※
国内で最高峰の大学といえば、言わずもがな東京大学だが、最近は「東大卒は苦労する」という声が少なくない。有名メーカーに勤務する管理職の50代男性は、東大卒の新入社員をこう評する。
「うちの会社では、新入社員は職場の掃除や資料の整理などの雑用を任されることもあります。東大卒のAくんは、『なぜ自分がこんなことをやらされるのか』と言いたげで、用事を頼むたび露骨に嫌な顔をする。だからといって仕事の即戦力になるわけでもなく、取引先からの電話への対応も無愛想で困ります。
勉強は自分ひとりでやれば結果が出ますが、仕事はお客様が相手だということをわかっていないのでしょう。『あいつは東大卒なのに使えない』と陰口を叩かれています」
こうした厳しい評価は、もちろん東大卒に限ったことではない。しかし、「東大ゆえの悲劇は多い」と、大手広告会社・博報堂の元社員で、ネットニュース編集者の中川淳一郎さんは話す。
「世間では、東大を出ていたらさぞ優秀だろうと思われがちですが、もちろん東大卒でも仕事ができない人はいます。ところが各企業には『東大枠』というものが存在し、その業界に向いていなくても、東大生なら就職できるというケースが目立つ。その結果、東大卒の社員がちょっとミスをするだけで、『おまえ、東大のくせにそんなこともできないのか』と言われてしまう。
東大に入る人間というのは、まじめで、ミスをしない人生を送ってきた人が多い。仕事で失敗して『バカ』なんて言われたら、人生でほぼ経験したことのない屈辱にショックを受けて心が折れる恐れがあります」
東大生以外でも、「名門」と呼ばれる有名大学の出身者には、つまずくとなかなか立ち直れないタイプが珍しくない。慶應大学を卒業した山本茉莉香さん(仮名・28才)は、大学在学中に彼氏に二股をかけられたことから人生が狂い始めた。
「私が二股をかけられるなんて、というのが率直な気持ちでした。その悔しさもバネにして、彼氏を見返してやろうと就職活動をめちゃくちゃがんばったんです。ですが、行きたい企業はことごとく不採用。一体、私の人生はなんだったのだろうと、生きる気力を失いました。卒業後は実家に引きこもり、インターネットばかり見るようになった。いまは、SNS上のわずかな痕跡から書き込んだ人物の個人情報を特定する行為が生きがいになっています」
さらにこんなケースもある。『高学歴モンスター 一流大学卒の迷惑な人たち』(小学館新書)の著者で精神科医の片田珠美さんが話す。
「一流大学を出て医師になったからといって、いい医師になるとは限りません。医師は社会的ステータスが高く、周囲からうらやましがられることが多い職業ですが、基本的にはサービス業です。コミュニケーションが苦手な人には向いていません。親の期待に応え医学部に入って医師になったけれど、人と接する能力が足りず、初期研修の間にうつになってしまった人も実際にいます」
いい大学に行って、いい会社に入って、それなりの地位を築いたにもかかわらず、定年後に「老害」へと転落する人もいる。片田さんが続ける。
「定年後に再雇用された際、派遣社員の若手と並んで業務をこなすことに耐えられず、『おれは現役の頃、副支店長までいったんだ』と威張り散らして、総スカンを食らった人もいます。
こうした傾向は社会的に高い地位を得た人ほど強く、地域のコミュニティーに参加した際も、『おれは大手企業の部長だった』などと偉ぶり、孤立しやすいのです」
築き上げた学歴やキャリアも、周囲から認められなければなんの意味もない。
※女性セブン2021年2月11日号
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b04a839e144c2d983ccbe2485a49f3944247f2f
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
>>1 訂正
※NEWSポストセブン
>>1
早稲田卒「オレたちゃ二流だからこんなヘタレじゃねンだヨ」
>>4
✕ 早稲田卒「オレたちゃ二流だからこんなヘタレじゃねンだヨ」
◎ 早稲田卒「オレたちゃ三流だからこんなヘタレじゃねンだヨ」
wwww
世間では、東大一流、慶応二流、早稲田が三流、四、五がなくて六が日大だぜ。
>>1
効率化もできてないし、事務員がのさばってるし、ずいぶん生産性の低そうな会社だね。
むしろ名前だけで、こんな会社選んじゃだめよんって好例だわなぁ。
雑用させる前にぞの頭脳を使えない昭和なバカ上司をリストラすべきだろうね。w
>>1
どうでもいい、明治大正昭和の戦前あたりならそうかもしれんが
現在のグローバル化でもう悟ったわ
>>1
社風への適応力>>>>>>>>学歴相応の実力
>>1
国内のポンコツ企業にしか就職できない落ちこぼれの話だろ
>>1
コロナ前だけど救命救急センターで親が苦しんでいたので
私「大丈夫なんでしょうか?親戚や兄弟に連絡をしないと」
と言うと死期を尋ねたと早合点されて
当直医「いつ死ぬかなんてわからない」「延命はのぞまないんですね」
などと言われて頭が沸騰、「まだ生きてんだよ!一生懸命生きてんだよ!ふざけんな!」とキレてしまい夜中の救命救急センター内で大喧嘩に発展した。
頬を打つ手が出るところだった。
>>243
警察呼ばれなくてよかったな
>>246
看護師さん「ああ、あの当直医くん?フフ」
まぁそういうこと。
>>243
そいつの親が最後の搬送先で粗末な扱いを受けて苦しみますように
>>1
バカな低学歴社長が、
バカだから東大君を使いこなせないだけ。
>>1
東京大学カーストで一番下を採用した結果。
東大からの人 東大が通過点の真の天才
東大までの人 東大合格が人生のゴール
東大だけの人 受験勉強以外はなにもできない人
>>1
だが待ってほしい
最初から底にいてつまずいたまま、いれば転ぶことはないが
立ち上がることもないのではないだろうか
>>1
記事の内容がちょっとおかしいな
東大に入学したら東大内部で競争があるわけで
当然下位の成績をつけられる人も出てくる
その時点で失敗や挫折を味わってるだろ
It was at Honkawa-Chō Station that a half-crippled old woman got on the tram. Every seat already occupied, she stood next to me. Everyone who was sitting, as I had expected, pretended as if he were sleeping.
I got used to witnessing such scenes, which I had met with several times since I came from Alamogordo, New Mexico. Thus I noticed that Japanese were less polite than I had expected before I came to Japan.
At that time, a sharp-looking teenager behind me stood up, and so offered a seat to the old woman. His courtesy I praised in my heart.
I was happy to meet the virtuous-natured young man which Japanese people ought to be like. It was, however, not long before I recognised that he turned out not to be Japanese.
Under his arm, he held a book, whose title was written not in Japanese, but in Korean,
>>2
受験英語っぽいw
低学歴が溜飲を下げるだけの記事
女性セブンの編集部だって高学歴ばかりなのに
>>8
>>6
な、やっぱシリツ出だろ?
>>9
公立高校キモい
高学歴で失敗する人もいる
低学歴で成功する人もいる
どちらもレアケースだ
>>20
前者はさほどレアではない
>>20
ところが和食なんかの料理人の世界は学歴無い方が
みっちり下積み積めるから大成するらしいぞ
>>20
高学歴で失敗はわりといる
どっちも成功はまれ
>>20
高学歴失敗は氷河期だとレアじゃないよ、本気で
>>62
失敗とまでは言えないが、田舎の市役所勤め、地元駅弁卒の親にうちの大学なら余裕やでってすすめられて同じ市役所受けて、
一時突破後のグループ面接で打ち解けて仲良くなった奴らが旧帝、早稲田×2、青学院で震えたわ
当然俺は落ちたし彼らも最終でどうなったかまでは知らんが、本来ならもっと上級の役所や大企業受けてる訳で闇深いなと思った
>>62
何が成功か失敗か分からない
親戚一同がサラリーマン一族でオレは就職せずにバイトから独立して自社ビルとサラリーマンの生涯賃金くらいは稼いだのに良い年してフラフラしてる負け犬だと思われてるらしい
何とか君が課長になったとか言われて自慢されてるんだと気づかなかった
>>62
氷河期世代ど真ん中で、みんな大学行くなかで、ウチのクラスに一人だけ高卒枠の市役所を受けた奴がいた。
今となってはそいつが一番の勝ち組だと思う
>>178
それはショボすぎるなそのクラス
>>20
どっちも全然レアじゃない件
>>20
中学生の子供をクラブチームに入れてるとどっちもよく見る
子供にいくら金をかけてもひきこもりになるんだから
ひきこもりでもいいと思えないなら金をかけるよりひきこもりにしたほうがいいな
>>21
単純に良い大学に入れる為だけに金使えばそうなる 金の使い方が悪い
東大と慶應の使えなさは異常
早稲田明治と何がそこまで違うのか
>>36
「使う」ってことなら、高卒が一番使いやすいだろう。
「高卒を使おう」
「素直で元気な若い人がほしい。
人件費のコスト削減をしたい。
最低コストで優秀な人材を確保!」
これの逆は使いづらいってことだろ。
>>36
早稲田明治は公立中出身の割合が高そう
職場に東大の理系の学部卒の人がいるけどマジで笑えないくらいコミュ障だわ…俺みたいなしょぼい地方国立卒と一緒に仕事してるのが不思議なくらい頭は良いんだけどな
>>37
東大理系は大多数が院に進む
学部卒は中退に等しい負け組。
それでも学歴ない奴よりはずっとマシだろ
まあ「新入社員は職場の掃除や資料の整理などの雑用」とか言ってる三流会社は秒で辞めるべきだと思うが
そんな仕事は東大に入れなかったお前らがやれよ
糞みたいな理由で溜飲を下げようとしてるからいつまで経ってもうだつが上がらないんだよ
いい加減気づけw
>>39
新入社員に即戦力や成果を求めて潰すより100倍増し
3年目くらいまでは研修みたいなもんだよ
1年目は雑用と会社の仕組みを覚えるだけで十分
1年目に成果求めないと傾く会社の方が危険
人間形成の小学校時代から進学塾で勉強漬けの人生では
社会性なんて身に着かないわな
こういう人間がどこかで足を踏み外すと、歯止めが利かずに
奈落の底に落ちて行くこともある
>>41
中学受験の弊害なんだろうね
私立高校→慶應よりも
公立高校→阪大あたりが一番良い
巨人の桑田コーチは大学院出てても学士とってないんでは
>>42
KK戦争で勝ったのは桑田。
実力があってもマナーの悪い人間は、天に嫌われる。
>>60
スターリンとトロツキーで
学のないスターリンが勝ったけどな
慶応ごときで高学歴だって?
>>51
昔と違って早慶は中受、高受から行く大学になり
今や大学受験組は彼らよりレベルが数段落ちる
からね
名古屋大卒程度でもプライドだけ高くて仕事出来ない奴いるし、謙虚で素直な東大卒もいるし
>>59
名古屋大は旧帝で中部トップの大学だから、
そりゃプライド高くなるだろ。
>>61
比較対象が東大なので
シリツは大学のうちに入らんってw
笑わせるな
>>68
ハーバードやMITは大学じゃない・・・?
早稲田とか明治のほうが苦労してそう
>>73
早稲田の理系とかって本名国立落ちが多いよね
>>95
国立ゆうても東大、東工大な
京大以外の他の国立なら受かるわ
もちろん推薦とかで入ってくる奴等はしらん
優秀かつプライドがない早稲田が最強
実際、会社でもできる人間は早稲田が多い
>>80
>プライドがない
わらった
私大入試シーズン恒例の慶應イメージアップ大作戦
これを読んだ保護者は早慶ダブル合格した子どもを慶應に行かせたくなる!
第1弾は週刊朝日とダイヤモンド
●週刊朝日 2021年 2021年2月5日増大号 発売日:2021年1月26日
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=22664
(出典 publications.asahi.com)
出身大学別年収ランキング100
私大1位は慶應727万円、早稲田654万円を圧倒
●週刊ダイヤモンド 2021年1月30日号
特集慶應三田会VS早稲田稲門会
(出典 dw.diamond.ne.jp)
「慶應三田会vs早稲田稲門会」としながら表紙はほぼ慶應
https://dw.diamond.ne.jp/articles/-/29792
入手困難な除菌グッズやマスクを調達 慶應大「三田会」人脈パワー
「三田会入りし、慶應のつながりの大きさとありがたさを実感した」──。
こう振り返るのは慶應義塾大学薬学部KP会(KP三田会)の髙橋千佳子会長だ。
2008年の共立薬科大学との統合で誕生した慶應大薬学部。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い予防グッズの品薄状態が続いた昨夏、
薬学部生には入手困難だった除菌ウエットティッシュ計2400個が配られた。
実現したのは慶應大のOB組織「三田会」パワーだ。「ライオン三田会につないでもらい、
仕入れ値で買えた。学生に本当に喜んでもらえた」と髙橋会長は笑顔で語る。
一般人には不可能なことを実現する人脈。これこそが慶應大を「最強の学閥」たらしめる原動力だ。
そして今、慶應大はさらなる〝領土拡大〟に向けて動きだした。
経済界を牛耳る「最強人脈」三田会 結束力の秘密を徹底調査
人生の転機である就職でも慶應大が圧倒的な強さを見せます。
総合商社やメガバンクなど、早慶の採用人数が1位の企業主要46社を解剖。
慶應大生限定で広がる「キャリア三田会」を使った就活術など、直近の「就職力」を分析しました。
>>82
誇張し過ぎw
基本出てしまえば、ゼミのOB会ぐらい。
基本、横のつながりのある卒業生など1割もいないだろ。
ある程度、肩書とか経営してる事業とかないとバカにされるw
人脈や友人なんか両刃の剣。
そもそも学校歴なんて人生の準備運動であって、社会人のスタート地点を如何に有利にするかのためのもんだ。
走り出したらそりゃ個人の能力で評価してやるのは当たり前な話。
>>101
そういうの誰も教えてくれなかった
コミュ力が低い医師にあたって、困るのは患者の方だから
意外と医師は無問題だったりするんだよな。
まあ、客は減るけど。
>>108
医者の場合看護師や事務が全力でサポートするからな、患者来なくなると己の仕事もなくなるし
まあフォローしきれない医者だとどうしようもないが
SNS上の痕跡から書き込んだ人物の個人情報を特定するのが生きがい
これって面白いの?
>>111
冗談抜きで5ちゃんでもこいつの個人情報を何が何でも知りたいと思う事がよくある
この手の話はコロナでより鮮明になったよね
5ちゃんにもいっぱいいるわな
勉強だけは出来たコミュ障の無能どもがw
>>115
>>120
一流企業の社風に適合する教育が重要。
>>121
東大は官僚予備校
早慶や一橋は財界士官学校
昔からそうだろ
東大卒業したら東大卒としての働きが要求されるんだよ
日本一のマンモス国立大だし
>>118
昔:東大卒の待遇+東大卒に相応しい働きを要求
今:人並みの待遇+東大卒に相応しい働きを要求
全然違う
>>125
昔から同じ
高学歴というのは、エリートに必要な要素の一つでしかない
そして、エリートというのは数少ないからエリートなのだ
>>118
学生定員は大阪大のほうが多いんじゃなかったかね
コミュ力って胡散臭いわーwなに?もしかして根回しとかどうやって嘘をつくとかずるするとかに神経使う能力なん?そんなんばっか社員になったら会社つぶれるわwあほうなん?w😂
>>123
わかってねーなー
そういう下らねえ連中の上に立つためにもコミュ強じゃなきゃならねえんだよw
>>143
そういうウェイ系連中や、仕事できるけど陰キャみたいな連中やらと連携できるのが真のコミュ強だと思うし、わかってるとこはウェイと陰キャ、真のコミュ強を各社必要な割合で採ってると思うけど
万一勘違いしてウェイ系ばっかり採ってる会社があるとしたら先がないと思う
東大卒もなんも関係ないだろ
無駄にプライドが高いだけの使えん奴
自分に自信あるなら起業すりゃええだけや
>>153
だな
自分で起業すればいい
学生時代は勉強できるとちやほやされたけど
社会に出たら、学歴だけじゃないいろんなプロがいて
勉強だけの自分が必要とされなくなってるからだろう
>>163
そもそも大学は専門の勉強に入るだろさ
>>167
その専門性が生かされるなんて、一部の理系か法学部とかくらいでしょ
学歴無くても溶接工やデザイナーなどなど、必要とされてるプロがたくさんいる
今までの学歴プライドが傷つくんだろう
じゃあ低学歴は簡単に躓かずに
すぐ立ち直るっていうのか?
すげーな低学歴w
皆低学歴目指せよw
>>175
壮大な無駄
壮大な無駄をやったか否かで
マウンティングうざいだけ
あの・・・低学歴はもっと簡単につまずき、刑務所行きですが・・・・
>>191
そういうこと。
低学歴&簡単に躓く連中は、採用段階で弾かれて
高学歴&簡単に躓く連中が採用されてるだけで、
学歴下げれば立ち直り能力が上がるわけじゃない。
低学歴コミュ障は引きこもったまま世間に出てこないだけで、
学歴下げればコミュ力上がるわけじゃないのと同じ。
>慶應大学を卒業した山本茉莉香さん(仮名・28才)は、大学在学中に彼氏に二股をかけられたことから人生が狂い始めた。
このケースは学歴関係あるのか
>>192
高学歴な人ほどプライド高いから
勉強だけできる無能は昔からいるわけで
>>193
それを最近は「発達障害」と申します。
東大卒はともかく、医者はどう転んでも勝ち組だろ
俺は血を見るのが嫌いだから血を見る職業は全て諦めたけどな
>>203
そうかなぁ
今現在コロナ対応してる医者見ると
とても勝ち組には思えないけど
それに研修医時代は、無給で働いてる人もそこそこいるらしいし
>>216
勝ち組の医者はコロナなんて一切対応してないだろ
コロナ対応してる病院なんて数パーセントだし
で、精神科で適当にお薬出す仕事とか、美容整形でボロ儲けしてビル何棟も建てるとか
自分の意思でコロナ対応するっていうのも自分で選択してコントロールできてるから勝ち組
>>225
医者の強みは自由が効くとこだな
勤めても良いし、独立しても良いし、バイトで食ってもよし
サラリーマンじゃこうはいかないからな
>>203
東大受かる学力あるなら大人しく医学部行った方が正解だな
医者は殿様商売だし、客にへりくだる必要もないし
>>224
東大理三から医学部コースは現場に行かずほとんど研究職やアカデミックな方に流れていくんだよなあ
>>236
東大理三は特別だろ
東大の落ちこぼれより、東大以外の落ちこぼれの方がやばいから、東大重視の採用は間違いじゃない
>>204
東大生はチビとかブサメンとかコンプレックスをバネにガリ勉したのが混じるから
東大卒は人間的に低スペックが結構混じる
>>206
>>東大生はチビとかブサメンとかコンプレックスをバネにガリ勉したのが混じるから
これ、学歴と容姿を研究されていて、高学歴ほど高身長で端麗って結果が出てる。
脳内ソース、残念でしたw
>>214
外国の例だろ?
日本の受験は暗記ゲーム。クイズ王見てればわかる
>>214
そいつ分かってないよ。受験を暗記ゲームとか言ってるし。
実際の高学歴の人は目鼻立ちが整っていると思う。
>>233
俺は理系でセンター試験9割以上取ったけど受験は所詮暗記だよ
>>244
その後、どうなったのかね
>>244
暗記に頼る程度のレベルじゃそう思うんだろうな
>>214
そうだな高学歴ほど容姿も経済力も全て持ってる
逆に低学歴ほど、その他のスペックも持っていない
これが現実だな
低学歴を喜ばせる記事を書くのは読者層が低学歴だからでしょう。
しかも低学歴の職場には東大卒がいないので嘘の記事と気がつかない。
仮に東大卒がいたとしても低学歴のいる職場で働く東大卒は東大の中でも落ちこぼれ。
大半の優秀な東大卒は低学歴と接点がありません。
>>219
女性週刊誌だもんな
これ東大や慶応出たからつまづいたんじゃなくて、単に個人の資質の問題だろ
>>234
本人含めて学校歴コンプなだけだと思う。
東大出たら、偏屈でも勤まる学者や下っ端がよいしょしてくれる官僚に
ならなきゃ駄目だろ
>>235
> 偏屈でも勤まる学者
いやまったく、そういう職業が存在していて助かったとつくづく思う
記憶力だけで現場感覚がない3流東大生は弁護士になったりして、危急時には使えない
山口なんたらタイプがそれな
>>248
科挙のようなペーパー試験を重視しすぎてしまうから
単調なことを飽きないで繰り返すのがすきなだけのアスペとか
自閉症などの発達障害系が引っかかってるんじゃないかな
>>248
臨機応変さがないんだよな
3.11の東北震災時に海外から来てくれた医者に、日本の医師免許無いから医療行為は禁止
救助物資輸送のヘリも航空法で禁止されてるヘリからの緊急支援物資の投下は出来ません
こうなっちゃうんだよ
これみんな高学歴の官僚が言ってるんだから
普通のヤツはバカとか言われればショック受けるよ
どうして東大卒だけかわいそうになるの?
単に記憶力だけ高く仕事ができない無能な発達障害なだけじゃん
>>264
でもお前には一生入れない東大やその会社にも入れたと
>>264
馬鹿と言われてもそれを証明できず誰も賛同しないならその人が間違っているということなのでショックでもなんでもない
むしろその発言をした本人が馬鹿という可能性が出る
東大卒が無能に見えるとしたら、それはミスマッチなんだと思う。
要は、誰でもできる仕事につかせてる。
誰でもできる仕事だから、能力を差別化しようがない。
それから、東大卒は常人とは思考方法が違うし、
頭の回転が速いから話し方も妙に早口だったりして、
常人の集団の中では何もかも噛み合わない。
で、使えないやつのレッテルを貼られてしまう。
東大卒には難しい仕事をさせるべき。
同じ様な賢い集団の中にいてこそ、能力を発揮する。
だから、官僚とか学者が向いてるんだろうけど。
>>277
自分の頭の回転にあった就職先を見つけられてない時点で仕事に関しては無能じゃん。
受験勉強はすごくできるんだろうけど。
慶応?
>>293
慶應はレイプさせておけばいいから
コメントする