新型コロナの影響で、今年は缶コーヒーの売り上げが大きく落ちている。そして、業界では追い打ちをかけるような異変も起きている。缶コーヒーの新商品やリニューアル商品の数が激減しているのだ。例年であれば、夏の終わりから9月にかけて各社が缶コーヒーの新商品発表会を実施していたにもかかわらず、コロナ禍であることを踏まえても、今年はほとんどなかったといっていい。
容器入りのコーヒー飲料をめぐる環境は激変した。外出自粛要請のあった4~5月に、都心部を中心としたコンビニエンスストアやオフィス内に設置している自動販売機での売り上げが減少。一方で、在宅勤務者の増加で家庭内需要は高まり、スーパー・量販店で2リットルなど大容量の飲料の販売は増加した。
コロナ禍で加速した「缶コーヒー離れ」
この影響を最も受けているのが、185g中心のSOT缶(ステイ・オン・タブ缶)、いわゆる“缶コーヒー”だ。
缶コーヒーの2020年1~8月累計の販売数量は、前年より10%以上減少した。これまでは毎日仕事中に飲まれることが多かったが、在宅勤務者が増えたことでその習慣が薄れてきたことが大きい。
大手メーカーの商品担当者は、「6月以降は、徐々に売り上げが戻ってきているが、もともと市場自体もダウントレンドだったので今年は非常に苦しい状況だ」と話す。
一方で、売り上げを落としていないのが500mlペットボトルを中心としたペットボトルコーヒーだ。容器入りコーヒー飲料は、2018年から液量ベースでペットボトルがSOT缶を抜き、2019年はさらにその差を広げ、今年はその流れが加速している。
コロナの影響で、コンビニエンスストアや自動販売機で売り上げを落としたものの、各社が新商品やリニューアル商品を投入し、マーケティング活動を強化したため、今年1~8月累計の販売数量は前年並みの実績を維持できている。
ソース 文春
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea7f613564cecbab652193fb70aab7a81128ff6a
>>1
蓋付きのエナジードリンク出してよ
へえ
>>2
しゃぶれよ
>>3
メリットは?
>>4
冷静w
鬼滅コラボの缶コーヒーが売れてるとかいう話なかったっけ?
>>7
DyDoが頑張って50%アップしても元が少ないからなあ。
「飲みきりサイズ170g」と称して100円の缶コーヒーの容量減らしたからな(´・ω・`)
130円にしているところには185gの缶が入ってる
>>14
あれ小汚いやり方のありますね
安いと思ったら缶が小さくてがっかり
>>75
ジョージアは「170g」って缶に書いてあるから良心的なんだが
他のメーカーだと「エスプレッソで量が少ない」というのもあるから
確かに紛らわしいのもありそう
都会では缶コーヒーの売上が落ちている
今日見たネットニュースに書いてた
そんなことより今日の頭
髪がない
>>21
植えなくちゃ
缶コーヒー飲んでマスクしたら二度と飲みたくなくなる人結構いるんじゃないかな
口臭が堪えられないわ
>>31
そうか?
口臭全くしないぞ
コーヒーマシンが汚染されてるんじゃね?
俺は家で
ペットボトルの買うわ
前からそうだった
>>34
ブラックか?
もし、砂糖入りだと缶コーヒーどころじゃない糖分は?w
俺は昔安さからミルク系のペットボトルコーヒー飲料がぶがぶ飲んで身の回りに注意されて気が付いたった
いまペットボトルコーヒー流行ってるけどブラックじゃないのを好む人は・・
微糖だって砂糖の量を実際に説明されたら驚くよなー
在宅なので、缶コーヒーより美味いのが飲める
>>52
全自動コーヒーメーカーでスペシャリティのストレート豆とかね
豆は1キロ単位で買えば安いし
缶コーヒーは自販機とかコンビニで買うもので家じゃ飲まないだろうから、コロナとかテレワーク進めばまぁ売上は落ちるよな
>>68
駅で電車待ちのときとかに買うのが多いだろうからな
移動自体が減れば当然売上は落ちる
コメントする