/Zwy20
ハートビート開発のドラクエ6,
7は今一だったなまさかワールドマップの使い回しを2作連続でやるとは思わなかった
リメイクはまぁまぁ良かったけど

77 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:20:06.28ID:DTozWd4H0
>>70
sfc版ドラクエ3は文句つけようがない仕様なんだけどね。
なぜこんな違うのか、と思ってしまう。

87 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:23:25.23ID:u+o/Zwy20
>>77
そうなんだよねリメイクの3,4は良かったのに6,7は正直ガッカリした
特に7はまた6と同じ様なもの作りやがってと思ってた

82 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:21:41.62ID:OanNMHT70
ファミコンの初期のRPGはもっと酷かったが

86 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:23:08.07ID:u6OHfPV70
>>82
ほしをみるひととかやばかったな

よくかりうとかふっかつしゃが話題になるけど、それ以上に耐えられなかったのは動きの遅さ
あと毎回スタート地点に戻るのとかいろいろ凄かったあれは

89 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:25:05.69ID:N1CgSbHb0
このスレだとバーバラ不人気なのか
自分は魔法好きだったから
武器防具で攻魔高めにして魔法で蹴散らす感じで結構使ってたわ
だから最後消えた時はショックだったな

101 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:28:39.10ID:TH/8wo9X0
>>89
好きだからこそエンディング含めて扱いが不満
神崎の漫画は評価してる

92 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:26:01.02ID:3RlBdCwu0
ユーザーも、ひょっとしたら作り手のほうも
この頃はドラクエに飽きていた面もあったかもね。
とはいえ今でも続いてるのは凄いのかただの意地なのかは知らんけど。

97 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:27:17.65ID:u6OHfPV70
>>92
5の時点でもうFFにぶっちぎられてたからなあ
しかも6は発売がかなり遅れたので
結構売れた割には記憶に残ってる人少ないのが不思議
まぁだいたいムドーが強すぎて投げたんだろうけどさwww

104 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:29:50.87ID:Z3ZMQJT/0
なんだろうね。
ドラクエ6は
当時結構やりこんだし、世界観も好きだった記憶はあるのに
内容ほとんど覚えてない。
3、4、5は覚えてるが。

106 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:30:56.32ID:u6OHfPV70
>>104
まぁ3、4がツートップだわなあ
4はほんと完璧だったわ
いまやってもあのストーリーはよくできてる
音楽もドラクエナンバーワンの出来だったしな

139 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:43:36.14ID:R+I/VZzV0
>>106
4は特にエンディングがあまりにも神がかりすぎてる
オーケストラも聞きに行ったけど、やっぱりあのFC音源こそ至高なんだよな
シンシアと抱き合ったあと仲間が集まってきたあとの「ブーーーー…」のベース音とあの雰囲気の作り方は本当にすごい

108 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:31:13.56ID:ST9kfI5T0
なんかの塔のBGMがかっこよかった

122 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:37:06.99ID:bOcFQ3lN0
>>108
いきなり今までの雰囲気と違う曲が出てきた
何故か超ノリノリの変拍子

137 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:41:51.98ID:A3rDgLDo0
>>108
魔術師の塔じゃね?
あそこだけレベル無視で熟練度稼げるから口笛スポットにしてた

112 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:32:12.63ID:csD1IL0b0
3みたいに職業作って2層世界にして
4みたいに仲間1人1人に個性付けて
5みたいにモンスター仲間に出来るようにした
集大成になるはずが全てが中途半端になったのが6

114 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:33:47.34ID:u6OHfPV70
>>112
ある程度差別化はしてたけどキャラの個性が無くなってしまったのは痛いわなあ
そういう意味じゃ4がよくできてた、4のキャラはいまだに人気あるしな

145 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:45:42.61ID:TH/8wo9X0
>>114
キャラ付けと転職の相性が悪い

118 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:35:37.24ID:i+n6MPoM0
テリーは絶対に酒場送りにするわ
主人公、ハッサン、ミレーユ、チャモロ、バーバラ、アモスで6枠埋まり、
ドランゴ、スライム系で残り2も確定
テリーは付け入る隙がない

124 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:37:56.64ID:u6OHfPV70
>>118
まぁハッサンは常に一軍で抜けないから、相棒感あるよなw

130 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:39:17.65ID:9qalhr0w0
>>118
テリーはめちゃくちゃ弱い
終盤仲間になるから育てるのがめんどくさいもっと最初から強くしておけ

161 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:49:52.29ID:GGOWuHdL0
>>130
スマホ版ではかなり強化された

119 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:36:35.18ID:bOZzjQoM0
チュンソフト開発の5までが正にドラクエ
レベル5の8,9は色々言われたが頑張って新しい事に挑戦してた最新作のオルカの11は集大成って感じ
これといって良いところも無く存在感が無いのがハートビート開発の6,7

212 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:07:32.47ID:dbZWQ2Et0
>>119
知らんかった、だから急に雰囲気が変わったのか!

127 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:38:37.60ID:mqmeflsx0
いどまじんとかは初見殺しだけど1回負けれた後は回避できるしそこまで酷くない
街中だからセーブポイントも近かったし

6で鬼畜なのは終盤、なんかの呪いでHP1の状態異常、ほぼノーヒントで呪いを解く謎解きさせられるとこだと思うわ
無駄にマップ広いのに情報なくて、HP1だから情報収集の為に動き回ることも辛くてどこ行けばいいのかもわからず投げ出した覚え有る

最終ダンジョンに行くための必須アイテムも見つけづらくて外部の攻略情報必須だった

あとは中ボスに負けたら装備奪われた状態でコンテニューさせられるとこ、装備なしでどうしろと、、、
6はほんとに鬼畜要素多かったな

135 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:40:22.24ID:u6OHfPV70
>>127
ヘルハーブ温泉かなつかしいなw
あそこ何周もした人結構おるやろww

140 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:44:00.47ID:04sfjSJM0
小学生の頃やったけど雪山のスイッチ順番に押すみたいなやつがわからなくてめんどくさくなってやめたわ
好きなキャラとかもいなかったしどうでもよくなった

144 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:45:27.75ID:R+I/VZzV0
>>140
6は主人公をはじめキャラクターにもあまり魅力がなかったなぁ
7はもっと酷かったけど
最初キャラみて冗談かとおもった

152 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:47:41.23ID:TH/8wo9X0
>>144
なんでや、マリベルかわいいやろ
もちろんPS版な

151 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:46:50.04ID:Ew+utXDo0
DQ6は妹が全て
夢の世界の妹は幼かった頃の妹で
現実世界の妹は結婚して姓が変わった妹

158 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:49:29.27ID:EjEqy99z0
>>151
ターニアとか言う妹か。
そんなやついたな。

284 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:38:06.77ID:ChD2a79y0
>>151
現実の妹は幼い頃に死んでる
現実のターニアは倒れてた主人公を拾って住まわしている他人

295 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:43:49.28ID:EjEqy99z0
>>284
ドラクエ6の主人公は夢で、
現実はニートみたいな奴だっけ?
夢に吸収されて現実の方が消えるってのも嫌な話だ。

156 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:49:22.60ID:y1kjgXMo0
老害は絶対2と3とビアンカフローラの5しか認めないの草
10と11もFFとドラクエって何?の貴重なキッズも楽しんでるのに認めようね

168 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:52:35.51ID:Z3ZMQJT/0
>>156
正直な感想として、
楽しかったか、そうでないかの違いなだけかと。

個人的には6は5より楽しめた。
ただ、内容よく覚えてるのは5の方

162 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:51:04.95ID:GIMxZyGn0
6ってラスボスが唐突に出てくるよな
ってよくよく考えたら俺が知ってるドラクエほとんど唐突にでてくるやつだった

203 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:05:11.90ID:sMIRhacV0
>>162
ドラクエのラスボスって5辺りからそんなイメージだね最後のダンジョンの一番奥にいたからラスボスって感じ

173 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:53:49.66ID:Yn0cCUqj0
BGMもイマイチやねんな6は。

187 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:59:13.41ID:CCR+hQF20
>>173
そんな事はない。町、カルベローナ、船、天馬、ムドー戦。この辺りは名曲だと思う

176 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:55:58.30ID:sa2xUhhH0
ドラクエって1度もやった事ないわ、面白いの?

182 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:57:21.83ID:aCgri4/50
>>176
9がガングロ妖精出てくるけどストーリーが
僕たちは天使だったで面白いよ

184 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:58:16.31ID:dhsOUuqp0
>>176
今5やってるけど面白い
ドラクエで一番面白いかも

179 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:57:01.39ID:8Vg5qi340
6って勇者一行なの?

185 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 21:58:35.90ID:d1x60O+y0
>>179
正確には「魔物退治のレイドック王子御一行」だろうな

191 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:01:28.07ID:DwNubexe0
音楽はⅡが至高ということで異論ないよな?



(出典 Youtube)


198 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:04:26.40ID:u6OHfPV70
>>191
ⅱも好きだけどやっぱⅣにはかなわんわ


(出典 Youtube)


193 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:01:57.69ID:k5Fg2GC00
やったのが大昔過ぎて書いてあることが何一つ理解できない

210 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:07:00.04ID:xJEWZ8cI0
>>193
おまおれ
覚えてるのは3までだな

195 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:02:54.53ID:Aavg0glx0
3と違ってキャラ豊富で転職も豊富。
脳筋が魔法も使える6は最高傑作だったな。
7はキャラもゴミ石板めんどいストーリー暗い職業増やしすぎで最低だったわ。
モンスター職じゃなくて普通に仲間にできてればまだよかったのにな。
牧場集めて何がしたかったん?

221 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:09:25.40ID:EjEqy99z0
>>195
武闘家の回し蹴りやパラディンの真空波はMP消費しないから魔法なんか使う意味が薄い

246 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:17:56.52ID:8apU42VE0
>>221
あと岩石投げで大体無双できるんだよな
ハッサンは順当にプレイすればバトルマスターになるから
結果仲間の中で一番使える奴になる

一方ドランゴ引換券…

197 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:03:43.51ID:W6G84XXQ0
6だけは未だに何のために冒険をしてたのか理解できてないわ

202 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:05:04.48ID:d1x60O+y0
>>197
自分探し
ついでに魔王も退治

206 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:06:24.10ID:VUvbU6KX0
YouTubeで見たが、
ムドー戦の直前でハッサンが思い出したぜ!とか言って飛び膝蹴りの特技を使えるようになるが、
ムドーは耐性持ちでほとんど当たらんという罠があったのな

俺も最初は全滅したよ

298 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:44:58.49ID:Yj6fdxVq0
>>206
たぶん正拳突き?

216 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:07:58.46ID:3UB/JPMG0
そうびをまとめた攻略本がエロくてそれ見てシコった記憶がある
えっちなしたぎとか、おどりこのふくとか

224 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:09:43.51ID:R3UACFuI0
>>216
若さって偉大だなw

231 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:11:54.26ID:9qxgDQ3c0
>>216
頭身がおかしいことの方がきになった

234 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:12:56.98ID:6NK8bzwq0
>>231
それそれ

233 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:12:39.47ID:CCR+hQF20
>>216
わかるわ。公式の攻略法エロかったよな。お世話になったわ

242 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:17:05.49ID:u6OHfPV70
>>233
賢者のあぶないみずぎが一番だったわ
あとなんかのオムニバス本のとらおんなでピンクのレオタード来たモニカ姫

223 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:09:34.74ID:tQYC9AFR0
6は転職のシステムが悪すぎたな
誰でも回復役できてバランス壊れるわ
人間が火を吹いたりでもうグチャグチャ

261 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:25:20.42ID:80klW1qN0
>>223
上級職につくためには複数の下級職を極めないといけないし、
攻撃系と回復系がごちゃまぜ(例えばメラゾーマを覚えるには戦士を経由する必要がある)だから
全員が何となく攻撃も回復もできるみたいな感じになる。
6の転職システムは個性がなくなると言われる理由はこのあたりにある。

263 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:26:51.86ID:u6OHfPV70
>>261
4みたく個性的なほうがキャラ付けには良かったな
とはいえ、商人のやつとかお付き爺とか使われなくなるキャラおるからなあ

225 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:09:53.74ID:6NK8bzwq0
ドラクエ4で偽の生贄になった時のボスも強くなかった?

230 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:11:50.91ID:lOevJeEs0
>>225
アリーナの章の序盤?
なんか全滅した覚えあるわ

235 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:13:26.42ID:6NK8bzwq0
>>230
レス番間違えちゃった
アリーナのやつで間違いない

228 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:11:08.34ID:aLzEmy5b0
ドラクエ3にもあったやろ
ノアニールの西の洞窟の下のでっぱりのところとノアニールから東に行ったところ
グリズリーとかキラーあまーとか魔法おばば出てきて脂肪
でもワンチャン経験値稼げる

232 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:12:27.86ID:6NK8bzwq0
>>228
魔法おばばメチャクチャ強いよな

267 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:28:38.59ID:GKK3LDjp0
>>228
カザーブの東やシャンパーニの塔の南端でも隣接地域の強敵が出る

275 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:30:45.68ID:u6OHfPV70
>>228
爆弾岩に毒針ぶっ刺して稼いでたなw

236 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:14:53.30ID:aNwPcFJS0
よーみんな覚えてるね、20年以上前の話でしょ?

240 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:16:07.97ID:kd+1UDYz0
>>236
リメイクは20年経ってないし
年寄りは長期記憶強いから

243 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:17:14.19ID:9qxgDQ3c0
>>236
27年ちょい前

238 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:15:46.02ID:9qxgDQ3c0
DS版やべぇ


(出典 fukunoniki.cocolog-nifty.com)


(出典 userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/149/89/N000/000/002/126934734055816311703.png

245 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:17:36.18ID:t4ko20jp0
>>238
旅人を泊めてナニをするつもりなんだ…

239 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:15:49.44ID:sMIRhacV0
ゲマとかムドーとか中ボスの方がラスボスより存在感があったラスボスの方は名前も姿も思い出せない
7に関しては結局何と戦っていたのかも思い出せない

247 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:18:29.20ID:EcfBz+4U0
>>239
わかる
ゲマジャミゴンズめちゃくちゃ嫌いだしずっと覚えてる
あと8のドルマゲス

254 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:22:51.06ID:sMIRhacV0
>>247
そうだね8ドルマゲスも印象が強かった8のラスボスは何か空に浮いてたデブとしか覚えてない

274 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:30:32.44ID:80klW1qN0
>>254
あれは、まず上空でラーミアの背中に乗ってラストバトルをやるという構想が最初にあって
でも8の戦闘ビジュアルの設計上、普通にやると空中で剣を振ることになってしまうから
そうならないようにラスボスのデザインをデブにして、デフのお腹の上で剣を振れるようにしたのでは
と勝手に想像している。

241 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:16:54.27ID:cmHdhqlB0
ドラクエは段々品が無くなっていった

250 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:19:15.46ID:IdvccHtU0
>>241
露骨に表現できる様になっただけで
品が最初からあった訳では無い気がする…

251 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:20:47.98ID:u6OHfPV70
>>241
アッサラームであぶないみずぎ買えるまで頑張ったやろ(´・ω・`)

253 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:21:59.77ID:8apU42VE0
>>241
ゆうべはお楽しみでしたねを忘れたか…

258 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:24:10.05ID:3RlBdCwu0
7はイマイチだった分、8は期待以上だったと思う。
ストーリーは完全に一本道だったけど疑似3Dからようやく自由に歩ける
3Dになった感じで解放感があったなあ。
意味もなく浜辺をバシャバシャと走るのがすきだったw

260 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:24:58.41ID:u6OHfPV70
>>258
わい氏、3D酔いして苦戦したのが8w

259 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:24:44.51ID:GBfcOlAo0
6は後半の記憶が無いな
8は救おうとした馬姫の一人称が名前呼びで萎えた記憶しかない
わたくしで統一して欲しかったわ

264 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:26:53.10ID:puyEWiaE0
>>259
ミーティアなんだかんだ一途だから多少のキャラのブレは許しちゃったわ

272 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:29:53.45ID:u6OHfPV70
>>259
ムドー倒せなくて脱落、絶望の町あたりで脱落、ヘルハーブ温泉でまったりして脱落
弟がうんこすぎて脱落

いろいろ脱落要素あったしね

265 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:27:36.72ID:fvg8mlm40
個性がなくなるはウソだな
ハッサン、ドランゴを差し置いてテリー、バーバラを使う奴はいない

276 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:30:53.92ID:sMIRhacV0
>>265
結果的にステータスに差は出るけど全員同じ職業につけて
同じ特技呪文を使えるというのは個性が無くなると思うんだけどね

280 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:34:24.03ID:80klW1qN0
>>276
結果的に誰でも攻撃も回復もできてしまうから、単にステータスが低いやつが馬車要員で固定されてしまう。

270 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:29:09.29ID:d1x60O+y0
ラミアスの剣 スフィーダの盾
あとなんだっけw
これが後の天空装備ってのは覚えてる

278 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:31:56.27ID:SwPqQl7a0
>>270
オルゴーの鎧
セバスの兜

286 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:38:47.60ID:ECAFOzcK0
鳥山絵的にはピークだったけどねー
思い出補正したいけど、出来ないんだよね(笑)
色々雑だった

288 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:39:58.61ID:u6OHfPV70
>>286
クロノトリガーに鳥山まで取られてかなり苦境になってたなこのころは
スクウェアに押されだしたのが5~7あたりだからねえ

287 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:39:21.82ID:NcqEG3bi0
全クリしたはずなのに内容全く覚えてねえ…

291 名無しさん@恐縮です :2023/02/03(金) 22:42:20.24ID:u6OHfPV70
>>287
ムドーの圧倒的存在感に比べ、ラスボスはほとんど空気だったからな
ものっそ作業感あった 世界観や構成はいいのに、システムとストーリーがあれだった