若い女性に多い「蛙化現象」とは?
近年若い女性を中心に「蛙化現象(かえるかげんしょう)」という言葉が広がっています。これはグリム童話「かえるの王様」が元になっている言葉です。好意を持たれると冷める「蛙化現象」を繰り返す女性の心理と克服法について、女性支援を専門とする臨床心理士・公認心理師のカウンセラー福田 由紀子が解説します。
「かえるの王様」のあらすじは、こんな感じです。
“湖に金の毬を落としたある国の王女が、カエルから「王女様と友達になり、隣に座って同じ皿から食事をし、同じベッドで寝かせてくれるなら、毬を拾ってきてあげる」という申し出を受ける。しかし、毬を手にするやいなや約束を反故にし、王女は城に戻ってしまう。すると、カエルがお城に文句を言いに来る。事情を聞いた王様が「約束は守らなければならない」と言い、王女はカエルの隣で食事をし、しぶしぶカエルをベッドに入れるが、あまりの気持ち悪さからカエルを壁に叩きつける。すると魔法が解け、カエルは美しい王子様に戻り、二人は恋に落ちて結婚する。 ”
……ツッコミどころ満載のお話ですが、それはさておき、「蛙化現象」とはこのお話の反対で、美しい王子様をカエルのように気持ち悪く感じてしまう。つまり、好意を持っていた男性に言い寄られると、途端に嫌悪感を持つという現象を指しています(※カエル好き女子を除く)。
ここまで記事の4分の1
全文はソースページで見てね
http://a.msn.com/0E/ja-jp/BB1cKMVy?ocid=st
>>1
ただしイケメンに限る
>>1
こういうのスキゾイドっていんだろ
好きゾイdじゃねーぞ
>>66
精神異常者の事をスキッツォイドといううんだよ
>>81
違うけどw
>>1
女なら誰でもいいみたいな男の相手するからだ
年取る前にちゃんとした相手を見つけるべきだったな
>>1
女は男性に告られることで優位性を感じて満足するだけの動物にすぎないってことが証明された
男子は精子を出せればそれでヨシ
寄ってブスでは出せない
>>1
かえるの王様は小学生の時に読んだが、あまりにも酷い展開だったので強烈に記憶に残っている
教訓は「ただしイケメンに限る」という救いのないものだったw
>>1
普段はいいなと思ってるだけで済むのに
好意を持たれると相手からどう思われてるかという
問題が起こるから
>>1
自分の場合、逃げたくなるというより興味を失う
自分は父母両家の初孫かつただ1人の女の孫で、子供の頃から
欲しい物は何でも親戚が買ってくれて手に入った
欲しいというのも実は余り強い欲求ではないのだが
不思議な事にねだらずとも誰かが「こういうの好き⁉」と買ってくれた
そして手元に来た時点で急速に興味を失うのが常
でも、気持ちを察して買ってくれた事を親族の愛情だと確認して
そこに満足はしているんだ
今も親戚皆可愛がってくれるのは感謝してる
元々物に全く執着しないので、成人しても、憧れていた父の車を
貰った時点で自分の今までの車を即同僚にあげたりとか、
行動がちょっと理解し難いと周りには言われてる
恋愛も、相手が自分の好意に気づいてアプローチされると
途端にウザくなる 一応付き合うけど続かない
このままだとクズ男に捕まるんじゃと自分でも心配してる
どうすればいいんだろうか
>>229
くず男に捕まっても幸せだったらそれでいいんじゃないか
くず男は飴と鞭使い分けて貴方みたいな人の欲求満たすのに長けてるだろうし
>>229
こんな風に長文で自分語りするのがそもそも地雷なので似たような相手とくっつきそう
>>1
美しい王子じゃない
噛み付いて、手のひら返してくる醜いカエルばかり
違う?
嘘だよ
美しい王子じゃない
>>1
俺はそんなことしないなんて大嘘
他の男と違うも大嘘で同じだよ同じ
事実誰一人だって証明できたことない
美しい王子なんていない
醜いカエルが真実の姿で違うことの証明を男はできない
特に日本の男は自分が一番チヤホヤされてて
周りも全員味方のホームでしか生きられない哀れな存在
説明もせずルールも話さず勝手に期待して
勝手に裏切られたと決めつけて
ある日一斉に攻撃してくる民族なんて土人以下
>>1
くまのぬいぐるみにちんこはえるみたいなやつだな
>>1
>好意を持っていた男性に言い寄られる
・・・という夢を見たのね?
>>1
これって昔からある
性格は好きだけど顔がタイプじゃないの女版なんじゃ・・
経験あるょ
セックスしたら逃げた
>>4
無理矢理はアカンよ
>>4
よう、短小!
>>4
性癖が問題。
>>4
それ、チンコが小さ、、、
慣れて色々な仕事を任され始めると辞めてしまうわし
>>6
B級バックラーだな
親からあまり愛情を感じ取れなかった自己肯定感の低い人がこうなると思う
>>10
そういう子は嫌悪感で離れていくんじゃなくて、自分みたいな女をこんな素敵な人が好きになってくれるわけない!と疑心暗鬼に陥るか、もっと控えめに私のような女はあなたにふさわしくないと離れていくパターンじゃね?
>>53
そういうわけでもない
>>71
じゃあどういうわけだ?
>>82
分かんない
分かんないけど逃げたくなるのよ
育ちに由来する深層心理なんだろうけど
>>97
なるほどわからん
>>97
人はいつか自分のもとを去っていく。幸せは長く続かないってわかってるからじゃないの
>>97
ゲームをクリアしたような感じじゃないのか?
攻略終わり、もういらね、みたいな
>>53
どうせいつか自分の悪いところが出て嫌われる
みたいな心理かも
>>53
むしろハンターなんじゃね次の獲物へゴー
>>10
分かる
多分俺がそうだ
>>10
まぁ、その通りかな…
>>10
知人は愛情たっぷりに育てられむしろ親離れできてないけどこれだったなあ
カエル女ばっかだよ
こっちが追うと逃げる
こっちがそっけない態度をすると案外向こうから気があるような態度してくる
>>14
単にセックス抜きで、使えるところは利用したいだけだよ。
仕事とか外食とかで
ただしイケメンを除く
>>16
イケメンでも中身が変ならお付き合いは難しい。
傍から見てる間だけ、同じ職場ならあっという間に興味なくなる。
好意もたれてると勘違いした男目線の話の可能性
>>19
そうかも。
男の人って、女性と比べてポジティブ思考な人が多いと思う。
すぐに自分に気があると思い込んだり、しつこい人に素っ気なくすると「僕のことを意識してる」と勘違いしたり、給湯室や資料室で二人きりになろうとしたり、二人になったら仕事と関係ない話ばかりしたり、男性社員と話していたら「アイツはやめておけ」とか見当違いな中傷をしたり、
ひとりのキモ男がそういうことするんじゃなくて、結構な割合で勘違いする人がいる。
だから男性社員にはなるべく無表情で接するようにしている。
>>67
自惚れるなよブス
>>67
そういうお前が勘違いをしていたというオチかw
>>67
若いうちだけだろ
>>67
お前、
男が「なんてブサイクな顔なんだろう」と思って見てるのを
「ちょっと..ゃだ...あの人ぁたしのことエッチな目で見てる...」
って勘違いするタイプだろ?
>>67
男だって単に好きだけど
付き合いたくはない女と言うのはいくらでもいるけどw
俺もこれだな。好きでやっと付き合えた途端に冷める。
>>21
セックス前でも?
男もあるよねこれ
>>29
めっちゃ美人やめっちゃカワイイのが
こっそり好意を持ってきたらノリノリになるくせに
w
>>43
当たり前だ
告ハラとか、興味ないのに食事誘ってくる奴はハラスメントだから消えろよホントに
>>32
お前、それでもいつも来てくれたじゃん
強めに押したら来る女じゃん
>>38
なんなのこのキチガイ
>>65
統合失調症だよ
>>255
イキんなブス
>>38
精神科行けよマジで
>ツッコミどころ満載のお話
これ言われてツッコまなかったら男じゃじゃいよね?
まず王女って王の娘だよね?王子さまって何だよ?どこの王子様?敵対している王の王子様だったらどうするのさ?
>>37
敵対している王国の王子様を婿という形で人質に取るのも悪くない
どうせ王の娘もひとりっ子じゃないんだろうし
>>129
寧ろ敵王から差し向けられた王子様役の
工作員という危険性も
壁に叩きつけられても王女と結婚する蛙の心理の方が興味深いw
でもこれはちょっと違うくない?
キモいヤツに付きまとわれてイヤでイヤでしょうがなかったけど
実は○○だったで急に手のひら返す話じゃん
好意を持たれたら嫌いになるのとは違う
>>40
これ
話しと内容の辻褄合わんと思ってた
>>70
だな。
女って最低な蛙以下の最低な生き物だよねw
って話なんだからマンさんは激怒していい案件ジャマイカ
>>40
たしかに!
モテなかった奴が医学部に入学した途端に、
は聞いたことある
>>40
壁に叩きつけられるのがカエルの魔法を解く条件だったから
ちなみにこの童話のメッセージは
結婚前の女は貞操を守りましょうというもの
>>173
王子様にとっても
自分(演じたエロ蛙)が叩きつけられる事を
「合格」の基準にしたのだな
なるほど
古内東子だろ知ってる知ってる😵
>>41
追いかけられると~
逃げ~たく~なるぅ♪
買うまでは好きだったのに、買って満足してしまう商品はよくある。
>>54
あるある
つまりは過程を楽しみたいだけなんだろうな
>>54
それは商品のイメージに惹かれただけだったんだろ
ようはそういう商品を持つと別の自分になれるという妄想
付き合いたいけど寝たくはないんだろ
相手に性欲が見えたら好意から嫌悪に変わる
そんくらい分かれよ
>>56
あーそれだわ
>>56
同感
ほんとうになぜ人類なんか続いてるの不思議
かえるの王様自体とんでもない話なんだな
なんの教訓もなさそうだがこんなの読んで子供は喜ぶか?
>>57
グリム童話は日本では子ども向けの童話として認識されているが
実際は笑ゥせぇるすまんレベルのブラックネタ満載のグロストーリーも目立つんだよな
ブサイクのくせにしつこいから避けてたけど、酒の勢いでヤッてしまったら体だけはモデル級、セックスはAV女優クラスと言うのがウチの兄貴の嫁さん
>>62
その方が「汚し」易い
お兄さんはある意当たりを引いたのかもな
古今東西「ただしイケメンに限る」でFA?
>>76
「かえるの王様」はそれを分かりやすくした童話なのか
総じて女は酷いって話だなw
>>79
男だって美人に弱い
カエルだとわかりづらい
カエルではなくハゲにすべき
これだと誰でもわかる
>>80
どう考えても
ハゲで脂ぎってヌメヌメのデブチビ男の隠喩だよね >カエル
ベッドでカエルを叩きつけた=ハゲチビデブとのセックスにキレた姫がハゲを殺害、
叩き潰されたカエルが格好良い王子に→替え玉のイケメン愛人と暮らしてメデタシメデタシ
結婚前は片想いしてるのが楽しくて好きな人と付き合いたいとは思わなかったな
結局二番目に好きだった人と結婚して大事にされてるけど確かに情はあっても恋しいとかはない
>>94
セックスとか気持ち悪くないの?
憧れてるうちは相手の方が上に見えるが、
両思いになると、相手が自分のレベルまで下がって来たという事だから、
急に「自分の身の丈に合ったダサい男」に見えてしまう、って感じかね?
童貞が想像してみた
>>98
うん
そんな感じだろうなあ
>>98
正解!
>>98が正解だから、
こういうタイプの女に言い寄られたら
デレデレしないで落ち着いて男がリードすれば正直チョロい。
要は王女様扱いしてやればいい。
でも付き合ってもふとしたことで勝手に幻滅しがちで
めんどくさいからやり捨てかセフレにするのがちょうどいい。
>カエルから「王女様と友達になり、隣に座って同じ皿から食事をし、同じベッドで寝かせてくれるなら、毬を拾ってきてあげる」という申し出を受ける。
エロガエル
>>104
童話向けにマイルドな表現だけど要はアレ
>>104
子供心に、オエーだった記憶があるわ
蛙酷すぎって思ったものだ
やるまで必死でやったら冷める男と似たようなもんだな
>>105
じゃあ結婚するまでやらせないほうがいいな
>>107
やらせてくれない女と結婚まで我慢できるのだろうか…
>>115
そんな女を信用できるか?
>>107
同棲なんかしたら結婚遠退くだろうに
なんで同棲するんだろ
いっしょに住んでみて様子見るというのなら
その時点でそれほど好きでもないんじゃないかと
でも寄ってきた男が蛙に見えるのは、むしろ良い事なんじゃね?
蛙現象を繰り返すたびに、寄ってくる男のスペックも上がっていくだろ
最終的には、とんでもない高スペ男と結婚や恋愛ができるんでは?
妥協してそこらの量産型男を受け入れるより、メリットは多いだろ
女性なら50過ぎても恋愛できるから大丈夫だ、時間はたっぷりある
>>123
童貞なのに物凄い余裕を感じる
>>138
全部想像で言ってるだけだからなw
追いかけられると逃げたくなる
古内東子か?
>>128
背を向けられるてと~
不安になぁるーぅ~♪
一回断られてからが勝負とかよく言うよね、信じていいのかな
>>131
駄目
上手くいく相手とは
最初から打てば響く
これ友達に相談しても贅沢だ選び過ぎて言われて理解して貰えないよね一生独身かもて恐怖感しかない
>>143
ほんとそれ
何で同じ人間と何年も居て息苦しくならないのか不思議でしょうがない
>>153
家族になるからだろうが
信じられるのは長年連れ添った家族だけ
>>162
家族は殴られて痣だらけで骨折しても訴えることが出来なかったから
昔と今とで法律は変わっているだろうが
それでも信用できない
>>172
大変だったな
別に人と一緒にならないといけない法律もないし独身でいいだろ
俺も人より犬の方が信用できる。人とずっと一緒とか気が狂いそうだw
壁に投げつけられてもめげるな、という日本男子への教訓だろ()
>>146
その程度でめげるのは西洋男子だけだろw
日本男子はそれ以上の扱いを日常的に受けてるんだからw
これ女→男でもそうだろ
俺付き合い出すと面倒くさくなって1年位で別れてしまうわ
>>150
預言者って女だったのかショックだわ
逃げると追いかけてくるのに、追われると逃げてしまうのってなーんだってなぞなぞみたいだね
>>165
地球は丸いからだろ
これ、男もそうだよな。
追いかけてるときは必死だけど、逆に相手から来られると飽きて会わなくなるってことはある。
>>167
男女関係なく下心が怖いんだろうな
仮に相手が幼馴染とかならそういった感情はないと思う
>>169
恋人商法なんてのもあるしな
果ては宗教の勧誘までw
この童話って姫がカエルにキスしたら
呪いが解けて元の王子に戻るやつだろ?
つまり中身が評価されたって話
カエル叩きつけたら王子に戻ったって
なんだよ
>>168
初めて聞いたお伽噺なんだよな
死んで人に戻って甦ったんじゃないのか
>>174
えー
>>173
童話にメッセージとか
>>201
すげえな
だから女は馬鹿って言われんだよ
>>168
王子しかもイケメンじゃないと姫には相手にされないという見も蓋もない話
>これを選んで、本当に良かったのだろうか?
これも勘違いだよ。普通人は挑戦する時いきなり上級に挑まず初級→中級→上級とステップUPする。
異性でもこれと大きく異ならない。最初は低い山を狙って口説いたら「あっさり落ちた」
じゃあ、もう少し高い山狙おうというのは普通の感覚。カエル化とか難しく考えすぎ。臨床心理士の出る幕じゃない。君モテるの?
>>177
イケメン・美女は「普通」ではないということだ
>>181
えごころあるな
>>181
かわいい
世間体や、出産願望や、老後の保険が目的で、
好きでもない男と妥協結婚して子供まで産む女性が大半だとすると、
男を蛙扱いする女性の方が人間的には信用できるよ
>>199
しかしそのお陰でこの世に生まれてこれた奴が殆どであろう
分かるけどこんな少女みたいなこと言うの
10代までにしとけよ。
20、30にもなってこんな事発言すっとハァ?って思われる
>>202
それが、今の30代女でもやってる
追いかけられると逃げたくなる
背を向けられると不安になる
>>204
何時も見てるー
一番~近ーくーで~♪
逆の身になってみたら分かる
デブスの女から好意持たれて
ひっきりなしに連絡来るようになったら?
>>205
たが資産家の娘
またはそれを相続した現・当主
だったらどーする?
寅さんもこれだよね
結局人と付き合う自信と覚悟がない
>>215
そういえば寅さんタイプの主人公はみんなこれなんだな
分野が違うと思うんだけど
心理学で言うなパーソナリティ論だろ
臨床が何の用なんだ
>>218
回避性パーソナリティ障害かな
あの人のことを好きな私が好きなの
>>224 で
スレ 糸冬。
俺は好意を持たれて深い関係になると幻滅されそうで怖いからそうなる前に逃げるんだが
蛙化現象自体は椎名高志のショートショートでも似たような四コマあったな
男女逆のバージョンだったけど
>>241
なんかあったな
男女逆だったっけ?
>>256
好きだった女に告られたら、俺程度に告ってくるようなら大した女じゃないなって袖にする感じだった
>>262
面白い。どうやって告られたか書いてみ?妄想じゃなけりゃ書けるだろ?
>>262
なんかあった気はするけど思い出せない
椎名百貨店よな?
まとめると
すぐ賞味期限切れのアホババアになるんだから言い寄ってくる男は大切にしとけドブス。
ってことでいいかい?
>>261
その「アホババア」にすら好かれない男カワイソス...
>>271
アホババアにすら、っていうけど、アホに好かれたらかなり迷惑だと思うぞ
つまりお前は男たちを好きにならないことで彼らを不幸から救っている
偉いぞ
今まで付き合った4人の女に対して、こちらが好きになって
猛アタックして彼女にして初エッチしたら、もうその子に
興味がなくなってしまい別れる、を繰り返してきた。
追うのは楽しいけど。追われるのは死ぬほどダメですぐに逃げたい。
>>268
なんで所々男側のこういう書き込みがあるんだろう
蛙化現象って、やる前に異性に抵抗を感じる話であって
やってから飽きるのは単に男性特有の子孫をばら蒔きたい本能のせいだと思うけど
>>275
キモいよね。ほんと。 自慢したいんだろうな〜って思うw
男も40過ぎたらとたんにもてなくなるからね。それで婚期逃したオッサン知ってるw
服装髪型若作りしててキモい..
自分に自信がない奴は逃げるよな。男女ともに。
「こんな自分を好きなんて頭おかしいんじゃないか?」って。
親に虐待された人に多い。愛情がもらえないのがデフォだから、好きって言われると違和感すぎて
逃げてしまうんだよな。で、DV奴と付き合ったりする。
過去を癒やして自分を好きになるといい人が寄ってくる。
>>280
あーわかる。自己肯定感の低さが元で、さらに向上心があるとそうなるのかな。
過去を忘れて成功しても、人との距離感が遠いんだよ。
普通は恋愛から同棲結婚となるのに、それをせず丁度良い距離が自分にとってのベストになっちゃう。
異性にアタック出来てる時点で蛙化ではない
蛙化現象はアタックされる側の話だし
言い寄ってくる相手の見た目がどんなに良くても受け入れられない
>>277
異性に信頼を置けないし自己開示もぶつかり合う事もできないんだよね
>>283
多分それの亜種なんじゃないかと思う
>>290
そうそう。でもこの年になると恋愛として、プラス人間として好きになって結局若い頃のそれとは違ってきちゃうんだよ。
だからその頃の勢いで来られると、更に引くというか。
>カエルを壁に叩きつける
これは王子様の試験だったんだよ。王子以外の男と寝るかどうかを試した。
叩きつけてめでたく試験に合格したという話。そこんとこわかっていない心理士は失格。
>>293
お前何も解ってないよな
コメントする