1 牛丼 ★ :2020/10/11(日) 00:00:33.53

映画ファンからとても人気のあるジャンルの1つ”サスペンス”。 ドキドキハラハラする作品が”サスペンス”の定義だそうで、"ミステリー"と混同しがちですがちょっと違いますね。 今回はサスペンスジャンルの中で、おすすめできる作品をランキングでご紹介します。 *2020/10/9更新しました

第21位:凶悪 2013年
第20位:探偵はBarにいる 2011年
第19位:ユリゴコロ 2017年
第18位:重力ピエロ 2009年
第17位:紙の月 2014年
第16位:ゴールデンスランバー 2009年
第15位:去年の冬、きみと別れ 2018年
第14位:マスカレード・ホテル 2018年
第13位:悪人 2010年
第12位:探偵はBarにいる3 2017年
第11位:CURE キュア 1997年
第10位:八日目の蝉 2011年
第9位:22年目の告白―私が殺人犯です― 2017年
第8位:告白 2010年
第7位:アヒルと鴨のコインロッカー 2007年
第6位:アンダー・ユア・ベッド 2019年
第5位:ヒメアノ~ル 2016年
第4位:容疑者Xの献身 2008年
第3位:キサラギ 2007年
第2位:怒り 2016年
第1位:祈りの幕が下りる時 2018年
 ★以下ソース
https://eiga-board.com/posts/4298?p=1





2 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:01:33.98

>>1
一個も知らん


10 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:05:20.46

>>1
第5位:ヒメアノ〜ル 2016年

またV6森田婆さんしゃしゃり出てくるぞw


17 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:08:19.94

>>1
羅生門とか12人の優しい日本人入ってないんだ?


65 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:37:30.73

>>1
「垂涎」の使い方合ってんの?
ヨダレが出るほど見たいってどういう意味?


3 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:02:01.89

22年目の告白―私が殺人犯です

これ結構面白かった


14 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:08:00.31

>>3
真犯人はバレバレだったけど
藤原竜也の正体にはビックリした


4 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:03:41.95

1個も観た事ないし評判聞いた事もない
邦画のレベルの低さよww
もう映画界から撤退しなよ日本は


20 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:09:40.98

>>4
お前の好きな洋画のタイトルは?言ってみて


87 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:56:21.60

>>20
パッセンジャーだな
人の心理描写が描かれてて時間が経てば
何回も見れる映画


95 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 01:04:33.91

>>4
おまえの無知晒しとるだけやんけw


19 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:09:40.75

怒りの犯人は途中まで渡辺謙だと思ってた


22 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:10:38.57

>>19
俺は3つの話の時系列がズレてて
3人が同一人物だと思ってた


27 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:12:57.43

このジャンルなら犬神家の一族、砂の器、天国と地獄、飢餓海峡辺りが鉄板扱いなのかと思ってたが最近はこの辺を観てる人自体があんまりいないのかな?


86 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:55:48.02

>>27
こういうランキングってまだ見てない作品を発掘するのが楽しいわけで
鉄板入れたお決まりのランキングは冷めるわ


35 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:16:21.33

クリーピー 偽りの隣人がない


46 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:27:45.17

>>35
それ
竹内結子好きだったから見返したいけど香川照之が怖くて見れないw


70 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:43:19.41

>>35
クリーピーはサスペンスというよりスリラーかな

祈りの幕が下りる時は東野版砂の器だよね


73 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:45:55.15

>>70
あれは結局どう洗脳したかってのがようわからんのがね


39 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:21:01.41

年代が違うのはCUREだけか
実質これが1位かな?


41 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:23:19.86

>>39
CUREは永遠に1位でいい


82 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:53:44.97

>>39
CUREの恐怖感とか全然伝わらなくて観たあとにネットの解説読みまくったわ。あー結構深く細かいトコまで観ないと理解出来ない内容なのね…と適当に観たことを反省した。


52 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:30:47.51

十二人の死にたい子供たち


64 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:37:29.18

>>52
あれは人数が多すぎたね
もっともなそれぞれの理由を12も考え付くのは大変だろうし
5・6人に絞ったらもっと濃厚なものになってそう


53 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:31:37.74

鍵泥棒のメソッドもなかなか良かった。
堺と香川はよく組むなぁ。


57 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:34:32.77

>>53
たしかにゴールデンスランバーもだ


78 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:51:47.11

>>53
鍵泥棒はコメディかと思った
おもろかったけど


55 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:32:33.21

犬神家の一族、獄門島、悪魔の手毬唄、女王蜂、八つ墓村


59 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:34:51.23

>>55
謎解きがあるからミステリーのジャンルかと思った。


61 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:36:35.65

>>59
サスペンスってのはミステリーのジャンルの1つ


66 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:39:19.78

>>61
なるほど。すまん。


60 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:36:34.17

野良犬(黒沢明)
真昼の暗黒(今井正)
野獣死すべし(須川栄三)
張り込み(野村芳太郎)
天国と地獄(黒沢明)
飢餓海峡(内田吐夢)
人間蒸発(今村昌平)
燃えつきた地図(勅使河原宏)
裸の十九歳(新藤兼人)
濡れた荒野を走れ(沢田幸弘)
青春の殺人者(長谷川和彦)
君よ憤怒の河を渡れ(佐藤純彌)
事件(野村芳太郎)
復讐するは我にあり(今村昌平)


68 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:41:01.00

>>60
天城越え、鬼畜も入れてあげてください。
この辺りの年代は当たりが多いですね。


98 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 01:05:28.70

>>60
独立愚連隊シリーズも軍隊が舞台のミステリー、サスペンス映画と言えなくもないかな
あとは雁の寺なんかも面白かった
若干マイナー目なところで神坂四郎の犯罪、昨日消えた男とか


67 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:40:48.07

キサラギは面白いとは思うけどサスペンスとかじゃなくてボケと突っ込みの漫才コメディ映画だと思うわ


69 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:42:16.13

>>67
少なくとも「サスペンス要素」なで何もないな


85 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 00:55:09.54

キサラギ面白かったな
半沢見てて香川が好きすぎて、いつから好きだったんだろうって調べながら思い出してみたらこれだった


96 名無しさん@恐縮です :2020/10/11(日) 01:04:40.65

>>85
俺も面白かったと思うが
ハゲは何が気に入らなかったんだろう?