1 ガムテ ★ :2023/02/05(日) 17:22:49.44ID:UoTULkgz9
米国のオースティン国防長官は現地時間2月4日(日本時間5日)、中国の高高度監視気球を安全に撃墜したと発表した。
米空軍によると、バージニア州ラングレー空軍基地の第1戦闘航空団のF-22「ラプター」戦闘機が、気球に向けてAIM-9X「サイドワインダー」ミサイルを1発発射。
サウスカロライナ州の沖合約6マイル(約9.7キロ)、水深約47フィート(約14.3メートル)の地点に落下した。けが人はなかった。
F-22は高度5万8000フィートから気球に向けてサイドワインダーを発射。気球の高度は6万から6万5000フィートだった。
今回の作戦にはF-15戦闘機や米海軍のタイコンデロガ級イージス巡洋艦フィリピン・シー、アーレイ・バーグ級ミサイル駆逐艦オスカー・オースチン、
ハーパーズ・フェリー級揚陸艦カーター・ホールなどが支援部隊として参加し、カナダ軍も気球の飛行追跡を支援した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7d944110ff48b8ee02012829e33925d0fd38097

(出典 upload.wikimedia.org)
★1 2023/02/05(日) 15:08:37.77クロケット
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675577317/
米空軍によると、バージニア州ラングレー空軍基地の第1戦闘航空団のF-22「ラプター」戦闘機が、気球に向けてAIM-9X「サイドワインダー」ミサイルを1発発射。
サウスカロライナ州の沖合約6マイル(約9.7キロ)、水深約47フィート(約14.3メートル)の地点に落下した。けが人はなかった。
F-22は高度5万8000フィートから気球に向けてサイドワインダーを発射。気球の高度は6万から6万5000フィートだった。
今回の作戦にはF-15戦闘機や米海軍のタイコンデロガ級イージス巡洋艦フィリピン・シー、アーレイ・バーグ級ミサイル駆逐艦オスカー・オースチン、
ハーパーズ・フェリー級揚陸艦カーター・ホールなどが支援部隊として参加し、カナダ軍も気球の飛行追跡を支援した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7d944110ff48b8ee02012829e33925d0fd38097

(出典 upload.wikimedia.org)
★1 2023/02/05(日) 15:08:37.77クロケット
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675577317/
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:25:13.00ID:zqMjbCAM0
>>1
コールサインは「フランク01/02」だってよ!
@Aviation_Intel
DoD confirmed to us that the F-22s' callsign "FRANK 01/02" was indeed an homage to American World War One ace Lieutenant Frank Luke Jr, the "Arizona Balloon Buster."
コールサインは「フランク01/02」だってよ!
@Aviation_Intel
DoD confirmed to us that the F-22s' callsign "FRANK 01/02" was indeed an homage to American World War One ace Lieutenant Frank Luke Jr, the "Arizona Balloon Buster."
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:27:39.87ID:hc2ZQSmH0
>>1
400万円 脅威度0の気象観測気球
vs
3億円 熱源探知型短距離ミサイル
こんなぐらいか。
400万円 脅威度0の気象観測気球
vs
3億円 熱源探知型短距離ミサイル
こんなぐらいか。
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:38:49.01ID:Uyds+isA0
>>25
実戦データ プライスレス
実戦データ プライスレス
104 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:43:20.74ID:U3vXyMvA0
>>25
日本なら
4億円 ミサイル代+中抜き代
ってとこか
日本なら
4億円 ミサイル代+中抜き代
ってとこか
132 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:48:08.36ID:ZkxsjTR00
>>25>>104
なにを勘違いしてるのかわからんが
サイドワインダーなんて数百万ってとこだぞ……
9X最新型だと1000万はいくかも程度
億するミサイルはパトリオットとかの最高性能ってレベルのだ
なにを勘違いしてるのかわからんが
サイドワインダーなんて数百万ってとこだぞ……
9X最新型だと1000万はいくかも程度
億するミサイルはパトリオットとかの最高性能ってレベルのだ
146 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:51:48.62ID:U3vXyMvA0
>>132
何をマジレスしとるのかね
何をマジレスしとるのかね
163 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:54:16.94ID:w3sh7SaP0
>>146
パヨ赤恥wwww
パヨ赤恥wwww
178 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:59:33.47ID:U3vXyMvA0
>>163
凄いなお前草まで生やしちゃって
億なんてするわけねーのに本気でこっちがそう思ってると…
凄いなお前草まで生やしちゃって
億なんてするわけねーのに本気でこっちがそう思ってると…
158 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:53:37.18ID:hc2ZQSmH0
>>132
そらすまんな、AIM9Xのみの公開されてる調達価格は80~90万ドルで、もうちょっと安かったな。
そらすまんな、AIM9Xのみの公開されてる調達価格は80~90万ドルで、もうちょっと安かったな。
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:35:22.66ID:nSkyvXCi0
>>1
「機関砲で落とせ」とか抜かす馬鹿を見かけるが
これたとえて言うならば、太平洋戦争末期に高度1万mを飛来するB-29を
その高度では飛んでるのもやっとの日本軍機で打ち落とすような芸当だからな
「機関砲で落とせ」とか抜かす馬鹿を見かけるが
これたとえて言うならば、太平洋戦争末期に高度1万mを飛来するB-29を
その高度では飛んでるのもやっとの日本軍機で打ち落とすような芸当だからな
82 節子 :2023/02/05(日) 17:39:21.11ID:A2bMU89e0
>>61
A-10のガトリング砲で下の方から撃ち落とせば延命に良いアッピールになったんやろうに…
A-10のガトリング砲で下の方から撃ち落とせば延命に良いアッピールになったんやろうに…
95 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:41:15.62ID:OO4cWyj00
>>82
A10が何メートルの高度まで飛べるんだよ
そしてそこからガトリングをガトリングじゃなくあヴぇんじゃーだっつてんだろ
A10が何メートルの高度まで飛べるんだよ
そしてそこからガトリングをガトリングじゃなくあヴぇんじゃーだっつてんだろ
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:37:57.01ID:Eynn786W0
>>1
無駄な金やな気球方ドローンで回収しろよ
無駄な金やな気球方ドローンで回収しろよ
119 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:45:11.46ID:KImXctwS0
>>1
実弾演習なはなるだろうけど、AIM9X使うほどの価値あるのかな?
機銃弾で充分じゃん。
実弾演習なはなるだろうけど、AIM9X使うほどの価値あるのかな?
機銃弾で充分じゃん。
138 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:49:28.57ID:CW8G9SRY0
>>1
機銃の方が安上がりじゃない?
機銃の方が安上がりじゃない?
155 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:52:56.28ID:PHbd7BmU0
>>1
> F-22は高度5万8000フィートから気球に向けてサイドワインダーを発射。気球の高度は6万から6万5000フィートだった。
F-22の上昇限度は6万5000フィート
> F-22は高度5万8000フィートから気球に向けてサイドワインダーを発射。気球の高度は6万から6万5000フィートだった。
F-22の上昇限度は6万5000フィート
191 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:01:56.18ID:urqR6Shh0
>>1
凄く初歩的な質問何だが・・・
サイドワインダーって日本語でどういう意味?
凄く初歩的な質問何だが・・・
サイドワインダーって日本語でどういう意味?
194 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:03:00.17ID:YDFVUdjn0
>>191
ガラガラヘビ
ガラガラヘビ
195 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:03:47.16ID:TKZ7r8jm0
>>191
ガラガラの電車でなくガラガラヘビ
ガラガラの電車でなくガラガラヘビ
212 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:06:50.71ID:urqR6Shh0
>>194-195
おお、ガラガラヘビか。
サンクス
おお、ガラガラヘビか。
サンクス
197 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:03:51.36ID:lcnf9r8P0
>>191
ガラガラヘビやね。軍事に疎い翻訳者が映画の字幕でミサイルのサイドワインダーをヘビと訳したことがある
ガラガラヘビやね。軍事に疎い翻訳者が映画の字幕でミサイルのサイドワインダーをヘビと訳したことがある
198 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:03:56.82ID:hc2ZQSmH0
>>191
ヘビの名前を引用しただけ。
ヘビの名前を引用しただけ。
220 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:09:49.99ID:urqR6Shh0
>>197-198
やっぱアメリカの兵器は動物だな。
ロシアは植物が多い気がする。
この前鹵獲された電子戦システム「クラスハ」はベラドンナだもんな。
やっぱアメリカの兵器は動物だな。
ロシアは植物が多い気がする。
この前鹵獲された電子戦システム「クラスハ」はベラドンナだもんな。
218 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:08:35.84ID:UoTULkgz0
>>191
> >>1
> 凄く初歩的な質問何だが・・・
> サイドワインダーって日本語でどういう意味?
命中する途中でくねくね軌道がぶれるからヘビが由来。
ああいうタイプの兵器は以降どれもくねくね蛇行する。
> >>1
> 凄く初歩的な質問何だが・・・
> サイドワインダーって日本語でどういう意味?
命中する途中でくねくね軌道がぶれるからヘビが由来。
ああいうタイプの兵器は以降どれもくねくね蛇行する。
222 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:10:35.92ID:NUq6+gXg0
>>218
くねくね蛇行って確か初期のサイドワインダーのシーカーが目標を捉える方式に由来してたんじゃなかったっけ?
ブースターが燃え尽きた後で無駄な機動させたら運動エネルギーのロスが激しいから最近のミサイルじゃやらんと思うけど
くねくね蛇行って確か初期のサイドワインダーのシーカーが目標を捉える方式に由来してたんじゃなかったっけ?
ブースターが燃え尽きた後で無駄な機動させたら運動エネルギーのロスが激しいから最近のミサイルじゃやらんと思うけど
234 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:13:46.22ID:UoTULkgz0
>>222
> >>218
> くねくね蛇行って確か初期のサイドワインダーのシーカーが目標を捉える方式に由来してたんじゃなかったっけ?
> ブースターが燃え尽きた後で無駄な機動させたら運動エネルギーのロスが激しいから最近のミサイルじゃやらんと思うけど
くねくね蛇行追尾はエネルギーロスが多いから改良改善されたんだ。
> >>218
> くねくね蛇行って確か初期のサイドワインダーのシーカーが目標を捉える方式に由来してたんじゃなかったっけ?
> ブースターが燃え尽きた後で無駄な機動させたら運動エネルギーのロスが激しいから最近のミサイルじゃやらんと思うけど
くねくね蛇行追尾はエネルギーロスが多いから改良改善されたんだ。
295 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:27:01.25ID:tMu1lPZv0
>>222
板野一郎「素直に標的追いかける優等生なミサイル 回避先を予想して先回りするクレバーなミサイル 気ままに飛んで行くミサイルの軌道を混ぜるんですよ」
板野一郎「素直に標的追いかける優等生なミサイル 回避先を予想して先回りするクレバーなミサイル 気ままに飛んで行くミサイルの軌道を混ぜるんですよ」
225 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:10:58.49ID:khNGk4yx0
>>218
ガラガラヘビには赤外線探知器官があるから命名されたんだよ
蛇は全部クネクネするだろ?
バイパーじゃなくて、サイドワインダーな理由です
ガラガラヘビには赤外線探知器官があるから命名されたんだよ
蛇は全部クネクネするだろ?
バイパーじゃなくて、サイドワインダーな理由です
238 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:15:14.59ID:l4pliGPp0
>>1
オレこの実物見たことあるからな
どうだ?いいだろう
オレこの実物見たことあるからな
どうだ?いいだろう
2 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:22:58.98ID:l6dQAYPt0
パヨクどうすんのよw
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:30:11.01ID:jrAeCxoP0
>>2
ニホンハー セイフガー ジミンガー
をやってるよ笑
ニホンハー セイフガー ジミンガー
をやってるよ笑
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:31:31.94ID:1wpY1reZ0
>>36
バイデン閣下にまじで感謝だよな
バイデン閣下にまじで感謝だよな
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:23:53.60ID:/gzC46uR0
ラプターが実戦で使われるなんて珍しいのでは?
207 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:05:51.75ID:y4VnqK920
>>4
IS攻撃にも使われたけど珍しいな
IS攻撃にも使われたけど珍しいな
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:24:35.00ID:YHZkuOzi0
あんなもんピストルで穴あけるだけで良いじゃん
大げさだわ
大げさだわ
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:29:03.76ID:WNHRZTQR0
>>7
60000ft上空よ?
60000ft上空よ?
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:33:52.50ID:OoRv/yen0
>>30
そのうちゴルゴの話しのネタになりそうやな
既に軍事衛星の狙撃はしてるけど
そのうちゴルゴの話しのネタになりそうやな
既に軍事衛星の狙撃はしてるけど
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:24:35.58ID:aEjG4W430
こんどは日本領空で見つかってもさっさと落とさないとな
日本の米軍基地から何らかのデータ収集してるかもしれんから
日本の米軍基地から何らかのデータ収集してるかもしれんから
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:40:43.39ID:oVY8i5Hu0
>>8
5毛よ
頭が悪いことを言うのはよせ
同盟国同士そんなことする必要無し
5毛よ
頭が悪いことを言うのはよせ
同盟国同士そんなことする必要無し
177 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:59:26.87ID:HW+madJY0
>>93
そんなんだから壺って馬鹿にされるんだぞ
そんなんだから壺って馬鹿にされるんだぞ
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:25:16.79ID:+RgKr4AC0
とんでもないウィルスついてたんやろ?
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:27:15.88ID:MeGpuW5n0
>>11
撃ち落としてええんかな?
撃ち落としてええんかな?
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:25:38.70ID:GexwijOV0
成層圏から宇宙空間を自由に行き来出来る戦闘機の開発をしないとなw
112 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:44:11.81ID:0oE295aC0
>>13
カーマン・ラインを超えたX-15で我慢してくれ
カーマン・ラインを超えたX-15で我慢してくれ
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:26:18.66ID:mQixkOom0
気球とドローンを組み合わせた新しい兵器を開発する必要がありそうだな
高高度で数ヶ月単位で待機可能な兵器
攻撃力は最小限で良い
高高度で数ヶ月単位で待機可能な兵器
攻撃力は最小限で良い
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:27:32.61ID:zqMjbCAM0
>>16
みんな宇宙ばっか目指してたもんな
金にもならないだろうし
みんな宇宙ばっか目指してたもんな
金にもならないだろうし
133 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:48:19.91ID:EfGZdIjo0
>>16
だな、気球には気球だな。
だな、気球には気球だな。
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:27:04.71ID:Ge1Ubm3Z0
小卒のホモ主席が無能すぎてw
五毛パヨwwww
五毛パヨwwww
182 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:00:10.28ID:pXUeAzrg0
>>19
本当にあの小人物首席ときたら、2ヶ月おきぐらいにメンツメンツ騒ぎ起こして面倒クセェな。他人のメンツは尊重しないくせして目障りな野郎だ
本当にあの小人物首席ときたら、2ヶ月おきぐらいにメンツメンツ騒ぎ起こして面倒クセェな。他人のメンツは尊重しないくせして目障りな野郎だ
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:27:21.48ID:aGO2j6C10
機体からの映像観たいな
出さないかな
出さないかな
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:28:21.96ID:zqMjbCAM0
>>22
気球の高解像度はあがってるが機体側みたいよなあ
気球の高解像度はあがってるが機体側みたいよなあ
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:29:03.08ID:Cpv0EdLi0
どうやって落としたんだ。
電波反射しないのでレーダーはだめ、熱源も無し、超高高度、
ミサイル当てられないって話じゃなかったのか。
視覚センサ付きのミサイル?
教えてミリオタ
電波反射しないのでレーダーはだめ、熱源も無し、超高高度、
ミサイル当てられないって話じゃなかったのか。
視覚センサ付きのミサイル?
教えてミリオタ
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:30:12.00ID:hc2ZQSmH0
>>29
手動で諸元入力して発射、近接で破片が当たれば結果オーライな仕事。
手動で諸元入力して発射、近接で破片が当たれば結果オーライな仕事。
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:31:53.22ID:tMu1lPZv0
>>29
サイドワインダーは赤外線カメラ誘導だから外気温と差があればいけるだろ
サイドワインダーは赤外線カメラ誘導だから外気温と差があればいけるだろ
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:32:08.60ID:zqMjbCAM0
>>29
最近の技術では周囲との温度差を画像として
探知・追跡できるので、気球でも太陽光で可能ってことらしい
最近の技術では周囲との温度差を画像として
探知・追跡できるので、気球でも太陽光で可能ってことらしい
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:35:12.88ID:Cpv0EdLi0
>>46,44,37
ありがとう
最近のミサイルは賢いんだな
ありがとう
最近のミサイルは賢いんだな
100 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:42:15.73ID:U3vXyMvA0
>>29
パイロットがポーズ取りながら「サイドワインダー!オン!!」って発射すればなんとなく当ててくれる
パイロットがポーズ取りながら「サイドワインダー!オン!!」って発射すればなんとなく当ててくれる
185 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:00:27.89ID:NUq6+gXg0
>>29
別にレーダーに全く映らないわけじゃないし最近のIRセンサーは常温付近の物体が放つ赤外線すら
普通に検知できるから気球程度の温度でも立派に熱源になる
サーモグラフィーは熱くない物体でも普通に映るだろ?あれと同じようなもんだ
別にレーダーに全く映らないわけじゃないし最近のIRセンサーは常温付近の物体が放つ赤外線すら
普通に検知できるから気球程度の温度でも立派に熱源になる
サーモグラフィーは熱くない物体でも普通に映るだろ?あれと同じようなもんだ
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:29:25.16ID:JzPV2jGN0
そんなんで撃墜する必要ある?
ヘリの機銃で十分じゃん
ヘリの機銃で十分じゃん
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:31:16.53ID:hc2ZQSmH0
>>32
65000ftまで上昇できるヘリコプターの開発が先だな。
65000ftまで上昇できるヘリコプターの開発が先だな。
200 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:04:17.76ID:urqR6Shh0
>>41
スタニスワフ・霊夢の小説に出てくるスーパーコプターは衛星軌道まで上昇出来たな
スタニスワフ・霊夢の小説に出てくるスーパーコプターは衛星軌道まで上昇出来たな
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:29:46.73ID:A4MY6+RQ0
これにかかった費用は中国に請求するのがスジだが中国は出さないだろうしアメリカもハイそうですかとはいかない
結局お互いのメンツを保つため折衷案として日本が出すという形に落ち着くと思う
結局お互いのメンツを保つため折衷案として日本が出すという形に落ち着くと思う
264 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:20:43.04ID:MB2ee5+E0
>>33
ネタで言ってるんだろうが
中華気球の光学機器やセンサー
メモリに残ってる情報
その他諸元などを全て共有してくれるなら安い買い物だぞ
ロシアの電子戦車が鹵獲されたほどでは無いにしろ情報の宝庫だ
ネタで言ってるんだろうが
中華気球の光学機器やセンサー
メモリに残ってる情報
その他諸元などを全て共有してくれるなら安い買い物だぞ
ロシアの電子戦車が鹵獲されたほどでは無いにしろ情報の宝庫だ
277 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:23:26.36ID:U3vXyMvA0
>>264
米「わかった共有するから費用よろ」
↓
米「中身は破壊されてて殆ど何もなかったがっかりだ」
米「わかった共有するから費用よろ」
↓
米「中身は破壊されてて殆ど何もなかったがっかりだ」
280 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:24:15.39ID:2ST2Pz6h0
>>264
日本が金だす道理はないよ。
あんた、頭おかしいんじゃないか?
日本が金だす道理はないよ。
あんた、頭おかしいんじゃないか?
284 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:24:52.49ID:khNGk4yx0
>>264
残ってるわけねー
ルフィの事件と同じく、テレグラムとスターリンクで通信して
データは消去に決まってるわ
中国が米国の査察を受け入れるか否かで、軍事侵攻が決定される次元だな
残ってるわけねー
ルフィの事件と同じく、テレグラムとスターリンクで通信して
データは消去に決まってるわ
中国が米国の査察を受け入れるか否かで、軍事侵攻が決定される次元だな
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:29:48.48ID:+RgKr4AC0
これに対して中国は
強烈な不満と抗議
らしいけど
流石やね
強烈な不満と抗議
らしいけど
流石やね
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:32:38.63ID:8Or4b9JS0
>>34
「気球が反撃するのではないかと
恐れるあまり、ステルス戦闘機を
使わざるを得なかった」
と自慢すればいいね
「気球が反撃するのではないかと
恐れるあまり、ステルス戦闘機を
使わざるを得なかった」
と自慢すればいいね
35 あ :2023/02/05(日) 17:30:08.05ID:6o3mj7j40
中国ももう充分データは手に入れたから処分してくれて逆に嬉しいだろw
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:34:32.68ID:c+Dwx0aA0
>>35
この後回収されて何調べてたか解析されるだろうからなぁ
この後回収されて何調べてたか解析されるだろうからなぁ
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:30:52.10ID:Zgyf8mIj0
撃墜はいいんだけど機関砲じゃあかんのん?
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:33:29.18ID:hc2ZQSmH0
>>39
例えで、そこまで届く機体で限界高度まで登っても、経験上機首が安定しないから機銃で狙えるとは思えんな。
例えで、そこまで届く機体で限界高度まで登っても、経験上機首が安定しないから機銃で狙えるとは思えんな。
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:35:40.21ID:8Or4b9JS0
>>52
あの高度では、少し急な旋回をするだけで
簡単に錐揉みに入ってしまいますからな
あの高度では、少し急な旋回をするだけで
簡単に錐揉みに入ってしまいますからな
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:37:39.00ID:hc2ZQSmH0
>>63
エースコンバットだったら、オーロラとか持ち出してくるような特殊ミッションになるしな。
エースコンバットだったら、オーロラとか持ち出してくるような特殊ミッションになるしな。
172 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:57:28.46ID:RMNBQ2bc0
>>73
エアロダンシング4というゲームがありまして・・・
「7万ft上空の飛行物体に、4分以内に肉薄して写真を撮って来い」
という鬼畜ミッションがありました・・・
エアロダンシング4というゲームがありまして・・・
「7万ft上空の飛行物体に、4分以内に肉薄して写真を撮って来い」
という鬼畜ミッションがありました・・・
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:32:14.91ID:ni+8RQrh0
すぐに撃墜できない理由は、気球のサイズにあった。
関係者によると、気球の全長は「スクールバス2~3台分」。
撃墜後の破片は少なくとも7マイル(11km余り)の範囲に散らばっているといい、
アメリカ本土の上空では、地上の市民や建築物に被害が出ない場所はなかったというのだ。
偵察用っつうからちっこいイメージだったが結構でかいのね
関係者によると、気球の全長は「スクールバス2~3台分」。
撃墜後の破片は少なくとも7マイル(11km余り)の範囲に散らばっているといい、
アメリカ本土の上空では、地上の市民や建築物に被害が出ない場所はなかったというのだ。
偵察用っつうからちっこいイメージだったが結構でかいのね
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:33:03.35ID:zqMjbCAM0
>>47
スクールバス3台分のデカさはそらでかい
スクールバス3台分のデカさはそらでかい
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:34:05.67ID:+STDQS5C0
相当堅い素材に空気を抜いて密閉とかなら
簡単にはいかん 風船とは違うはず
簡単にはいかん 風船とは違うはず
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:35:25.27ID:hc2ZQSmH0
>>55
気球にも、ハードタイプとソフトタイプがあって、民間の事業者から買えるよ。
気球にも、ハードタイプとソフトタイプがあって、民間の事業者から買えるよ。
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:35:43.18ID:BcqsT+M70
>>56
USA!USA!
USA!USA!
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:35:44.72ID:soXp71tB0
>>56
なんか平和だなw
なんか平和だなw
123 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:45:32.12ID:6QEKk/hd0
>>56
可愛いw
可愛いw
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:36:06.34ID:eis+ApWx0
限界高度50000ftと聞いてたのにw
これ中国にやり返したら撃ち落せるのかな
これ中国にやり返したら撃ち落せるのかな
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:38:16.93ID:9K4VfKPO0
>>70
解析したら同じ様な物を流しそうだ
解析したら同じ様な物を流しそうだ
171 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:57:03.37ID:PHbd7BmU0
>>70
それは試作機のYF-22
量産型は6万5000フィートだ
それは試作機のYF-22
量産型は6万5000フィートだ
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:37:16.63ID:8R3jitPf0
映像ではミサイルが気球をスルーしていました
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:40:41.56ID:8Or4b9JS0
>>72
>>79
これがね ロックオンは赤外線・温度差で命中する
と思うんだけど、弾頭が近接信管だと
金属がないと破裂しないと思われるんだよね
>>79
これがね ロックオンは赤外線・温度差で命中する
と思うんだけど、弾頭が近接信管だと
金属がないと破裂しないと思われるんだよね
78 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:38:18.68ID:dNkB/A+Q0
中国てメンツ潰されるとどうなんの?
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:39:53.62ID:9K4VfKPO0
>>78
何回も飛び上がってジャンプする
何回も飛び上がってジャンプする
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:39:57.51ID:Q1veTgQ10
結局あの球体は何なの?
108 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:43:57.22ID:hc2ZQSmH0
>>87
見た目は、日本で利用できる観測用気球の大きいやつ。
大体の場合は、気象観測用に使われるもので、中国側の説明はそれに沿ったもの。
撃墜したのは、米国国内の政治的なバランスと、国民を納得させるために最適な手段を選んだ結果。
見た目は、日本で利用できる観測用気球の大きいやつ。
大体の場合は、気象観測用に使われるもので、中国側の説明はそれに沿ったもの。
撃墜したのは、米国国内の政治的なバランスと、国民を納得させるために最適な手段を選んだ結果。
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:40:27.01ID:+Gf5BXxY0
じつは気球おじさん
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
122 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:45:16.86ID:tMu1lPZv0
>>91
ネコちん?
元気そうでなにより
ネコちん?
元気そうでなにより
94 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:40:45.60ID:DHZVZgaw0
日本がスルーした気球を米国が撃ち落としたw
米国は子供かよ( ノД`)シクシク…
ベイコクイイナ
米国は子供かよ( ノД`)シクシク…
ベイコクイイナ
106 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:43:47.52ID:8Or4b9JS0
>>94
こっちは非武装・練習機のブルーインパルス
ですら反対されますからなあ
もし外国の空中物体を射撃するとなれば
どの法律で可能なのか
下手すれば戦争が前提になるし
今の政権なんかじゃとても
こっちは非武装・練習機のブルーインパルス
ですら反対されますからなあ
もし外国の空中物体を射撃するとなれば
どの法律で可能なのか
下手すれば戦争が前提になるし
今の政権なんかじゃとても
101 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:42:24.04ID:J6uOzYef0
偵察気球で、スクールバス2,3台分の大きさで、破片が11キロ四方に散らばるから、気球が海に出てから撃ち落としたというから簡単には破壊できなかった。
国務長官の訪中も吹っ飛んだし、当面、収まらない。
国務長官の訪中も吹っ飛んだし、当面、収まらない。
273 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:22:15.59ID:Tn+nujr/0
>>101
結構な手間だよね。
何が積載されてるかも分からないしミッションを任された軍は大変だよ。
結構な手間だよね。
何が積載されてるかも分からないしミッションを任された軍は大変だよ。
103 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:43:02.61ID:arSppSJ30
つーかあれはシナのじゃないとか、シナ側言ってたやん
結局大嘘つきだなw
結局大嘘つきだなw
114 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:44:36.68ID:U3vXyMvA0
>>103
シナ側認めてたやん
シナ側認めてたやん
111 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:44:11.79ID:Ge9n4E8X0
偵察なら衛星からやれよ
気球の必要あるのか?
気球の必要あるのか?
116 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:44:55.30ID:l+K2iAkI0
>>111
は?敵に能力バレるだろが
は?敵に能力バレるだろが
136 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:48:48.63ID:QSvEJDbF0
>>111
解像度がまるで違う
アメリカの衛星が4K画像なら中国はブラウン管
解像度がまるで違う
アメリカの衛星が4K画像なら中国はブラウン管
150 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:52:26.47ID:YDFVUdjn0
>>136
>中国はブラウン管
民生用より下はないだろw
>中国はブラウン管
民生用より下はないだろw
285 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:24:56.10ID:Tn+nujr/0
>>150
宇宙空間に飛ばすとなるとそんなもんだろうな。技術の精度が二桁近く何もかも上がる。耐熱、耐震、耐放射線性など。民生で優れていても、半日と持たないよ。
宇宙空間に飛ばすとなるとそんなもんだろうな。技術の精度が二桁近く何もかも上がる。耐熱、耐震、耐放射線性など。民生で優れていても、半日と持たないよ。
145 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:51:43.88ID:zqMjbCAM0
>>111
盗撮にもいえると思うが
近くで見れるなら近くで寄ってみたほうが鮮明だしよくね?
こういうレス多いけど常識的に考えてもそう思うわ
その辺の対象物がなんであれ、
寄れるなら近くで観察できるほうが絶対いいって
音もクリアだしな
盗撮にもいえると思うが
近くで見れるなら近くで寄ってみたほうが鮮明だしよくね?
こういうレス多いけど常識的に考えてもそう思うわ
その辺の対象物がなんであれ、
寄れるなら近くで観察できるほうが絶対いいって
音もクリアだしな
121 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:45:12.66ID:HUFGNL5l0
アメリカがこうした対応をしたって事はもちろん中国発表の気象観測気球ではなく軍事目的の偵察気球だったってことだなw
中国もこうしたリスク関係なくやり始めてるってことは台湾進攻もまもなくって感じか。
中国もこうしたリスク関係なくやり始めてるってことは台湾進攻もまもなくって感じか。
205 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:05:09.60ID:quJbmo8P0
>>121
気象って軍事ですし
気象って軍事ですし
241 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:15:35.01ID:TKZ7r8jm0
>>205
地球温暖化(爆笑)の研究のために北極海の水温分布研究に
米軍様は軍を出して大学や研究機関に協力
ほんと、学術会議はアホよ
地球温暖化(爆笑)の研究のために北極海の水温分布研究に
米軍様は軍を出して大学や研究機関に協力
ほんと、学術会議はアホよ
247 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:16:40.86ID:Y+Mq4VpW0
>>241
統一信者なんか死ねばいいのに
統一信者なんか死ねばいいのに
126 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:46:40.85ID:hFuPWHJ80
まともな国なら何の許可も取らずに他国にスパイ気球なんて飛ばさない
中国は国際法を守る気が無いと世界に明言したようなものだ
大悪手だな
中国は国際法を守る気が無いと世界に明言したようなものだ
大悪手だな
130 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:47:55.15ID:U3vXyMvA0
>>126
中国政府「民間会社なのでサーセンw」
中国政府「民間会社なのでサーセンw」
131 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:48:04.36ID:SMyTX7ts0
旅客機の高度の2倍以上の高度の
空気(酸素)が薄いところじゃ火薬は撃てない爆発しないって
小学校の理科で蓋したら火が消える実験やったろ
空気(酸素)が薄いところじゃ火薬は撃てない爆発しないって
小学校の理科で蓋したら火が消える実験やったろ
141 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:50:19.18ID:8Or4b9JS0
>>131
いや・・・
昔のロシアの宇宙ステーション、初代ミールには
敵を撃退する目的で、機関砲が装備されていた
いや・・・
昔のロシアの宇宙ステーション、初代ミールには
敵を撃退する目的で、機関砲が装備されていた
147 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:51:56.69ID:tMu1lPZv0
>>141
火薬に酸化剤が含まれてるのは常識だよなぁ
火薬に酸化剤が含まれてるのは常識だよなぁ
159 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:53:39.10ID:8Or4b9JS0
>>141
それに以前のソ連・ロシアのソユーズロケットには
宇宙飛行士の緊急用キットに拳銃が含まれていた
もっともこれは、シベリアに不時着した時に
熊と戦う目的のものだったが
国際宇宙ステーションとドッキングするようになって
問題になった
それに以前のソ連・ロシアのソユーズロケットには
宇宙飛行士の緊急用キットに拳銃が含まれていた
もっともこれは、シベリアに不時着した時に
熊と戦う目的のものだったが
国際宇宙ステーションとドッキングするようになって
問題になった
143 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:51:10.81ID:YDFVUdjn0
>>131
>空気(酸素)が薄いところじゃ火薬は撃てない爆発しないって
火薬は爆発するだけの酸素を自分で持ってるぞ
>空気(酸素)が薄いところじゃ火薬は撃てない爆発しないって
火薬は爆発するだけの酸素を自分で持ってるぞ
151 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:52:35.15ID:7sl2uyvf0
気球程度A-10のバルカン砲で落とせよ
156 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:53:24.26ID:U3vXyMvA0
>>151
ミリヲタが湧いてくるぞー!!!
ミリヲタが湧いてくるぞー!!!
157 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:53:33.99ID:OO4cWyj00
>>151
アヴェンジャーだ、間違えるな
アヴェンジャーだ、間違えるな
164 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:54:25.94ID:tMu1lPZv0
>>151
七砲身パンチ食らいたいらしいな
七砲身パンチ食らいたいらしいな
154 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:52:56.21ID:6QEKk/hd0
しかし良い仕事するよなアメ公は わーくにの空軍は何しとんの?(´・ω・`)
167 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:54:55.43ID:ApBmj/Xg0
>>154
緊張感を持って注視しとったろ
緊張感を持って注視しとったろ
174 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:57:56.29ID:9K4VfKPO0
>>168
意外とでかいんだな
意外とでかいんだな
226 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:11:06.70ID:GbxxvTRv0
>>168
なんかわからんが昔見たエアーウルフのオープニング思い出したわ
なんかわからんが昔見たエアーウルフのオープニング思い出したわ
169 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:56:52.30ID:LiH1sG2F0
中国はダンマリ決め込んでんの?
196 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:03:48.73ID:++tbVYo10
>>169
実は裏ではかなり緊迫してて追い詰められてるのかも
アメリカ本土に得体の知れない飛行物飛ばすなんてバカなことするから
アメリカが自国本土に危険な物飛ばされたら許すわけない
実は裏ではかなり緊迫してて追い詰められてるのかも
アメリカ本土に得体の知れない飛行物飛ばすなんてバカなことするから
アメリカが自国本土に危険な物飛ばされたら許すわけない
179 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 17:59:52.44ID:cWYsl3wG0
ファイナルレターでとどめを刺してほしかった
189 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:01:05.31ID:hc2ZQSmH0
>>179
妖精作戦は懐かしいな。
妖精作戦は懐かしいな。
180 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:00:04.85ID:QoBGohpF0
バルカン砲で落とせば良かったのに
爆破したら粉々になって回収出来ないよな
爆破したら粉々になって回収出来ないよな
216 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:08:02.80ID:qdauPy410
>>180
1989年にカナダでF-18が20ミリ機関砲1000発撃ったけど
落ちるのに6日かかったって言ってた。
弾は貫通してさく裂しないのかも。
穴もある程度塞がっちゃう仕様なのかも。
1989年にカナダでF-18が20ミリ機関砲1000発撃ったけど
落ちるのに6日かかったって言ってた。
弾は貫通してさく裂しないのかも。
穴もある程度塞がっちゃう仕様なのかも。
221 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:10:19.83ID:qdauPy410
187 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:01:01.34ID:6xU0W26q0
多分観測したデータは
旅客機のブラックボックスのように
頑丈にできてんじゃね?
ブラックボックスはサイドワインダーでも粉々にならずに
海上に落下していっただろうね
回収できるんじゃね
水深14メートルのとこに落下したらしいから
旅客機のブラックボックスのように
頑丈にできてんじゃね?
ブラックボックスはサイドワインダーでも粉々にならずに
海上に落下していっただろうね
回収できるんじゃね
水深14メートルのとこに落下したらしいから
192 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:02:06.16ID:YDFVUdjn0
>>187
そのつもりだろうね
そのつもりだろうね
215 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:07:54.62ID:U3vXyMvA0
>>187
気球からのデータはBluetooth接続で中国に送信されてる
気球からのデータはBluetooth接続で中国に送信されてる
193 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:02:30.37ID:MRuK0sYX0
実はカペロマンが最強だからな
211 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:06:47.01ID:U3J1sui30
>>193
他に指摘がある通りガラガラヘビ
ちなみにガラガラヘビは赤外線で獲物を知覚しているから名前を頂いたそうな
他に指摘がある通りガラガラヘビ
ちなみにガラガラヘビは赤外線で獲物を知覚しているから名前を頂いたそうな
199 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:04:02.38ID:qdauPy410
ドミニク:「サイドワインダーを発射したぞ」
ホーク:「慌てるな!間際で俺が引き付ける!」
ボン(ターボの音)
チャンチャンチャーン
ホーク:「慌てるな!間際で俺が引き付ける!」
ボン(ターボの音)
チャンチャンチャーン
201 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:05:01.82ID:9K4VfKPO0
>>199
サンバースト!
サンバースト!
217 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:08:14.39ID:NUq6+gXg0
>>201
小学生の頃テレビでやってた奴では太陽弾って呼んでたな確か
うおーなんか知らんがかっけーと思ったけど要はあれってフレアのことか
小学生の頃テレビでやってた奴では太陽弾って呼んでたな確か
うおーなんか知らんがかっけーと思ったけど要はあれってフレアのことか
228 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:11:55.00ID:qdauPy410
>>201
楽しかった’80年代
楽しかった’80年代
206 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:05:21.20ID:khNGk4yx0
ニュースで映像公開やったな
ミサイルは爆発させないで、気球を貫通させるだけだった
飛行ルートが、米国内の軍事基地全部の上空を通過で笑ったよ
春節終わったら、露ウク戦争は終わりで
米中戦争開始ですがな
ミサイルは爆発させないで、気球を貫通させるだけだった
飛行ルートが、米国内の軍事基地全部の上空を通過で笑ったよ
春節終わったら、露ウク戦争は終わりで
米中戦争開始ですがな
213 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:07:12.86ID:++tbVYo10
>>206
後はアメリカのシナリオ通りに事が進むだけ
後はアメリカのシナリオ通りに事が進むだけ
214 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:07:40.92ID:zqMjbCAM0
>>206
爆発してないのか!
じゃあ画像のまんま貫通したんだな
上昇限度ギリギリって話しだったがやっぱすげえわ
爆発してないのか!
じゃあ画像のまんま貫通したんだな
上昇限度ギリギリって話しだったがやっぱすげえわ
208 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:06:14.47ID:xDLjDNws0
公式ではF-22の最高運用高度は5万フィートだったが、実際はもっと上がれそうだな。
262 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:20:08.86ID:gf1FPQgN0
>>208
公式にも約19kmって言ってるぞ
公式にも約19kmって言ってるぞ
209 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:06:14.57ID:JxNmGrJC0
映画さながらで国民は大喜びだろうな
219 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:08:56.99ID:8Or4b9JS0
>>209
そらそうよ
アメリカの誇るステルス戦闘機が
敵国の空中目標を撃墜 (初っすかね)
まあその・・・
風船ですけど
そらそうよ
アメリカの誇るステルス戦闘機が
敵国の空中目標を撃墜 (初っすかね)
まあその・・・
風船ですけど
229 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:12:31.00ID:1hU3NEeb0
サイドワインダーは一発8000万円もするのか
ミサイルも値段上がったな
ミサイルも値段上がったな
254 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:17:54.30ID:U3J1sui30
>>229
強い赤外線に反応するIR誘導じゃなくて赤外線を画像で捉えるIIR誘導に変わったりした他にも色々高度化してるから仕方ない
強い赤外線に反応するIR誘導じゃなくて赤外線を画像で捉えるIIR誘導に変わったりした他にも色々高度化してるから仕方ない
231 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:12:55.23ID:AjgG3A4W0
ドローンで優しく捕獲する技術もないんだなアメリカは
244 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:16:05.96ID:iykbewi20
>>231
アメリカ人がそんな繊細作業するわけないでしょ
パワーこそ全てよ
アメリカ人がそんな繊細作業するわけないでしょ
パワーこそ全てよ
258 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:19:29.57ID:U3J1sui30
>>231
F-22の限界高度に近い高度で掴める速度差で飛ぶとなったらそれこそ対気球用気球ドローンが必要ではなかろうか
F-22の限界高度に近い高度で掴める速度差で飛ぶとなったらそれこそ対気球用気球ドローンが必要ではなかろうか
233 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:13:34.38ID:KqIXt16g0
一方日本は見て見ぬ振りをしてましたとさ
239 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:15:15.35ID:t929yZDG0
>>233
本当に情けないよな
本当に情けないよな
248 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:16:52.41ID:iykbewi20
>>233
あれ絶対正体知っててスルーしたよね
あれ絶対正体知っててスルーしたよね
257 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:19:03.29ID:8Or4b9JS0
>>233
まずですね
戦闘機が発進して、無線で呼びかけるわけ
ですよ 「あなたは我が国の領空をあのその
それで応答がないと、威嚇射撃なんなん
でも航空自衛隊が実弾で威嚇射撃した
実例は、ほとんど つか一回くらいし
まずですね
戦闘機が発進して、無線で呼びかけるわけ
ですよ 「あなたは我が国の領空をあのその
それで応答がないと、威嚇射撃なんなん
でも航空自衛隊が実弾で威嚇射撃した
実例は、ほとんど つか一回くらいし
260 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:19:58.54ID:2ST2Pz6h0
>>257
1回しかないの?
1回しかないの?
236 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:14:32.38ID:s4dmrzXa0
しかし気球落とすのにサイドワインダーつかうとかコスパ悪いな
大量に飛ばされたらかなわん
大量に飛ばされたらかなわん
240 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:15:31.58ID:zqMjbCAM0
>>236
割と真面目に上院議員がそこにEMP搭載してたらばで騒いでたもんな
割と真面目に上院議員がそこにEMP搭載してたらばで騒いでたもんな
255 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:18:08.16ID:f/e3BExt0
>>236
気球のサイズは推定30m、ぶら下げてる機材は小型バス3台分程度とそんな安いものでもなさそうだけど
実際撃墜されて中国激おこだしw
気球のサイズは推定30m、ぶら下げてる機材は小型バス3台分程度とそんな安いものでもなさそうだけど
実際撃墜されて中国激おこだしw
245 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:16:14.50ID:Y+Mq4VpW0
アメリカ本土で中国と戦争して日本は武器を輸出したい
252 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:17:18.25ID:1yw35k+x0
>>245
アメリカが買いたい日本の武器ってなに?
アメリカが買いたい日本の武器ってなに?
246 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:16:31.59ID:BnPpu3DP0
256 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:18:16.70ID:++tbVYo10
>>246
お見事、命中
お見事、命中
263 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:20:10.14ID:yPlNTN+80
>>246
すげー
すげー
279 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:24:09.52ID:MB2ee5+E0
>>246
撃ち抜いた感じかな?
爆発はしてないような???
わざと信管に細工してたとか???
撃ち抜いた感じかな?
爆発はしてないような???
わざと信管に細工してたとか???
250 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:17:12.50ID:x7+FxwyM0
AAMってジェットエンジンの熱源ターゲットにホーミングしてるんだとばかり思ってたけど、
熱源のない気球のバルーン部分にピンポイントで当てる事とかできるもんなんだな
熱源のない気球のバルーン部分にピンポイントで当てる事とかできるもんなんだな
270 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:21:38.53ID:U3J1sui30
>>250
今は大気の温度と大気の摩擦で相対的に暖かくなった機体のシルエットで誘導してるそうで
だからウクライナで両軍の航空機からよくばら撒かれているフレアの有効性はかなり疑われている
今は大気の温度と大気の摩擦で相対的に暖かくなった機体のシルエットで誘導してるそうで
だからウクライナで両軍の航空機からよくばら撒かれているフレアの有効性はかなり疑われている
276 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:23:16.84ID:TKZ7r8jm0
>>250
IR画像センサーで物体の形状認識して追尾
今は後ろに回り込む必要がない。
IR画像センサーで物体の形状認識して追尾
今は後ろに回り込む必要がない。
286 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:24:59.09ID:x7+FxwyM0
>>276
はえーすっごい
はえーすっごい
269 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:21:34.45ID:iykbewi20
>>259
戦前に日本軍も同じような事やったしね
気流に乗せれば着くもんね
中国のは遠隔操作も出来るみたいだからヤバいわな
戦前に日本軍も同じような事やったしね
気流に乗せれば着くもんね
中国のは遠隔操作も出来るみたいだからヤバいわな
272 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:21:45.01ID:++tbVYo10
>>259
上手い具合に岩国基地も逸れてるね
上手い具合に岩国基地も逸れてるね
261 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:20:00.62ID:dQKbjsTi0
F-22はすごい動きをするからな
戦闘中の猛禽類のような加速
まあ気球では役不足ですが
戦闘中の猛禽類のような加速
まあ気球では役不足ですが
296 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:27:03.27ID:nQSmFKtP0
>>261
低速浮遊する気球って超高速戦闘機とは相対速度が大きすぎてむしろ相性悪いんじゃね
これが大量飛来されたら実に厄介
低速浮遊する気球って超高速戦闘機とは相対速度が大きすぎてむしろ相性悪いんじゃね
これが大量飛来されたら実に厄介
266 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:21:06.33ID:oJUdoW3/0
空中給油待機させて燃料切れる限界まで軽量化した機体で高度を稼ぐって米国ならではの発想だよな
281 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:24:21.12ID:8Or4b9JS0
>>266
あー そうやったんでしょうねえ
なにしろ燃料満タンでは、重くてあんな
高度に上昇できないでしょうから
あー そうやったんでしょうねえ
なにしろ燃料満タンでは、重くてあんな
高度に上昇できないでしょうから
287 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:25:55.14ID:1yw35k+x0
>>281
重さじゃなくて酸素の問題だと思うけどな
重さじゃなくて酸素の問題だと思うけどな
282 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:24:30.43ID:IILY9xKH0
お前らホント単純だのうw
アメリカ様が中国にいろいろ難癖付けて自分たちの経済的優位を保とうと
コソコソやってるの知ってるだろw
やっぱ属国の洗脳民はちょろいわってヤンキーどもは笑ってるyおw
アメリカ様が中国にいろいろ難癖付けて自分たちの経済的優位を保とうと
コソコソやってるの知ってるだろw
やっぱ属国の洗脳民はちょろいわってヤンキーどもは笑ってるyおw
299 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/05(日) 18:28:14.17ID:2ST2Pz6h0
>>282
中国を経済大国にしてやったのは日本だ。
その恩を忘れた中国が世界中から嫌われ、
その火消しが習近平外交。
現実を直視できないバカは、中国で籠もってな。
中国を経済大国にしてやったのは日本だ。
その恩を忘れた中国が世界中から嫌われ、
その火消しが習近平外交。
現実を直視できないバカは、中国で籠もってな。
コメントする