企業も、値上げしたくても、これまで値上げしたことで売れなくなった事例をたくさん見てきたので、なかなか踏み切れないのです。
東京大学の渡辺教授はステルス値上げについて調べた際、実際に企業がどういう気持ちで商品を小型化したのかを聞きに行ったことがある。
某コンビニエンスストア大手のおにぎりを開発・製造販売している総菜工場だ。
担当者はいかにおにぎりを小型化してコストを削減しているか、そのための設備投資や包装用紙の改良などを、細かに説明してくれたという。
だが最後に担当者がつぶやいたことが忘れられない。
「僕たち技術開発者は、通常業務が終わったあとに残業までして小さなおにぎりの作り方を試行錯誤している。でも消費者は全然喜ばず、「こっそり小さくしている」とSNSに書かれるんです」
渡辺教授はその際に思った。
「企業や労働者が、誰も報われないことをやっている、悲しいニッポンだ」と。
https://lite.blogos.com/article/522802/?axis=&p=2
前スレ
【悲報】大手コンビニ社員「残業までしておにぎり小型化を試行錯誤で開発してるのに”こっそり小さくしてる”とSNSで叩かれ辛い」★3 [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615788242/
>>1
大手コンビニって一括りにするなよ
悪質なのはセブンイレブンだけだろ?
>>1
歯磨けよ
>>1
ステルス値上げして客が喜ぶと思うその神経でニッポンがどうのこうの抜かすな
>>1
小さなおにぎりの作り方を試行錯誤している。×
小さなおにぎりにしてもバレない作り方を試行錯誤している。○
そら叩かれる。
>>1
それが仕事だろうが本部社員
直営店の現場社員はもっと大変なんだよボケが
>>1
気がついた消費者が悪いのか?
売上最優先のセブンイレブン経営陣に言えよ
>>1
> 担当者はいかにおにぎりを小型化してコストを削減しているか、そのための設備投資や包装用紙の改良などを、細かに説明してくれたという。
設備投資や包装用紙の改良に金注ぎ込むのをやめて
おにぎりの大きさを維持したら良いのでは
>>184
コンビニオーナーがユニオンとか組んで逆らいだしたから搾取できない
弁当半額で販売する権利をオーナーに許してしまった
その補填のためのおにぎり縮小ですw
>>1当たり前だよね
量を減らす知恵を搾ったってことは消費者からすれば嫌われる
つか菓子箱だけが大きくて中身スカスカなのを見かけたがさてはそいつらの悪知恵だな?(#^ω^)
>>1
>「僕たち技術開発者は、通常業務が終わったあとに残業までして小さなおにぎりの作り方を試行錯誤している。でも消費者は全然喜ばず、「こっそり小さくしている」とSNSに書かれるんです」
そりゃ小さくなって喜ぶバカはいないだろw 頭湧いてるの?w
>>1
無能の残業代で消費者が損をしているのか、なるほど
>>1
残業までして小さくしてんだろ(笑)?
>>1
その努力は全て消費者のためじゃなくて会社のためやんけ
それでなんで消費者に指示されるんだよ
開き直るならともかく被害者ヅラってw
>>260
大正論に脱帽
小さくしてんじゃん
気に入らないならでかくしてみろよ
>>4
まあ無理だな
本当に何を努力したのか
>>4
空気を詰めて爆弾おにぎりを作るべきだよな
まさに霞を食って生きろ
小さくするならその分値段下げろ
>>6
値段下げたらもっと小さくなるだぞ
>>6
馬鹿かね 原材料費が上がって吸収できないから価格を上げずに小さくしてるんだろ
大きさそのままでは価格を上げざるを得ないが、過去に値上げしたときには売り上げが落ちたから、価格そのままで小さくせざるを得なくなってるって書いてあるだろ
>>20
理由はともかく小さくなっている事実は変わらない
>>20
それはそれでいいんだけど、そこになぜ『消費者は全然喜ばず』なんて言葉が出るのか
全く理解できない。
そもそも、値段を上げないようにあからさまに小さくしていますなんて公言してないんだから
こっそり小さくしてるのは間違ってない。
コンビニのおにぎりって、新鮮味がないよね?
いつも同じ味の同じおにぎり
具を変えても、たいして変わらない
家で作ったおにぎりのほうが美味いよ?
>>15
コンビニのおにぎりの話してるのに、こういう自炊バカって必ず出てくるよな
何が、家で作ったおにぎりのほうが美味いよ?だ
そんなの分かってんの、手間と時間を取られたくないからコンビニおにぎり買ってんだよ
>>15
手間を金で買う人がこの世にいる
って知らんのか
>>15
こういう奴が居るので会議が長引くwww
>>15
頭おかしいな
中卒?
おにぎりの大きさを決めるのは経営者なんだから
そんなのを従業員が気にする方がおかしい
下命された通り美味しいオニギリ開発に専念してれば良いよ
>>18
そりゃそうでも感謝されることのない仕事をやるって辛いぞ
>>29
感謝される仕事をすれば?(笑)
正:良い物を売って客を喜ばせて儲ける
誤:良くない物を騙して売って儲ける
今の日本企業はどこもかしこも下だな
>>24
だな
だが、逆転の発想チャンスだとも思う
大手がアホ丸出しなら「正攻法」で消費者のハートを掴む
商売をすればと考えなくもない
おにぎり大きくすれば客が喜ぶって開発者も答え出してるじゃんw
経営陣がアホ?
>>32
利益を最大限に追求しないと株主が怒るだろ
客が喜ぶかじゃなくて、儲かるかどうか
小さくして売り上げ下がってもコスト下がって利益上がるならそっちの方が良い
結局小さくなったから買わないって人が少数だから、売り上げを気にするよりコスト削減の利益の方がでかいからこうなる。
コンビニって便利たがらね、ついつい買っちゃう人は多い
梅おにぎりにハチミツ梅使うのはやめて下さい、開発者様
>>33
これマジでそう!
あんなのは梅じゃない!
>>33
>>182
開発者「だって、あなたがたが言う“本当の梅干し”を使うと、酸っぱ過ぎる!とクレーム来るんだもん。。。」
消費者の筋肉への負担を1割減らしてくれてありがとう
すごい技術革新だわ
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
>>39
値段一割減を謳わないのがポイントだな…
筋肉なんてどーでもいいしwww
冷静に考えてコンビニ弁当に700円出すのなら
町の定食屋で800円のランチ食った方がずっといいわ。
というわけで最近は全然コンビニ使ってない。
>>45
値段のわりには弛まぬ努力のおかげで量が少ないもんな
量を減らさずに
堂々と値上げして売れよ
>>49
いや、値上げもしてるだろ。
ちょっと良い具材だと200円近いぞ今。
>>56
ちょっといい具材じゃねえか
>>60
ちょっと良いというのは
梅干しや昆布等底辺具材に比べてという程度だよ。
握り飯は少ないご飯で空気含んで握った方が美味いからな
>>52
空気を含む握り方と
おにぎり中心に空洞を作るのでは丸っきり別もの
セコマのおにぎりはマジで美味い
その他のコンビニはありゃ残飯だわ
>>61
梅とたらこ好き
米も具もクオリティ高い
そのうちコンビニも会員制になるんじゃねえ?
会員カード月1000円チャージで20回まで入店可能とか
温め代●回無料!サービスとかやりかねんな
>>69
コンビニ中毒患者を確保したから後はわかるな
なら堂々と小さくしましたって言やいいじゃんw
>>85
TVでCM流せばいいのにな「おにぎりが小さくなってお値段そのまま!」て
ちょっと味は劣るが職場近くのスーパーで買える78円のおにぎりの方が満足感高い
>>86
問題はコスパだよね。
コンビニはなぜかそっちの方向性には開発しないんだよな。
>>86
それ。
ドミナントが行き詰ったからな
オーナーを騙した後は客を騙すしかない
売上が伸びないなら原価率を下げるだけ
でも俺はコンビニで買うよりあんまり旨くなくてもスーパーで60円で買えるおにぎりで十分
>>89
あとスイーツ系が洋菓子店で買った方がいいレベルに
パヨクが仕事もせずに日本の未来もために()反日利敵行為に勤しんでいるのに
肝心の日本人は感謝するどころか嫌悪し軽蔑してくる
…みたいなもんか
>>93
日本語も書けんのかチョン
たぶん「サビ残してるのに」っていったのに「サビ」を消されたんだろな。
>>96
サビ残しようが阿漕なことやってる事に変わりはない
空洞おにぎりが残業の成果か
>>110
スカスカおにぎりに達してないのがセブンおにぎり
大きさそのままで値上げじゃダメなの?
開発費とか容器とか余計な出費やん
>>111
客単価が下がるから
値上げしろ。
日本はいい加減にデフレマインドから抜け出して、安上がりな社会から脱しろ。
安すぎる物やサービスの裏には、安い奴隷労働があるんだからな。
>>114
商品値上げして莫大な企業利益だしても社員や労働者の給料に決して回さないからさ、最近の日本の大企業は。
そりゃデフレになるよ。
>>138
利益の大半が資産の水増しだからな
キャッシュがフローしている企業はそれなりに配当は出してるぞ
ヤマパン「皿のキャンペーンやめて値上げしたいンだわ」
>>121
皿一枚ゲットするのに28点必要になったな
去年まで25点だったのに
こっそり小さくして値段を変えていないんだから客は感謝しろって言ってるんだね
価格を変えないのは企業の販売上の都合であって
実際小さくなってるんだから客は感謝する理由がどこにも無い
頭がおかしい
>>146
サービス低下させて感謝しろってふざけんなの一言で終わりだよ。
ビッグマックはスモールマックになってる
>>150
原田時代よりマシだぞ。
原田時代は不味い高いキモいの三拍子揃ってた
みんな頑張って生きてんだよ
オレオレ詐欺とか強盗とか泥棒も頑張りがないとできない
頑張る方向の問題をいってんだぞ!
w
>>152
合法か否合法かってだけで弱者騙して金巻き上げる発想の方向性は間違いなく同類
ふわふわ感とかメシ減らしてる言い訳だからな
なんなら餅でええし。
>>159
フワフワ=空気だからな
最近はいかにして客により多くの空気を売りつけるかの勝負
>>159
甘さ控えめも砂糖減らしたいだけだからな
セブンのおにぎりはふっくらさせる為にあえて米をスカスカにしてるって
前にテレビでやってたな
寿司じゃあるまいしセブンはホントアホだわ
そのせいで包装がゆるくなって海苔も米もボロボロになって食べづらいんじゃ
>>183
本来、店がやるべきことは消費者の満足度を高めることなんだけど
今のコンビニは逆でコスト削減しか頭にないから
買った人がどんどん嫌になって買わなくなる負のスパイラルに入ってる
小さい弁当を喜んで買う馬鹿なんていねーし
上げ底されて喜んで弁当買う馬鹿いねーし
今のコンビニトップは馬鹿しかいない
小さくなったら2つ買えばいい
2つ買えない己の成長力の無さを
コンビニのせいにしても何も変わらない
>>189
普通金あっても買わないよ
わからないの??
>>189
じゃあ有能な金持ちなら、世界中の子供にオニギリ買ってくれ
>>223
毎日3億個のおにぎりが廃棄されてますとかCMでやってるけど、それって俺らはどうにもできないじゃんっていつも思う
>>189
値上げせずに内容量をこっそり減らす行為を消費者が
良しとするような風潮を助長してどうすんだよ
正々堂々と値上げして売れなきゃそれだけのこと
人を騙すようなマネしてまで値上げを隠すようなことは
大衆意識からしても声を上げて非難されるべきことだ
賃金の伸びと物価の上昇のバランスがまったく取れて
いないのに何が成長なんだよ?
セヴン「夏は冷房代かかるから全商品20円値上げする 嫌なら来るな」
>>195
俺なら春秋に20円値下げしてることにするわ
ぽまえらセブンイレブンの悪口はそこまでだ!wwwww
>>220
正直、セブン嫌いになって
ここ1年、セブンに全く行ってない
セブンで欲しいもんなんてないし
セブン売ってるものの殆どがローソンやファミマにある
むしろ、ローソンやファミマの方が買いたい商品あるから
セブンで買い物する必要が無くなった
イオンの68円のおにぎりムチャクチャまずかった
>>225
そう
かと言ってその価格帯のは明確にマズイ
結果消費者の正しい行動はどこであってもおにぎりは買わない…になった
そういや30年くらい前は、1.5リットルのコーラが買える自販機もコンビニ前に置いてあったなあ
300円くらいした記憶。今なら1.5リットルでもスーパーなら150円くらいで買えるか
あの、「ガコン!」と小気味良い音立てて落ちてくる自販機も平成初期ならではだなあ
>>230
スーパーが近くにあるとコンビニで買う意味無くなるんだよね
だってスーパーの方がクソ安いし
コンビニ使うのなんて夜中か早朝に買い物したい時だけ
それも数時間我慢すれば買えるから
別にいいかとなる
>>230
自販機は1L瓶コーラの記憶ではないかな?1.5もあったかなあ
コンビニ全然行かなくなったのに潰れないんだよな
不思議だ
>>233
それだけ馬鹿がまだ多いってことだろ
スーパーで買った方がはるかに安いのによ
>>233
コロナでだいぶ売り上げ落ちたよ
赤字でも契約期間が長く、閉店できないそうだ
途中で閉店するともの凄い違約金取られるってよ
コメントする