西武鉄道の車内広告が仕事で通勤している人を煽りまくっているとTwitterで話題になっています。
話題の投稿は、ぷれあですさんが、「煽り性能高い」と添えて投稿した1枚の写真。ペンギンをモチーフにしたキャラクターが、電車内の人たちに「おまえら テレワークしないの?」と問いかけている車内広告ステッカーを撮影したものです。
キレ味の鋭い問いかけにTwitterでは「あ?」「隣にやかましいって書きたい」「皮肉が効いてる」「ある意味で今しかできない広告」などとたくさんの反応が寄せられていました。
このペンギンは「テイコウペンギン」というキャラクターで、漫画家のとりのささみ。さんによるショート漫画のキャラクター。Twitterで人気が高まり、2019年からは同キャラクターのYouTubeチャンネルも開設されています。
涼しい顔でサラリーマンを煽っているテイコウペンギンですが、実はブラック企業に勤めています。今回の広告でも、「今日もサービス残業で終電を逃した」という注釈があり、自虐的な内容にもなっています。
テイコウペンギンの車内広告は西武線の車両で掲出されており、10月1日から同月31日までの期間限定となっています。期間中、西武線を利用するときにテイコウペンギンがいないか探してしまいそうですね。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/04/news014.html
社会
【大阪都構想】「俺だって大阪市民や」 都構想、投票権なき外国籍住民
-
- カテゴリ:
- 社会
大阪都構想の住民投票(11月1日)では、大阪市民のうち外国籍の住民に投票権がない。自治体独自の条例で住民投票権を認めた例は全国にあるが、今回は法律で投票権が限定されているためだ。(玉置太郎)
「『4世』にもなって、これだけ社会に根付いて、まだ投票権がないのはなんでや、って思う」
曽祖父の代から大阪市生野区で暮らす在日韓国人4世の金(キム)カラクさん(22)はこう語る。福祉事業所で働く傍ら、ボランティアで市内に住む外国人家庭の子どもの学習を支援する。「政治に参加する権利がないことは、この子らにも障壁であり続ける。しんどい立場におかれたマイノリティー(少数者)こそ、政治の影響を受けるのに」
パレル・ハンズ2世さん(26)=平野区=は11年前、フィリピンから父親が働く大阪へ。夜間中学、高校、大学を経て、今は府立高で講師を務める。「何年住んでも、やっぱり外国人のことは後回しにされるんだと感じました」という。
前回同様、住民投票は2012年に成立した大都市地域特別区設置法(大都市法)に基づく。同法は投票権について、公職選挙法を踏まえて日本国籍をもつ人に限っている。大阪市は住民の5%にあたる約15万人が外国籍で、政令指定市で最多。うち金さんのような在日コリアンら「特別永住者」が約5万人、10年以上の居住歴があり、法務省が永住許可を認めた「永住者」が約3万人を占める。
■「日本国籍を」「国籍はアイデンティティー」
松井一郎・大阪市長は昨年11月、会見で外国籍住民の投票権について問われ、「意見を言うためには、ぜひ日本国籍を取得してもらいたい」と述べた。ハンズさんは「ずっと日本に住むつもりでも、アイデンティティーとして国籍は持っていたい」と言う。
こうした状況の中、あるグループが投票権を求める活動を続けている。日本国籍、外国籍の市民らからなる「みんじゅう(みんなで住民投票!)」だ。
きっかけは15年の前回投票日…残り:1520文字/全文:2322文字
2020年10月11日 11時00分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASNBB4W7RN9SPTIL014.html
(出典 www.asahicom.jp)
【社会】「電車で彼女を立たせて彼氏が座ってた。考えられない」と憤る投稿に「正義マン」
-
- カテゴリ:
- 社会
2020年10月10日 8時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/19033379/
10月上旬に「掲示板ミクル」では、電車に乗っていた際、カップルが乗ってきて一つ空いている席に男性が座り、女性が手すりにつかまって立っていた光景を目撃したという投稿が寄せられた。
レディファーストから逸脱したこの光景を見た投稿者は「自分からすると、ちょっと考えられないんですが、そんなもの座りたい方が座ればいいって感じですかね?」と違和感を綴った。(文:石川祐介)
「男が体調悪くてもう立っていられないとなったのかもしれない」
女性に立たせて自分が座ろうとする男性は良い人ではないのかもしれない。
「そういう場面を見たら、『その女性はその男から日頃から大切にされてないんだろうなー』と普通に感じますね」
「ウチの旦那は、何も言わずに座ります。確かに優しくないですね。モラハラ旦那ですから、優しくないは、当たっていると思いました」
人格否定とまではいかないものの、その男性に厳しい目線を向ける人は少なくない。
「何かしらの事情はあるかもと言う通り、何かしらの事情があったのでは? 男が体調悪くてもう立っていられないとなったのかもしれない」
「普通?って何かしら事情が無くたって、座りたい方が座ればいいんじゃない。自分の知り合いの女の子は、新幹線とかでない限り、極力電車では座らないと言う人もいます」
そのカップルに何か事情があっただけと推測する人も多くいる。女性がダイエットのために座りたがらなかった可能性もあれば、男性が何かしらの病気を患っている可能性もある。何も知らないのに憶測だけで決めつけるべきではない。
“男女平等”と“レディファースト”を都合よく使い分けるのはズルい?
以下ソースで
★1 2020/10/11(日) 14:17:57.32
前スレ★2 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602396883/-100