話題のタネまとめブログ

日常生活において話題のタネとなりそうな記事を書き連ねていくブログです。
まじめなニュースから笑えるネタまで幅広く取り扱っています。

話題のタネ



1 スタス ★ :2021/03/16(火) 16:06:50.86

宮城の五輪ボランティア600人辞退か 不足の恐れ、計画修正も

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0569086f05da849f174a4cf6810f80ebcad89a2

同課の担当者は「感染が拡大すれば辞退者はさらに増える。2人で当たる業務を1人に変更するなどの工夫が必要だ」と話している。


【【東京五輪】日本、ボランティア辞退急増で対策「2人で当たるべき業務を1人に変更するなどの工夫が必要だ」】の続きを読む



1 スタス ★ :2021/03/16(火) 15:00:33.19

【寄稿】中国の大量虐殺を無視するIOCの偽善
森氏の女性差別発言は非難したが、ウイグル女性に対する中国の組織的虐待は黙殺
2021 年 3 月 12 日 16:35 JST 更新

――筆者のケリー・カリー氏は、元米国務省・国際女性問題担当特使

***

日本の元首相の森喜朗氏は先月、女性は会議でしゃべりすぎるなどとする性差別発言を行ったことを理由に、東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長の座を追われた。
同発言をめぐる混乱がピークに達した際、国際オリンピック委員会(IOC)は、彼の発言が「完全に不適切だ」とする声明を発表。
男女同権は「極めて重要な基本的人権であり、オリンピック憲章の根本原則だ」として、その権利の推進に関するIOCのこれまでの成果を強調した。

しかしIOCには、倫理上の重大な盲点がある。それは2022年冬季五輪のホスト国となる中国での、女性に対する組織的虐待だ。米AP通信は2020年6月、新疆ウイグル自治区のウイグル族などイスラム教徒の多くの女性に対し、中国当局が避妊手術、妊娠中絶、産児制限などを強制していると報じた。
2021年1月、マイク・ポンペオ国務長官(当時)は、この行為を含むさまざまな虐待がジェノサイド(民族大量虐殺)に相当するとの判断を示した。160以上の人権団体は、中国の人権侵害を理由に、2022年北京冬季五輪の開催決定を撤回するよう求める書簡をIOCに送った。

...
https://jp.wsj.com/articles/olympics-win-the-hypocrisy-championship-11615532929


【米WSJ 紙「IOCは偽善集団。森氏の女性差別発言は非難したが、ウイグル女性に対する中国の組織的虐待は黙殺」】の続きを読む



1 ばーど ★ :2021/03/16(火) 11:13:35.84

※J-CASTニュース

チケットを予約できていなかったが、キャストの協力でディズニーランドに入場できた――。

1都3県への緊急事態宣言によって、現在入場制限が敷かれている東京ディズニーランド(TDL)。チケットの「争奪戦」が続く中、あるTikTokユーザーの動画がディズニーファンの間で物議を醸している。対応した運営会社・オリエンタルランド(千葉県浦安市)に話を聞いた。

■投稿者は「不快にさせる内容だった」とお詫び

動画はある女性TikTokユーザーが2021年3月に投稿した。内容は、TDLへの入場チケットの予約が出来ていなかったとして涙するも、「キャストの方々の協力」で園内に入場。一転して、その喜びを笑顔で伝えた、というものだ。3月15日18時現在、この投稿は削除されている。

TDLでは緊急事態宣言発出後の21年1月12日以降、1日あたりの入場者数を5000人以下に抑える制限策を実施。チケットは「争奪戦」の様相を呈している。そうした中で前述の動画がツイッター上で拡散され、ディズニーファンからは「パーク前で泣いたら入れるの?」「ディズニー側の対応どうなんですか?」と疑問の声が相次いだ。

こうした声を受けてか、動画を投稿したTikTokユーザーは3月13日に「不快にさせる内容だった」としてTikTok上で謝罪。TDLのキャストに対しても「ご迷惑をおかけしました」と、お詫びした。当日の経緯については、以下のように説明している。

「私のミスで事前のチケット予約が出来ておらず諦めて駅へ向かっていたところ、キャストの方のご配慮でもう一度購入して頂ければ入場可能ですよ。とお声がけ頂き再度購入し入園をさせて頂きました」

J-CASTニュースが3月15日、TDLを運営するオリエンタルランドの広報担当者に取材すると、TDLのキャストがチケットを購入可能だと案内したことについては「社として把握している」と回答。ただ、キャストがこうした案内をした理由などについては「ゲスト個人に関することはお答えできない」「イレギュラー対応の有無、詳細はお答えできない」と明言を避けた。

2021年3月15日 21時9分
https://news.livedoor.com/article/detail/19854141/

(出典 image.news.livedoor.com)


★1が立った時間 2021/03/16(火) 07:43:16.88
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615854364/


【【TDL】ディズニーランドのチケット予約できずパーク前で泣いたら…「キャストの協力」で入場 TikTok投稿が物議 広報に聞く】の続きを読む



1 ばーど ★ :2021/03/16(火) 06:50:34.70

※読売新聞オンライン

 ウサギなどが「生いき餌え」としてヘビやトカゲに食べられる様子を映したユーチューブの動画が、議論を呼んでいる。

 動物愛護団体は投稿主の男性を大阪府警に告発。動物愛護法はむやみに動物を殺傷することを禁じているが、生きたままの小動物をペットに食べさせることは、動物虐待にあたるのか――。(松田祐哉)

■一部始終

 昨年6月、あるユーチューブチャンネルに、約7分間の動画がアップされた。

 <この動画には生き物が死ぬ瞬間が含まれます>

 真っ黒な画面に、テロップが映し出された後、1匹の生きたウサギがヘビのいる部屋に放たれた。ヘビはウサギの体に巻き付き、気絶させるとゆっくりとのみ込み、その一部始終が流された。

 投稿したのは「極悪爬虫はちゅう類ユーチューバー」と名乗る大阪府内在住の男性。ハムスターやウズラを「生き餌」にする動画を5本投稿しており、日本動物虐待防止協会(横浜市)は昨年10月、男性を動物愛護法違反の疑いで告発した。男性は同月、チャンネルを閉鎖した。

 男性が投稿している動画の中には、食べられる瞬間をスローモーションに編集したものや、再生回数が増えて収益が上がったと述べる場面もあり、同協会の藤村晃子代表理事は「再生回数を増やすための演出をしており、生命への配慮が感じられない。生き餌を理由とした動物虐待だ」と主張する。男性は読売新聞の取材に「今は答えられない」としている。

■禁じる規定なし

 専門家によると、野生の爬虫類は、生きた小動物を捕らえて食べるが、飼育されている場合は、解凍した冷凍マウスをエサにすることが一般的という。

 ただ、動物園では動物に生きた小動物を与えるケースもある。京都市動物園の和田晴太郎副園長によると、一部のヘビは小動物の体温を察知してエサを捕獲する習性があるといい、「生き餌を与えると、野生に近い状態になり、素早く反応してよく食べる。新鮮で栄養バランスも良い」と話す。

 動物愛護法は、人が占有している愛護動物(哺乳類、鳥類、爬虫類)をみだりに殺したり虐待したりすることを禁じている。動物実験などで殺さなければならない場合でも、「できる限り苦痛を与えない方法を」と定める。環境省の担当者は「生き餌をあげること自体、禁じる規定はないが、死ぬまでの間に不必要に強度の苦痛を与えていれば、虐待になりうる」としている。

■削除対象

 生き餌を与える是非だけでなく、動画で配信することも議論を呼んでいる。

 ユーチューブを運営するグーグルによると、動物に危害を与える動画をユーチューブに投稿することは指針で禁じており、闘犬や闘鶏のように人間が動物同士を強制的に戦わせる動画も、確認次第、削除などの措置をとっているという。

 動物愛護に詳しいジャーナリストの佐々木俊尚さんは「教育的な観点で生き餌のやり方を知りたい人もいるはずだ。明確な基準がないまま動画の内容を規制することは、表現の自由への過剰な制限にもつながりかねない。感情論ではなく、冷静な議論が必要だ」と指摘している。

2021年3月15日 15時46分
https://news.livedoor.com/article/detail/19852127/

★1が立った時間 2021/03/15(月) 18:20:15.71
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615809829/


【ウサギがヘビに食べられる一部始終 YouTube動画に…動物愛護団体が投稿者の男性を告発】の続きを読む



1 愛の戦士 ★ :2021/03/15(月) 16:02:45.30

allabout 3/13(土) 22:05

ahamoに乗り換える前に気にしておくべきポイントを、ITジャーナリストが整理して解説する。
NTTドコモのネットワークを月額3000円以下で利用できる「ahamo(アハモ)」。発表当初は2980円という値付けであったが、3月1日に280円の値下げを発表。2700円にすることで税込みでも2970円。4月以降、税込み表示が義務化されるなか、税込みでも3000円以下という魅力的な金額が話題となっている。

安さが注目のahamoだが、契約や実際に使うには注意点も多い。ahamoに乗り換える前に気にしておくべきポイントを整理しておこう。

◆キャリアメール「docomo.ne.jp」は使えない
すでによく知られている話ではあるが、ahamoではキャリアメール「@docomo.ne.jp」が使えない。NTTドコモは、若者をターゲットにしているahamoにおいては「LINEで連絡している」ためキャリアメールには対応しないスタンスをとっている。

「一部の知り合いはキャリアメールの連絡先しか知らない」というのであれば、LINEを教えてもらう、あるいはSMSや+メッセージ(プラスメッセージ)など電話番号でのメッセージに変えればなんとかなるかもしれない。

また、「ファンクラブなどの情報をキャリアメールで受信している」という人は、Gmailなどパソコンのメールアドレスに切り替えておいたほうが良さそうだ。

この「キャリアメール問題」については現在、総務省で改善に向けた議論が進んでいる。2022年夏を目標に、キャリアを乗り換えた場合でも、もともと契約していたキャリアのメールサービスの利用を継続できるようにするものだ。おそらく、キャリアメールのサービスが回線と分離され、独自サービスとして提供される可能性が高い。

そうなると、月々数百円の利用料はかかるが、ahamoでもdocomo.ne.jpのメールサービスを利用できるようになるかもしれない。

◆留守番電話サービスも使えない
キャリアメールとともに使えないのが留守番電話サービスだ。そもそもNTTドコモとしては「あまり音声通話はしない若者向け」をターゲットにしているため、電話関連の機能もシンプルにしたようだ。

ただ、留守番電話に関しては、相手に不在着信が残れば、折り返してくれるだろうし、何かしらメッセージを伝えたいのであれば、相手の電話番号が分かっているのだがら、SMSや+メッセージを送ればいい。留守番電話サービスがなくても、さほど不便は感じないだろう。

◆SPモードコンテンツ決済サービスが使えない
「THE YELLOW MONKEY」のWebサイト「《重要》3キャリアの新料金プランをご検討のお客様へ」
先日、アーティスト「THE YELLOW MONKEY」のWebサイトに掲載された「《重要》3キャリアの新料金プランをご検討のお客様へ」というタイトルの記事が話題となった。
ファンに向けてコンテンツサービスを提供しているのだが、その会費をキャリアの決済サービスで支払っている人がオンライン専用プランに移行すると、自動退会になる可能性があるというのだ。

実はahamoに関しては、これまでNTTドコモが提供していた「spモード コンテンツ決済サービス」が利用できない。そのため、ユーザーがahamoに移行すると、コンテンツサービスを自動退会扱いになってしまうというのだ。

ちなみにKDDIはpovoに乗り換えても「auかんたん決済」を引き続き利用可能。ソフトバンク「LINEMO」に関しては2021年4月中旬より「ソフトバンクまとめて支払い」が提供予定だが、ソフトバンクからLINEMOに移行すると、料金プラン変更ではなくブランド変更という扱いになるため、継続課金登録が解約となり、これまた自動解約になる。

この影響は結構、大きいようで、民放テレビ局の動画配信サービスも「spモード コンテンツ決済サービスを利用しているので、ahamoに乗り換えると自動解約になる。他のキャリア決済サービスへの対応を急いでいるが、間に合いそうにない」として、該当者に対してクレジットカード決済などに切り替えるようにアドバイスしている。

※続きはリンク先で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210313-00029290-nallabout-prod


【【docomo】ahamo契約時はここに注意! 安さの「カラクリ」、乗り換えるなら「覚悟」が必要】の続きを読む

このページのトップヘ