トヨタ自動車の豊田章男社長が世界で初めて水素だけで動くエンジンの車でレースに臨みました。
レース前に日本テレビの単独インタビューに応じ、その狙いを語りました。
モリゾウ選手こと、トヨタ自動車・豊田章男社長「一緒に未来をつくろうという同志たちの気持ちをのせて量産車カローラが走りますので」
トヨタ自動車は、国内で唯一の24時間耐久レースに、世界で初めて水素燃料だけで動くエンジンを搭載したクルマで参加しています。
この狙いについて豊田社長は日本テレビの取材に応じ、
「カーボンニュートラルを目指す中で、今エンジンを製造している人たちも含めて未来をつくるため」と語りました。
豊田章男社長「(カーボンニュートラルに向かう中で)エンジンがこの世からなくなりますと、550万人の雇用の中で約100万人も失われると言われている。
そういう人たちの仕事も失わないよう、私はこの水素のエンジンのカローラで24時間レースに臨みたい」
この車はエンジンを搭載していますが、ガソリンではなく水素を燃やして動かすため、CO2をほとんど排出しません。
カーボンニュートラルと雇用の維持を両立する選択肢として、トヨタのエンジン技術を活用していきたいとしています。
レースは夜通し走り続け、23日午後3時すぎまで続きます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/65c64d54bae0d969fff3a7c42c222650f2d776d2
★1が立った時間:2021/05/23(日) 16:04:01.19
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621753441/
>>1
車なんてもういい
介護ロボット作れよ
>>1
100万人とか
そもそも自民党のゴミ議員が
日本を滅ぼすんだし
竹中平蔵が自民党議員と
組んで中抜き出来なくなる
だろ(`・ω・')
>>1
雇用のために水素エンジンという発想が下らない
クルマは結局
ディスプレイと同じく
技術飽和して安く高機能なのが
売れる下駄みたいになるんだよ
そんなもんにステータスとか
妄想するのは貧乏人
>>1
ガラケーのほうが安価、バッテリーの持ちが良い、環境に優しい、雇用が失われる
だからスマホは開発しません
>>1
この構想は、日本の国家戦略とすべき
経産省の製造産業局が旗振り役として、税金を投資すれば、
数年後には投資額の1億倍になって、日本に利益をもたらすぞ
>>1
電気自動車ってエンジン無いの?(´・ω・`)
>>153
モーターで動くみたいよ(´・ω・`)
ミニ四駆と同じね(´・ω・`)
>>1
そんなことやってるから日本はダメなんだよ。いらないものはガンガン捨ててけ
>>1
4割は外国人だからいいだろ?
>>1
愛知県で犯罪件数が減るよ
>>1
客が水素エンジンを選ばなかったらどの道雇用は失われるんだよなあ
>>1
壮大な無駄
>>1
なんか勘違いしてる馬鹿が多いけど
EVだけに限定しようとしてる国は一つもない
水素エンジン車買うわ
>>5
水素エンジンより圧縮空気エンジンのほうがいいぞ
検索してみそ
松田が10年くらい前にやってたでしょ?
どこが世界初なの?
>>8
水素ロリータだっけ
アメリカがトヨタの牙城崩すにはルール変えるしかないからな
>>12
アメリカは自動車産業主力じゃないから関心ないでしよ。40年前のはなしでしょ?
>>12
そのための環境インチキビジネスだよな
EVは高性能電池と自動運転制したものが勝つ
自動運転は米中が今のところ有利だから米中はEVにシフト
トヨタが日和ってるとこ見ると全固体電池の量産化は遠そうだな
トヨタイムズとか糞キモいCM流してんじゃねーよボケが
さっさと日本から出ていけ!
>>17
どう考えても、お前が出ていく方が日本のためになる
>>274
あのcmが好きとかアタマおかしいw
お前ら
ガソリンエンジンで日本にかなわないから
EVがーって言ってる外国の戦略に
載ってどうすんだよ あほ
>>27
乗るも乗らないも
日本が何を言おうと海外マーケットのルールは本当に変わるんだよ
EV作るくらいなら黙って死ねって言ってるの?
>>48
あ ほ www
トヨタは既にEVカー作って販売もしてる
それでも
ガソリン車じゃなきゃ 低価格の
外国勢に負けるのわかってるから
こういってんだよ
>>100
>>27に書いてる内容と矛盾してるね
自分で自分を言い負かす遊び?
>>27
載らんと車売れへんのやー
将来ガソリンスタンドの消滅した地域でガソリン車は売れんのやー
>>27
狡猾ではあるけどそのやり方は上手い
競争に勝てない、新規参入が難しいのなら別の代替を作ってしまえばいい
世界で稼ぎたいならその手法を日本も学ばなければならない
ん? 水素も電気自動車でしょ?
>>29
水素を爆発させながらのエンジンな
>>29
だから違うって
そうやって今までの事業継続にこだわって世界的な流れに逆らって日本の家電メーカーは壊滅したな
さて、トヨタはどうかな?
かなり厳しそうに見えるが
>>42
京都議定書の内容をきちんと理解してる人だと思うよ。
あんな日本だけ不利益な協定でよくハンコ突いてきたな、政治家無能すぎるだろ。
欧米と中国でEV以外売れなくなるのにどうすんだ
>>44
嘘吐くなw
>>53
少しは調べろよ
バッテリーの進化って、どこまで進むのかな?
ポータブルで屋内コンセントで充電できて、航続距離も十分で、
いざというときに交換できるように予備用バッテリー1~2個無理なく積めて、
庶民に手の届く価格帯で・・・
そんな感じにならないと、ガソリン車でいいじゃんってなるよね。
>>46
爆発するんですね、わかります
中国の大学内で電動バス4台が突然炎上 けが人なし
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4270215.html
ガソリンにしろバッテリーにしろエネルギーを蓄えていることは同じだからな
>>118
中国の科学技術はじきに
日本をはるかに凌駕するというか
既に一部はそうなっている
>>138
その中国と戦争(冷戦)状態に入ったので
これからの展開は興味深い
>>118
> 中国ではこのところ、電気自動車や電動スクーターからの出火が相次いでいます。
爆発怖いよね。
https://www.katsumaweb.com/news.php?id=2111
事務所の火災について
登録日:2015/03/27
このたびは皆様に大変ご迷惑をおかけしただけでなく、大変なご心配をいただきまして申し訳ありません。
3月26日夜に株式会社監査と分析の事務所にて火災が発生し、その後消し止められました。その時の状況について説明いたします。
3月26日午後8時ごろ、弊社所属の勝間和代が事務所にて電動バイクの充電をしたところ、突然バッテリーから火の手が上がりました。
勝間自身が消火器を使って初期消火を試みましたが鎮火しなかったため、1階のマッサージ店(管理事務所が無人だったため)に駆け込んで119番通報しました。
>>186
リチウムは衝撃に弱く
そうなる事故おおいだろう
だから、EV者とガソリン車を公平に
市場で販売させるべきだが、
とうの自民党がEVがー CO2がーとか
外資にまんまと操られてる
この社長って別に何も凄くないよね
創業者の祖父が大きくした大企業をただ譲り受けただけのボンボンじゃん
世界がEVの流れなのに時代の波に乗れずただ文句言ってるだけの老害
今まで何の努力もせずに左団扇でふんぞり返ってたツケが回ってきたな
何が100万人の雇用だボケが
ただ楽して金稼いできた人生を手放したくないだけじゃん
なんの功績もないのにCMで偉そうな事ばっか抜かしやがって
>>47
と、無職自宅警備員がイキってます
>>62
>>66
事実を言ったんだけどw
反論できないなら絡んで来るな
>>96
お前の中ではそうなんだろ?
お前の中じゃなw
>>124
だから反論してみろよ
>>125
トヨタ車なんて既得権みたいなもんだろ
黙ってても売れるんだから
トヨタという名前だけで車買うアホが一定数いるぐらいだからな
こういう会社は創業者が凄いのであって引き継いだ奴は大したことないんだよ
>>195
>>275
VWだって欧州の巨大メーカで、そのブランドは日本でも良く知られてる
お前さんのセリフで行くなら世界の大既得権みたいなものだろう
それでもコロナ禍で対応した腕前は褒めて然るべきだと思うぞ
VWグループの営業利益43%減、世界新車販売が5年ぶりに減少 2020年通期決算
https://s.response.jp/article/2021/03/01/343553.html
>>47
働けバーカ
>>47
何を怒っているのか?
余裕なさすぎだろw
>>116
いたって平常心だよ
この社長は安倍晋三となんとなく似てる(顔じゃないよ)
>>47
トヨタ営業益、過去最高 20年10~12月期、通期は2兆円に上方修正
ttps://www.chunichi.co.jp/article/200426
ライバルのVWは営業利益47%減
テスラは過去最高販売台数月6万台の横で、トヨタは98万台を販売
まあ、無能社長じゃ絶対無理な業績だな
>>125
成功して調子に乗って失敗することはよくある
技術や政策のトレンドを無視して雇用を守るとかいって変な事いい始めてるのがヤバい
経済は冷たい方程式だよ
内燃機関が勝っているならおのずとEVは廃れる
>>49
それをCO2がーって
「法律」でガソリンエンジンぶっ潰せば
どっちが優れてるとか以前に
日本を潰せる
つかもはや内燃機関そのものがこれからは時代遅れなんじゃねーの?
>>50
本当にそうなら無理矢理法律を買えなくても既にモーター車がたくさん売れてる
★法人税増税とそれに基づく財政出動こそ真の成長戦略★
供給力の乏しい時代だったなら、個人ががんばって物(付加価値)を生み出せば生み出すほど(働けば働くほど)豊かになった
でも、現代のように何もかもが機械化された状況では、個人がいくらがんばって物(付加価値)を生み出しても(働いても)、
競争力がないため豊かにならない(まだ競争力のある業種もあるがこの先減ることはあっても増えることはないだろう)。
じゃあ、国民が豊かになるにはどうすればいいのか?
それは機械(生産設備というのは現代の打ちでの小づち)によって生み出された物(付加価値)を無料(ただ)であげればいい。
そうすれば生産性(供給力)が上がれば上がるほど経済は成長する(少なくとも人々の欲望が満たされるまで、
王侯貴族のような生活が出来るまでは経済は成長する)。
こう言うと、無料で物をあげる事なんて出来るわけないと言うだろう。これは確かにその通り、
ならば出来るだけ無料に近い価格、すなわち原価で売ればいい、すべての企業が原価(に近い価格)で物を売れば、
生産性が上がれば上がるほど経済は成長する。
原価に近い価格で物を売るということは、企業に内部留保は発生しない(あるいは発生しても少し)ということ。
実は企業の内部留保こそが経済成長を阻害している要因。企業のぼったクリ価格(技術の蓄積による寡占競争による)がほかの需要を奪っている。
トヨタが原価50万の車を300万で売ったとする。トヨタは250万の利益を得るが、
これは購入者の250万円分の需要を奪っていることにもなる。
従って法人税増税&それに基づく財政出動こそ最も適当な成長戦略。
自民党の政策は全く逆をいっている。
>>55
赤字なら一切税収の無い欠陥税を増税して喜ぶのは、毎年赤字垂れ流しの虚業だけw
エンジンは騒音規制で排除する戦略にあらがうのか
>>56
昨日のニュース映像見てても環境規制への対応以前に
エキゾースト音がするだけでもアナクロになりそうだと思えた
トヨタの車は今まで買ったことないし今後も買うことはないわw
一生ガソリン車だけ作ってろゴミw
>>71
車そのものを買ったことがないだろお前
>>82
あるよホンダ車と日産車
ガソリン車誕生が20世紀頭としたら1世紀半もったのが短いのか早いのか
>>86
EVに切り替わってもガソリン車自体は変わらないぞ
トラックはガソリンだし、途上国はガソリン、極地はガソリン
ごく一部の都市部でのみ実現可能なだけ
>>129
テスラがトラック作ってるよ
家電関係ないだろ
緊縮やって非正規作って20年GDP上がらないなら日本は衰退しただけで
日本全体の消費が20年下がってるじゃん
>>90
高齢者と地方を切り捨てればいい
経済成長には
ゾンビ達つまり高齢者と地方が
不要なんだよ
北朝鮮にくれてやりたい
>>107
逆だろ
子供から老人まで日本人すべてが豊かになり
外国人が頼むから日本で労働させてくれと言うのが正解だろ
そうやってGDPと日本の領土を拡大するんだよ
もう量産っていう概念止めようよ。
大体の国にもう車も行き渡ったでしょうよ。
受注生産にして無駄な資源使うの止めようよ。
>>97
無駄な消費こそ資本主義の本質
>>97
クルマの技術は陳腐化するんだよ
>>97
食品ロスゼロを目指すと
コンビニやスーパーの棚がしょっしゅうガラガラ
ワシわええけど
こういう発言をする裏で電池とEVに投資しているのがトヨタという企業
>>108
そりゃ残りの450万人の仕事も無くすわけにはいかんからな
トヨタが潰れて困る人よりもトヨタが潰れて得をする人の方が多そうだね
>>121
そのトヨタ頼りになってるスバル、マツダ、スズキも困るけどな
>>176
全部不要だな(笑)
エンジンなんてもう草刈り機だけで十分やろ
>>128
ワイの草刈り機はマキタの電池式やで
人間なんて安い方に流れるよ
国産かどうかなんて気にしない
電気より安く造れるんならいいんでない
>>145
国内はEVOK
ガソリン車OKなら
トヨタにもまだ眼がある
が、自民党 法律でEVにするとか
率先して言い出してる
もうね・・・・
>>187
金になるなら経団連から圧力かかるでしょ
そこで環境マネー、レアメタル需要その他もろもろと天秤
雇用守る言い出したら負けフラグな
資本主義社会進むと雇用は減っていく
別に貧しくなる訳じゃない、競争のおかげで良いものが安く手に入り、結局皆BIみたいになって行く
>>154
ベーシックインカムはいらない
底辺はバングラデシュに
出稼ぎに行け
>>154
中国は共産主義だが?
でも
さらに底辺の
お前らは何も出来ないじゃん
>>163
早くベーシックインカムくれよ
いやさあ、これこの手の話題でいつもウリはいうんだけど
自動車産業って日本国内でだけまわってるわけじゃないでしょ?
世界展開してこそのヒノマルな自動車産業じゃん?
世界の世論や潮流が電気自動車でああなっている以上、
日本国内一国でシャカリキになっても、
これは早晩オワコンじゃないかなあ。
天下のトヨタさまが旗を振れば国内一国では
内燃機関の自動車は土壇場から露命を保つか知らんけどさ。
そこから日本の官民挙げての外交力で
世界の自動車産業の流れをひっくり返せるかって
さすがにそんな膂力はないと思うよお。
しかもこれから没落するジャップ国においてをや。
と、いうかここに来ての世界各国の足並みをそろえての
電気自動車ageageageってのはジャパンバッシングの総決算じゃないの?
ほれ、30年前に海の向こうでラディカルな反日人士が日本車ぶっ壊していたように、さ。
制度として日本車をオワコンのスクラップにしようってわけさ。今や、世界が。
>>184
それアベノミクス
いくら輸出増えても景気回復の実感なし83%だった
トヨタ儲かっても日本経済は成長しないのよ
景気回復の実感なし83%だから
マンション人口はEV無理
>>189
欧州でもそれとかの問題で、実際使い勝手が悪くてEVからの買い替えで内燃系に戻ってる率が高まってるって記事あったな
これはレース好きの社長の趣味でしょ。
EVはレースには向いていない。
だから水素エンジンと。
個人的にはバイオエタノールがあるから、水素にはならないとおもうけど、
水素の方が未来感があってエコをアピールしやすそう。
>>208
確かに、EVでピットインして充電に10分間とか嫌だなw
何周追い抜かれるのか
>>229
バッテリー交換にしないとレースにならなそう。
>>240
交換式のバッテリーにすりゃ良いのにな
そしたら家で充電して取り替えたり
長距離は予備バッテリー積み込みで色々解決
>>229
中国は既に数分で入れ替えできる
ピットみたいなの市場に出してる
車体下が開いて 電池がカシャッと入れ替え
エンジン廃止に舵切らなければ
トヨタ社員や関連企業の雇用がゼロになるぞw
>>209
だーーーかーーーらーーー
既にトヨタのEVはある釣ってるだろwww
>>209
海外勢力にエンジン開発を断念させたい勢力が居て、EVへの圧力がある。
日本は地震大国で、諸外国みたいに電力網が切れない環境じゃないから、
燃料依存の車が無くなるのは
非常時用の動力供給全断とほぼ同等評価。
この評価は災害復興力の生産性とイコールであるので、もう解ると思うけど、
地震→復興困難→略奪横行→
と云うルートは当然発生しうる。
幸い今までにこのルートの復興困難まで行ってすら居ないから、
ダメージ評価(論拠がアセスメント程度でサーセンw)が今までに成されてない、ノーマークな状態なのもある。
体脂肪を使って走る車がほしいです
>>217
チャリ乗れよ
水素を製造するのに二酸化炭素を発生すると聞いたんだけど
>>218
製造法による
EVなんて使い勝手でガソリン車に勝てないよなぁ
技術革新あるのかな
>>225
日本国内だと既存のガソリンインフラがあるから使い勝手が良さそうに見えるだけ
同コストならEVのが使い勝手は良いんじゃないの
その内に中身が中華でトヨタのエムブレム貼り付けただけのOEM車みたいなのが出てくるんじゃねぇの
>>226
トヨタとトヨタの親会社は
先の大東亜戦争敗戦で中国工場を国民党に取られているから
大陸再進出は遅かったよ
EV厨なんて車すら持ってない貧民だけだろ
こんな不便なもんどこの馬鹿が買うんだよ
>>227
トヨタばっかうれてる国では
法律でガソリンエンジン禁止か重税にすれば
自然とEV売れるし
自国企業でEVカー作って販売もできる
交渉術というか
国家戦略だよ 普通の
電気でピストン回すシステム作ればいいやん 笑笑
>>238
それ新しいね
いや、アイデアの優劣にかかわらず
頑固に既得権を守りたいだけだろ。
>>239
いや章男のコレはそこそこ本音だと思う
動けないんだろ
負けそうになると規格変更でリセットは欧州の常套手段だからなw
>>249
そう まさしく それ!!!
そういって補助金をたかる企業になるのが日本のデフォ
>>273
補助金にたかりまくってるのがEVだろ
それでも全然売れてないけど
コメントする